Psychedelic Insanity

Psychedelic Insanity
ALI PROJECTスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル 徳間ジャパンコミュニケーションズ
チャート最高順位
  • 週間20位(オリコン
  • デイリー3位(オリコン)
  • 登場回数7回(オリコン)
ALI PROJECT アルバム 年表
Dilettante
(2005年)
Psychedelic Insanity
(2007年)
禁書
(2008年)
テンプレートを表示

Psychedelic Insanity(サイケデリック インサニティ)は、宝野アリカ片倉三起也による日本音楽ユニットALI PROJECTの9作目(インディーズから通算)のオリジナルアルバム。

Dilettante』以来2年2か月ぶりのオリジナルアルバム。収録曲数・最終トラックがインストゥルメンタルとなることに前作との共通点がみられる。 タイトルは直訳すると「サイケな狂気」。

収録曲

  1. 青嵐血風録
  2. 暗黒サイケデリック
    • 楽曲タイトルはALI PROJECTの2007年におけるライブツアーのタイトルとしても採用されている。
    • 2009年3月4日に稼動したコナミデジタルエンタテインメント音楽ゲームpop'n music 17 THE MOVIE』にてジャンル「アリプロ2」で収録された。PSP版『pop'n music portable』にもジャンル「暗黒サイケデリック」として収録。
    • Aメロ直前にBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『HIP HOP EXOTICA』より「02 - Shana」「03 - Sitar」が利用されている。
  3. CYBER DEVILS
    • 歌詞が『少女殉血』等と同じように漢字部分以外カタカナで表記されている。
    • もともと「GOD DIVA」「KING KNIGHT」の2曲と、3部作として作られた楽曲だったが、あまりに系統が違いすぎるために除外された。歌詞の内容は中井英夫の短編「卵の王子たち」を意識したと思われる。
    • イントロ、間奏にBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『SYMPHONIC MANOEUVRES』より「No Escape[1]」が利用されている。その他、同音源より2番~3番の間奏には「Cat And Mouse[2]」が利用されている。
  4. 胡蝶夢心中
    • 胡蝶の夢は“この世の生の儚いことのたとえ”。
    • イントロにBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『SYMPHONIC MANOEUVRES』より「Only A Dream[3]」「Undefeated」が利用されている。
    • サビにアナトーリ・リャードフの『2つの小品 ワルツOp. 9-1』が引用されている。
  5. 纏われし者ら
    • 韻文体詩が混じった曲。
  6. 欲望
  7. 暴夜layla幻談
    • 「あらびあ・らいら・げんだん」と読む。「暴夜」はアラビア、layla(ライラ)は夜の意。千夜一夜物語も参照。
    • 2番~3番の間奏にBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『SYMPHONIC MANOEUVRES』より「Desert Trek[4]」が利用されている。
    • イントロにBIG FISH AUDIO社のサンプル音源『HIP HOP EXOTICA』より「30  090 Cmin」が利用されている。その他、Aメロには「07  104 Cmin」が、Bメロには「33  088 Gmin」が利用されている。
  8. 六道輪廻サバイバル
  9. 若い死者からのレクイエム
    • アルバムが発売されるまでのタイトルは「若き死者からのレクイエム」だったが、「若い~」に変更された。宝野によると、歌詞は虐めが原因で自殺した子供達の遺影が皆笑顔の写真であったことに注目し、彼らの笑顔が語りかけるものを表現[6]している。
    • サビにカミーユ・サン=サーンスの『弦楽四重奏曲第2番ト長調 作品153 第2楽章』が引用されている。
  10. gai desespoir(instrument)
    • 作曲を担当している片倉三起也のソロアルバム「Lento」より別アレンジで再収録。意味は仏語で「快活なる絶望」。

参加ミュージシャン

クレジット

Performed by ALI PROJECT
Engineered by Jiro Takita
Recorded & Mixed at CRESENTE STUDIO
LANDMARK STUDIO
FLAMINGO SOUND
Zazou Music Shed
Mastering Engineered by Yoichi Aikawa(相川洋一)(Rolling Sound)
Sound Produced by Mikiya Katakura
Music Coodination Emari Mamiya(間宮えまり)(Genuine)
Art Direction & Design Maiko Yoshino(吉野磨衣子)(YOTINO)
Photography Hironobu Onodera(小野寺廣信)
Make-up Fusae Tachibana(橘房図)
Hair [a]narchy
Stylist SiSeN & Allica & Keiko Shibuya(渋谷ケイコ)(少女貴族)
Artist Management Boris Vian Inc.
A&R Tomoko Okada(岡田知子)(Tokuma Japan Communications
Sales Promotion Hideo Tanaka(田中英雄)(Tokuma Japan Communications
Special Thanks to Makoto Sugimoto(杉本真)、Naho Ohyama(Backstage Project)
Yoshimoto Ishikawa(石川吉元) / Cherry / Komaki / Abe chan / J'zK(茶漬け)


備考

  • ブックレットの歌詞に数箇所ミスがある。
CYBER DEVILS 右列下から3行目 蛾ニヤレル前ニ→蛾ニヤ レル前ニ
六道輪廻サバイバル 右列下から3行目 六道ヶ坂→六道ヶ

脚注

  1. ^ Limited, Synchtank (英語), Narrow Escape - Warner Chappell Production Music, https://www.warnerchappellpm.com/track/615-platinum-series-sfl1152-13/MjY5ODA0NjktMjkxNWIx 2023年2月11日閲覧。 
  2. ^ Limited, Synchtank (英語), Get A Clue - Warner Chappell Production Music, https://www.warnerchappellpm.com/track/615-platinum-series-sfl1151-09/MjY5ODI3NjctODI3ODI4 2023年2月11日閲覧。 
  3. ^ Limited, Synchtank (英語), Hip Hop Orchestra - Warner Chappell Production Music, https://www.warnerchappellpm.com/track/615-platinum-series-sfl1152-06/MjY5NjU5NzMtNWFiMDIx 2023年2月11日閲覧。 
  4. ^ Limited, Synchtank (英語), Saharan Evening - Warner Chappell Production Music, https://www.warnerchappellpm.com/track/615-platinum-series-sfl1151-07/MjY5ODAxMjEtYjFkZjMx 2023年2月11日閲覧。 
  5. ^ Limited, Synchtank (英語), Nightfall - Warner Chappell Production Music, https://www.warnerchappellpm.com/track/615-platinum-series-sfl1152-07/MjY5NjU2MDEtMGVmYjZm 2023年2月11日閲覧。 
  6. ^ http://www5b.biglobe.ne.jp/~alipro/bbs_08.html

外部リンク

  • 宝野アリカによる解説(宝野亜莉華蜜薔薇翠星館) - ウェイバックマシン(2007年10月11日アーカイブ分)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ
宝野アリカ(ボーカル) - 片倉三起也(キーボード)
渡辺剛(Violin) - 四家卵大(Cello)
シングル

フラワーチャイルド - 1.恋せよ乙女〜Love story of ZIPANG〜 - 2.嵐ヶ丘 - 3.ヴェネツィアン・ラプソディー - 4.雨のソナタ〜La Pluie〜 - 5.星月夜〜ルシファー第四楽章〜 - 6.Wish - 7.ピアニィ・ピンク - 8.LABYRINTH - 9.コッペリアの柩 - 10.月蝕グランギニョル - 11.pastel pure - 12.禁じられた遊び - 13.阿修羅姫 - 14.聖少女領域 - 15.亡國覚醒カタルシス - 16.勇侠青春謳 - 17.薔薇獄乙女 - 18.暗黒天国 - 19.跪いて足をお嘗め - 20.コトダマ - 21.わが﨟たし悪の華 - 22.鬼帝の剣 - 23.裸々イヴ新世紀 - 24.地獄之門 - 25.戦慄の子供たち - 26.堕天國宣戦 - 27.亂世エロイカ - 28.刀と鞘 - 29.凶夢伝染 - 30.私の薔薇を喰みなさい - 31.波羅蜜恋華 - 32.卑弥呼外伝 - 33.緋ノ月 - 34.誰ソ彼パピヨン回廊 - 35.爆烈勇侠外伝

アルバム
オリジナル

1.幻想庭園 - 2.月下の一群 - 3.DALI - 4.星と月のソナタ - 5.Noblerot - 6.Aristocracy - 7.EROTIC&HERETIC - 8.Dilettante - 9.Psychedelic Insanity - 10.禁書 - 11.Poison - 12.汎新日本主義 - 13.贋作師 - 14.令嬢薔薇図鑑 - 15.流行世界 - 16.快楽のススメ - 17.A級戒厳令 - 18.芸術変態論 - 19.Fantasia - 20.人生美味礼讃 - 21.Belle Époque - 22.天気晴朗ナレドモ波高シ

ストリングス

1.月光嗜好症 - 2.エトワール - 3.神々の黄昏 - 4.Romance - 5.Grand Finale - 6.Gothic Opera - 7.Les Papillons - 8.Violetta Operetta

ベスト
ミニ
ライブ

1.月光嗜好症GIG Alipro-Mania II

サウンドトラック

1.エコエコアザラクII -BIRTH OF THE WIZARD- - 2.music tracks from Wish - 3.CLAMP学園探偵団 オリジナル・サウンドトラック1 - 4.CLAMP学園探偵団 オリジナル・サウンドトラック2 - 5.聖ルミナス女学院2 オリジナルサウンドトラック - 6.Avenger O.S.T. - 7..hack//Roots O.S.T. - 8..hack//Roots O.S.T.2 - 9.怪物王女 オリジナル・サウンドトラック Sympathy for the Belonephobia

映像作品

1.蟻プロジェクト198824 - 2.月光ソワレ - 3.禁書発禁 Live@NHKホール 2008.10.3 - 4.TOUR'09 POISON 〜毒を食らわば皿まで〜 -5.月光ソワレVI 〜Gothic Opera〜 - 6.TOUR 2010 汎新日本主義 - 7.TOUR 2012 真偽贋作博覧会 - 8.TOUR 2013 令嬢薔薇図鑑顧客閲覧会 - 9.ALI PROJECT 2014 流行世界感染TOUR - 10.月光ソワレVIII 〜Violetta Operetta〜 - 11.TOUR 2016 『A級戒厳令』〜従わざるもの喰うべからず

参加作品
アニサマ関連
その他
関連項目
カテゴリ カテゴリ