蘭乃はな

らんの はな
蘭乃 はな
生年月日 (1987-05-20) 1987年5月20日(37歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都杉並区
身長 165cm
職業 女優
ジャンル 舞台映画
活動期間 2006年 -
活動内容 2006年:宝塚歌劇団入団、月組配属
2010年:花組へ異動、花組トップ娘役就任
2014年:宝塚歌劇団退団
2015年:芸能活動再開
著名な家族 すみれ乃麗(妹)
公式サイト 蘭乃はなオフィシャルウェブサイト
主な作品
宝塚歌劇
『ファントム』
『オーシャンズ11』
『ベルサイユのばら』
エリザベート
舞台
『エリザベート』
舞妓はレディ
ドリアン・グレイの肖像
映画
『TOKYO RED 鉛丹』
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

蘭乃 はな(らんの はな、1987年[1]5月20日[2] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団花組トップ娘役[3]

東京都杉並区[2]成城学園高等学校出身[2]。身長165cm[1]。愛称は「らん」[2]

来歴

2004年、宝塚音楽学校入学。

2006年、宝塚歌劇団に92期生として入団[4]。入団時の成績は4番[4]。宙組公演「NEVER SAY GOODBYE」で初舞台[4]。その後、月組に配属[4]

2007年の阪急阪神初詣ポスターモデルに起用される[5][6]

2008年の「夢の浮橋」で新人公演初ヒロイン[7]

2010年の「HAMLET!!」(バウホール日本青年館公演)で、バウホール・東上公演初ヒロイン[8]。同公演千秋楽翌日となる2月26日付で花組へ組替えし、5月31日付で花組トップ娘役に就任[9]真飛聖の2人目の相手役として、「麗しのサブリナEXCITER!!」でトップコンビ大劇場お披露目[10]

2011年に真飛が退団後は、蘭寿とむ明日海りおの相手役を務め、2014年11月16日、3人目の相手役・明日海の大劇場お披露目となる「エリザベート」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[11]

2015年の「エリザベート」(帝国劇場)で、退団後初の舞台出演[12]。自身が退団作で演じたタイトルロールとなるエリザベート役を再び演じることとなった[12]

人物

3歳上の兄がいる[13]

母の勧めで、幼稚園年長の頃から妹とバレエを習い始めるが、恥ずかしがり屋で人前で何かをするのが苦手だったので、嫌々レッスンに通っていた[13]。しかし、小学校高学年の時のバレエの発表会本番で、突然バレエの楽しさに目覚めた[13]

中学時代は、バレエに役立つかもしれないという動機から、演劇部に所属[13]。中学2年の時に出場した東京都の演劇の大会で入賞したことがある[13]

中学時代、バレエ教室の友人の家で、月組公演「愛のソナタ」のビデオを観て、宝塚と出会う[13][14]。どうしても生で観たいと母にねだり、母と妹と共に宝塚大劇場で観劇する[13][14]

東京宝塚劇場で観劇していた際に、客席で隣に座っていた人に、「あなた宝塚を受けるんでしょ?」と声をかけられたことがきっかけで、「自分も受験できるんだ」と、音楽学校受験を意識し始める[13][14]

宝塚好きが高じて、中学の同級生だった麻央侑希に、「背も高いし顔も小さいから宝塚受けたら?」と勧めたことがある[13]

元宙組娘役のすみれ乃麗は、双子の妹であり同期生でもある[15]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

月組時代

  • 2006年7 - 8月、『暁(あかつき)のローマ』『レ・ビジュー・ブリアン』(東京宝塚劇場のみ)
  • 2007年1 - 4月、『パリの空よりも高く』 - 新人公演:カロン(本役:夢咲ねね)『ファンシー・ダンス』
  • 2007年5 - 6月、『大坂侍』(バウホール日本青年館
  • 2007年8 - 11月、『MAHOROBA』『マジシャンの憂鬱』 - 新人公演:エヴァ(本役:夢咲ねね)
  • 2007年12 - 2008年1月、『HOLLYWOOD LOVER』(バウホール・日本青年館) - 過去のローズ
  • 2008年3 - 7月、『ME AND MY GIRL』 - 新人公演:ジャクリーン・カーストン(ジャッキー)(本役:城咲あい明日海りお
  • 2008年8月、『ME AND MY GIRL』(博多座) - メイ・マイルズ
  • 2008年11 - 2009年2月、『夢の浮橋』 - 紅梅の中の君、新人公演:浮舟(本役:羽桜しずく)『Apasionado!!新人公演初ヒロイン[7]
  • 2009年3月、『二人の貴公子』(バウホール) - 牢番の娘
  • 2009年5 - 8月、『エリザベート』 - マデレーネ(黒天使)、新人公演:ヘレネ(本役:萌花ゆりあ
  • 2009年10 - 12月、『ラスト プレイ』 - ポーリーン、新人公演:エスメラルダ(本役:城咲あい)『Heat on Beat!(ヒート オン ビート)』
  • 2010年2月、『HAMLET!!』(バウホール・日本青年館) - オフィーリア バウ・東上初ヒロイン[8]

花組時代

  • 2010年4 - 5月、『虞美人』(東京宝塚劇場のみ) - 青青/

花組トップ娘役時代

出演イベント

  • 2010年12月、タカラヅカスペシャル2010『FOREVER TAKARAZUKA』
  • 2011年11月、第51回『宝塚舞踊会』[18]
  • 2011年12月、タカラヅカスペシャル2011『明日に架ける夢』
  • 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ!〜プレ・プレ・センテニアル〜』
  • 2013年12月、蘭寿とむディナーショー『T-ROAD』[19]
  • 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』

宝塚歌劇団退団後の主な活動

舞台

映画

  • 2023年、『TOKYO RED 鉛丹』 - 雪菜[3]

広告・CM出演

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 3/24〜28のみ蘭寿とむと特別出演。
  2. ^ a b 花總まりとWキャスト。
  3. ^ 杉本彩とWキャスト。

出典

  1. ^ a b Profile 蘭乃はなオフィシャルウェブサイト。
  2. ^ a b c d 『宝塚おとめ 2014年度版』 阪急コミュニケーションズ、2014年、26頁。ISBN 978-4-484-14522-8。
  3. ^ a b 元宝塚花組娘役トップ・蘭乃はな、生でダンスシーンのパフォーマンスも 主演映画『TOKYO RED 鉛丹』製作発表会見 メディアスパイス。
  4. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 118.
  5. ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 77.
  6. ^ a b “50年のあゆみ - 年の初めを飾るTOKK年始号 表紙特集”. 阪急阪神マーケティングソリューションズ. 2022年3月25日閲覧。
  7. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 317.
  8. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 242.
  9. ^ 『2010年宝塚 Stage Album』 阪急コミュニケーションズ、2011年、81頁。ISBN 978-4-484-11502-3。
  10. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 198.
  11. ^ a b 不明 (2014年3月20日). “蘭乃はな 退団会見一問一答”. デイリースポーツ. https://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/03/20/0006793786.shtml 2019年9月29日閲覧。 
  12. ^ a b 石橋法子 (2016年5月11日). “3年連続でエリザベートを演じる蘭乃はなが、2016年版『エリザベート』への意気込みを語る!”. メディアスパイス. https://spice.eplus.jp/articles/53775 2019年9月29日閲覧。 
  13. ^ a b c d e f g h i 『波瀾爆笑!?我が人生 蘭乃はな/宝塚GRAPH 2010年7月号』 阪急コミュニケーションズ、2010年、98-100頁。
  14. ^ a b c “宝塚歌劇団プロジェクト 花組 蘭乃はなさんインタビュー前編”. ゴーゴーご組. 2014年3月25日閲覧。
  15. ^ 100年史(人物) 2014, p. 29.
  16. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 200.
  17. ^ 不明 (2014年6月12日). “新トップ明日海りお、お披露目公演「いい意味でみんなに甘えて…」”. スポニチアネックス. https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/06/12/kiji/K20140612008349730.html 2019年9月29日閲覧。 
  18. ^ 第51回「宝塚舞踊会」('11年・宝塚) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  19. ^ 蘭寿とむディナーショー「T-ROAD」('13年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  20. ^ “「RHYTHM RHYTHM RHYTHM」水夏希&東山義久が見どころ語る動画公開”. ステージナタリー. (2016年3月30日). https://natalie.mu/stage/news/181503 2016年4月1日閲覧。 
  21. ^ “中山優馬×屋良朝幸のミュージカル「クロスハート」、全キャストの配役発表”. ステージナタリー. (2016年9月2日). https://natalie.mu/stage/news/200407 2016年9月5日閲覧。 
  22. ^ “「CLUB SEVEN -ZERO-」全キャスト発表、原田優一×蘭乃はな×香寿たつき出演”. ステージナタリー. (2016年12月13日). https://natalie.mu/stage/news/213028 2016年12月14日閲覧。 
  23. ^ 謝珠栄が宇宙を描く「Pukul」開幕、湖月わたる、水夏希が太陽と地球に ステージナタリー。
  24. ^ ミュージカル「舞妓はレディ」開幕、唯月ふうか「春にぴったりの作品」 ステージナタリー。
  25. ^ 荻田浩一演出「ドリアン・グレイの肖像」良知真次が“この上ない美青年”に ステージナタリー。
  26. ^ モロ師岡主演「タクシードライバー」に蘭乃はな、「新たな挑戦が始まる」 ステージナタリー。
  27. ^ 恋活企画が救世主?ミュージカル・ギルドq.最新作に別所ユージ・蘭乃はな・木村花代ら ステージナタリー。
  28. ^ 宝塚版「エリザベート」25周年記念コンサートの出演者発表、歴代出演メンバーがずらり ステージナタリー。
  29. ^ ミュージカル座5月公演『踊る!埼玉』 ミュージカル座。
  30. ^ 黒木瞳 初演出!舞台「甘くない話〜ノン・ドサージュ〜」辛くはないけど、甘くない、ちょっと切なく、心温まるミステリー。 シアターテイメントNEWS。
  31. ^ 時代を彩ったスターたちが集結、宝塚歌劇花組・月組の100周年に「Greatest Moment」 ステージナタリー。
  32. ^ 戦国シミュレーション「獅子の如く」舞台版、女子高生が正室たちの機密会議にタイムスリップ ステージナタリー。
  33. ^ 宝塚OGキャストによる「8人の女たち」上演決定 ステージナタリー。
  34. ^ “歌手とダンサーが2人で1役、上田久美子演出オペラ「道化師」「田舎騎士道」”. ステージナタリー. ナターシャ (2022年9月6日). 2022年9月16日閲覧。
  35. ^ お堅い時代でも恋がしたい!林翔太主演で1948年初演ミュージカル「チャーリーはどこだ!」 ステージナタリー。
  36. ^ a b c 100年史(人物) 2014, p. 53.
  37. ^ 100年史(人物) 2014, p. 57.

参考文献

外部リンク

  • 蘭乃はなオフィシャルウェブサイト
  • 蘭乃はな - Ameba Blog
  • 蘭乃はな (@HanaRanno) - X(旧Twitter)
  • 蘭乃はな (@rannohana_official) - Instagram
  • RaNReIRooM - YouTubeチャンネル
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団花組主演娘役(2010.5.31 - 2014.11.16)

