安永英雄

安永 英雄(やすなが ひでお、1920年大正9年)2月21日[1] - 2003年平成15年)6月8日[1])は、日本政治家参議院議員(4期、日本社会党)。

来歴

福岡県鞍手郡若宮町(現宮若市)出身[1]1940年福岡師範学校(現・福岡教育大学)卒[1]。小中学校の教諭になり、福岡県教組委員長や県労組評議会議長を歴任する[1]1968年第8回参議院議員通常選挙全国区から日本社会党公認で立候補して初当選した[2]。2期務めた後1980年第12回参議院議員通常選挙で落選[3]1983年第13回参議院議員通常選挙では比例区から立候補して当選した[4]1995年春の叙勲で勲二等旭日重光章受章[1]。同年引退。国会内では建設委員長や決算委員長を歴任し[1]、党内では参院国対委員長や参議院議員会長などを務めた。2003年6月8日死去[5]。83歳。死没日をもって正八位から正四位に叙される[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g "安永 英雄". 新訂 政治家人名事典 明治~昭和. コトバンクより2023年2月21日閲覧
  2. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』551頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』555頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』556頁。
  5. ^ “新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「安永 英雄」の解説”. コトバンク. 2023年7月23日閲覧。
  6. ^ 『官報』第3647号11-12頁 平成15年7月11日号

参考文献

  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』日外アソシエーツ、2005年。
  • 『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
穐山篤
日本の旗 参議院決算委員長
1988年 - 1989年
次代
千葉景子
先代
小谷守
日本の旗 参議院建設委員長
1978年 - 1979年
次代
浜本万三
先代
赤桐操
日本の旗 参議院災害対策特別委員長 次代
志苫裕
日本の旗 参議院決算委員長 (1988年-1989年)
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
日本の旗 比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
  • 青木愛
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし