市来乙彦

市来 乙彦
いちき おとひこ
1937年(昭和12年)頃
生年月日 明治5年4月13日
1872年5月19日
出生地 鹿児島県
没年月日 (1954-02-19) 1954年2月19日(81歳没)
出身校 帝国大学法科大学
前職 大蔵官僚
称号 勲一等旭日大綬章

日本の旗 第22代大蔵大臣
内閣 加藤友三郎内閣
在任期間 1922年6月12日 - 1923年9月2日

在任期間 1923年9月5日 - 1927年5月9日

第12代 東京市長(互選)
在任期間 1928年1月7日 - 1929年2月14日

日本の旗 貴族院議員(勅選)
在任期間 1918年9月21日 - 1947年5月2日

選挙区 全国区
当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1950年5月2日
テンプレートを表示

市来 乙彦(いちき おとひこ、正体字:市來 乙彥、明治5年4月13日〈1872年5月19日〉 - 昭和29年〈1954年2月19日)は、日本大蔵官僚政治家

加藤友三郎内閣の大蔵大臣、日本銀行総裁、貴族院議員(勅選)、参議院議員(1期3年)などを歴任した。

生涯

旧暦4月13日 旧薩摩藩士の三男として鹿児島県に生まれる。 1896年(明治29年)、帝国大学法科大学政治学科卒業後、大蔵省入省。主税局[1]

1903年(明治36年)、5月9日 主計局予算決算課長兼主計局司計課長。 1903年(明治36年)、7月25日 主計局予算決算課長。 1909年(明治42年)、3月12日 大蔵参事官。 1911年(明治44年)、9月6日 主計局長

1916年(大正5年)、12月16日 寺内内閣勝田主計蔵相のもとで大蔵次官(〜1918年10月2日)。 1918年(大正7年)、9月21日 貴族院勅選議員に勅任(〜1947年5月2日貴族院廃止)[2]。 1922年(大正11年)、6月12日 加藤友三郎内閣の大蔵大臣を拝命(〜1923年9月2日)、徹底した緊縮財政第一次世界大戦後のインフレ政策是正に努める。

1923年(大正12年)、9月5日 第10代日本銀行総裁に就任、関東大震災で甚大な被害を受けた日本経済の建て直しに奔走。 1927年(昭和2年)、5月9日 金融恐慌の沈静化を区切りとして日銀総裁を退任。 1928年(昭和3年)、1月7日 第12代東京市長に互選(〜1929年2月14日)、東京の財政再建を手がける。

1947年(昭和22年)、4月22日投票の第1回参議院選挙全国区から無所属で出馬して下位当選(任期3年)。 1950年(昭和25年)、6月4日投票の第2回参議院選挙に全国区から緑風会公認で出馬して落選、政界引退。

栄典

位階
叙勲
記念章
外国勲章佩用允許

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本官僚制総合事典』東京大学出版会、2001年11月発行、176頁
  2. ^ 『官報』第1843号、大正7年9月23日
  3. ^ 『官報』第2965号「叙任及辞令」1922年6月21日。
  4. ^ 『官報』第6142号「叙任及辞令」明治36年12月21日
  5. ^ 『官報』第1850号「叙任及辞令」1918年10月2日。
  6. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」大正11年2月14日
  7. ^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」昭和6年12月28日
  8. ^ 『官報』第7813号「叙任及辞令」明治42年7月12日

参考文献・外部リンク

  • 「第10代総裁:市来乙彦」- 日本銀行について - 日本銀行
  • 「市来乙彦」- デジタル大辞泉 - コトバンク
  • 「市来乙彦」- デジタル版 日本人名大辞典+Plus - コトバンク


公職
先代
西久保弘道
日本の旗 東京市
1928年 - 1929年
次代
堀切善次郎
先代
井上準之助
日本の旗 日本銀行総裁
1923年 - 1927年
次代
井上準之助
先代
高橋是清
日本の旗 大蔵大臣
1922年 - 1923年
次代
井上準之助
官職
先代
西久保弘道
東京都の旗 東京市長
官選第12代:1928年 - 1929年
次代
堀切善次郎
先代
勝田主計
日本の旗 大蔵次官
1916年 - 1918年
次代
神野勝之助
東京都の旗 東京市長(1928年-1929年) 東京都の旗
官選
江戸府知事
東京府知事
東京府大参事
東京府権知事
東京市長
東京都長官
公選
東京都長官
東京都知事
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 大蔵大臣 (1922年-1923年)
大蔵卿
大蔵大臣
財務大臣
カテゴリ Category:日本の大蔵大臣・Category:日本の財務大臣
日本の旗 大蔵次官 (1916年-1918年)
大蔵次官
大蔵総務長官
大蔵次官
大蔵事務次官
財務事務次官
1949年6月1日、大蔵次官から大蔵事務次官に改称。2001年1月6日、大蔵事務次官から財務事務次官に改称。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集