秋田露子(1925年退団) ・・ 初代春日花子(1927年退団) ・・ 初代大江美智子(1930年退団) ・・ 久美京子(1940年退団) ・・ 打吹美砂(1948年〜1951年花組組長、1972年退団) ・・ 日下輝子(1951年退団) ・・ 宮城野由美子(1951年退団) ・・ 鳳八千代(1958年退団) ・・ 夏亜矢子(1964年退団) ・・ 美和久百合(1967年退団) ・・ 竹生沙由里(1972年退団) ・・ 上原まり(1972年11月28日?〜1977年5月16日)※固定ではない - 上原まり&北原千琴(1977年5月17日〜1979年3月25日) - 北原千琴(1979年3月26日〜1979年7月31日) - 美雪花代(1979年8月1日〜1981年5月13日) - 若葉ひろみ(1981年5月14日〜1985年7月30日) - 秋篠美帆(1985年7月31日〜1987年12月30日) - ひびき美都(1987年12月31日〜1991年11月29日) - 森奈みはる(1991年11月30日〜1995年5月5日) - 純名里沙(1995年5月6日〜1996年11月28日) - 千ほさち(1996年11月29日〜1998年10月5日) - 大鳥れい(1998年10月6日〜2003年2月9日) - ふづき美世(2003年2月10日〜2006年2月12日) - 桜乃彩音(2006年2月13日〜2010年5月30日) - 蘭乃はな(2010年5月31日〜2014年11月16日) - 花乃まりあ(2014年11月17日〜2017年2月5日) - 仙名彩世(2017年2月6日〜2019年4月28日) - 華優希(2019年4月29日〜2021年7月4日) - 星風まどか(2021年7月5日〜)

'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版 ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目
ミュージカル エリザベート 主要キャスト
宝塚版
トート
エリザベート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
東宝
エリザベート
トート
フランツ
ルキーニ
ルドルフ
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない)
阪急・阪神電鉄 歴代初詣ポスターモデル
1950年代

1951年:朝倉道子30期)・高千穂ひづる35期)|1952年:八千草薫34期)|1953年:新珠三千代33期)|1954年:上月左知子36期)|1955年:丘真琴37期)|1956年:毬るい子38期)|1957年:夏ノ宮千世子40期)|1958年:夏亜矢子42期)|1959年:モデルなし

1960年代

1960年:萩雅恵43期)|1961年:夏亜矢子42期)|1962年:夏川真巳47期)|1963年:竹川由起45期)|1964年:甲にしき46期)|1965年:モデルなし|1966年:久慈かをり49期)|1967年:衣通月子51期)|1968年:富士ます美48期)|1969年:竹生沙由里50期

1970年代

1970年:橘さつき55期)|1971年:東千晃56期)|1972年:北原千琴57期)|1973年:モデルなし|1974年:山城はるか59期)|1975年:若宮あいの60期)|1976年:若葉ひろみ61期)|1977年:如月巳麗62期)|1978年:瞳真理63期)|1979年:秋篠美帆64期

1980年代

1980年:南風まい65期)|1981年:こだま愛66期)|1982年:黒木瞳67期)|1983年:朝凪鈴68期)|1984年:麻木瑞穂69期)|1985年:大輝ゆう70期)|1986年:鮎ゆうき71期)|1987年:茜このみ72期)|1988年:天海祐希73期)・星野伸之阪急)|1989年:麻乃佳世74期

1990年代

1990年:万理沙ひとみ75期)|1991年:純名里沙76期)|1992年:花總まり77期)|1993年:千紘れいか78期)|1994年:南城ひかり79期)|1995年:純名里沙76期)|1996年:大和悠河81期)|1997年:紺野まひる82期)|1998年:天勢いづる83期)|1999年:遠野あすか84期

2000年代

2000年:柚希礼音85期)|2001年:陽月華86期)|2002年:沙央くらま87期)|2003年:桜乃彩音88期)|2004年:凪七瑠海89期)|2005年:愛原実花90期)|2006年:天寿光希91期)|2007年:蘭乃はな(92期)|2008年:彩風咲奈93期)|2009年:麻央侑希94期

2010年代

2010年:実咲凜音95期)|2011年:紫藤りゅう96期)|2012年:留依蒔世97期)|2013年:暁千星98期)|2014年:美園さくら99期)|2015年:星風まどか100期)|2016年:鷹翔千空101期)|2017年:舞空瞳102期)|2018年:夢白あや103期)|2019年:きよら羽龍104期

2020年代

2020年:音彩唯105期)|2021年:華世京106期)|2022年:一輝翔琉107期)|2023年:馳琉輝108期

注:2006年以降、阪急・阪神経営統合により阪急電鉄阪神電鉄双方に掲載
出典:ノート