黒木雅文

カンボジア大使時代にジェフリー・ポールソン米海軍大佐(右)から軍帽を送られる黒木雅文(2010年6月16日撮影)

黒木 雅文(くろき まさふみ、1951年昭和26年) - )は、日本外交官国際公務員。駐セルビア特命全権大使外務省参与等を経て、アジア海賊対策地域協力協定情報共有センター事務局長。

人物・経歴

宮崎県出身。ラ・サール中学校・高等学校を経て、一橋大学法学部を卒業し、1974年(昭和49年)4月外務省に入省する。外務省では対外経済協力部門を歩み、経済協力局調査計画課長、経済協力局審議官等を経て、平成14年8月より経済産業省大臣官房審議官貿易経済協力局担当)を務めた。独立行政法人国際協力機構(JICA)理事兼財団法人日本国際協力システム理事を経て、2009年8月26日から2013年2月23日までカンボジア駐箚特命全権大使[1]。2013年セルビア駐箚特命全権大使モンテネグロ駐箚特命全権大使。2015年7月外務省参与、2016年4月アジア海賊対策地域協力協定情報共有センター事務局長。[2]

同期

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ (日本語) “歴代大使”. 在カンボジア日本国大使館 大使館案内. 2011年3月28日閲覧。
  2. ^ 「アジア海賊対策地域協力協定情報共有センター次期事務局長の任命」外務省

外部リンク

  • (日本語)黒木大使挨拶(駐カンボジア日本大使館公式ホームページ)
  • (日本語)国連フォーラム:UN FORUM 第30回勉強会
  • 表示
  • 編集
先代
遠藤善久
ReCAAP-ISC事務局長
2016年 -
次代
(現職)
日本の旗 在セルビア日本大使 (2013年 - 2015年) セルビアの旗
在ユーゴスラビア日本公使(ブカレスト駐在)
在ユーゴスラビア日本公使(ブダペスト駐在)
在ユーゴスラビア日本公使(ベオグラード駐在)
  • 公使館開設1952
  • 廣瀬節男1953-1957
  • 昇格1958
在ユーゴスラビア日本大使(ベオグラード駐在)
  • 加瀬俊一1958-1960
  • 高橋通敏1960-1966
  • 曾野明1966-1969
  • 中川進1966-
  • N/A
  • 黒田瑞夫1976-
  • 中江要介1978-1982
  • 天羽民雄1981-1986
  • 大塚博比古1986-
  • N/A
  • 大和田悳朗1997-2001
  • 美根慶樹2001-2003
  • 国号改称
在セルビア・モンテネグロ日本大使(ベオグラード駐在)
  • 田邊隆一2003-2005
  • 長井忠(セルビア語版)2005-2006
  • セルビア・モンテネグロ解体
在セルビア日本大使(ベオグラード駐在)
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在カンボジア日本大使 (2009年 - 2013年) カンボジアの旗
国王顧問
特命全権公使
特命全権大使
SNC担当大使
  • SNC代表部開設1991
  • 今川幸雄1991-1992
特命全権大使
カテゴリ カテゴリ