竹崎町

曖昧さ回避 この項目では、日本の山口県にある竹崎町について説明しています。
  • 台湾嘉義県にある竹崎鄕については「竹崎郷」をご覧ください。
日本 > 山口県 > 下関市 > 竹崎町
海峡ゆめタワー展望室から見た竹崎町周辺

竹崎町(たけざきちょう、Takezaki-cho)とは、山口県下関市の地名。現行行政地名は竹崎町一丁目から四丁目。郵便番号750-0025(下関郵便局管区)。

地理

下関駅#駅周辺」も参照
竹崎町4丁目(JR下関駅東側)のビル。左下の国道9号をそのまま進むと、豊前田に着く。

国道9号の北側に竹崎町1丁目・2丁目が、山陽本線の西側に竹崎町3丁目が、国道9号の南側に竹崎町4丁目が所在する。下関駅を含む4丁目にはホテルや銀行などが建ち並び、公示地価標準値としては山口県内で最高価格となっている[1]京都市烏丸五条を起点とする国道9号はこの地が終点となり、終点の先はそのまま国道191号に連なる。

元々竹崎町は下関漁港にほど近いこともあり、山裾の路地の周りに小規模な住宅と、漁業関係者向けの企業店舗や飲食店等が密集するエリアであった(現在も竹崎町1丁目には路地裏の小規模な住宅が多く残る)。かつての大洋漁業(現在のマルハニチロ)の本社ビルは、1936年から2009年までこの地に建てられていた(現在のニッポンレンタカー下関駅西口営業所。歩道脇に記念碑がある)。

この状況に大きな変化を及ぼしたのが、国鉄(当時)下関駅の当地への移転である。元々下関駅は山陽鉄道の終点として開業し、九州や大陸へと渡る関門連絡船関釜連絡船の便を考慮して、港にほど近い細江町に設けられていたが、1942年(昭和17年)に九州へと陸続きとなる関門鉄道トンネルの開通を機に、関門トンネルへ直通する方向に位置する竹崎町に移転されたものである。これをきっかけとして、竹崎町一帯は下関駅を中心として活況を呈することとなり、旅行者向けの宿泊施設等が多く設けられ、下関大丸などの商業施設も置かれて繁華街としての位置づけを与えられることとなった。また、この地が大陸(韓国)と日本本土との結節点の地でもあったことからこの周辺にコリア・タウンが形成されることとなり、後に竹崎町2丁目には在日コリアンの人々を中心とした商店街グリーンモール商店街」が形成されていくこととなる。

下関駅の西側は下関漁港が大洋漁業を中心とした捕鯨遠洋漁業の母港として栄えると大いに賑わいを見せるが、オイルショック排他的経済水域の設定、さらには商業捕鯨モラトリアムにより捕鯨・遠洋漁業の環境に厳しさが増すにつれ、かつての賑わいは失われつつある。

下関駅移転後も残されていた細江地区の貨物ヤードが戦後にかけて縮小・廃止されると跡地を利用した駅周辺の再開発が進み、1965年には山口銀行本店が当地の下関鉄道病院跡地に移転、さらに1977年には県下最大のショッピングセンター「シーモール下関」がオープンするなど、大型商業施設の集積が進むこととなった。現在ではこの一帯(竹崎町4丁目付近)が商業施設等の中心エリアとなっている。

2008年(平成20年)7月から、竹崎地区(豊前田エリアも一部含む)は路上喫煙等禁止地区に指定された。指定喫煙場所(ほっとぴっと)での喫煙は可能。

交通

鉄道

バス

  • 下関駅前バスターミナル
    • サンデン交通 「下関駅」「下関駅西口」「竹崎」バス停のいずれかで下車。

航路

施設

シーモール下関
下関郵便局
山口銀行本店
商業施設
公共施設
観光
  • 大歳神社(夜間ライトアップ有り)
宿泊施設
  • スマイルホテル下関(旧・下関東急イン→下関東急REIホテル
  • プリンスホテル下関
  • ホテル38下関(現在休業中)
  • ヴィアイン下関
  • ホテルウィングインターナショナル下関
  • 下関ステーションホテル
  • グリーンホテル下関
  • 下関駅西ワシントンホテルプラザ(大和町)
企業
教育施設
  • 下関リハビリテーション学院
  • さくら国際言語学院
その他

催事

竹崎地区に関連する催事としては、主に以下5つが挙げられる。

  • 日曜朝市(毎月第3日曜に、グリーンモール商店街を歩行者天国にして行われる。)
  • しものせき海峡まつり(5月)
  • 馬関まつり(8月、山口県最大の祭り)
  • リトル釜山フェスタ(毎年11月23日、グリーンモール商店街で開催)
  • 下関海響マラソン(11月)
  • 下関さかな祭(11月、大和町・下関漁港

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 坂野日向子 (2020年3月19日). “20年公示地価 住宅地平均2年連続上昇 商業地は27年連続下落”. 毎日新聞地方版 (毎日新聞社). https://mainichi.jp/articles/20200319/ddl/k35/020/446000c 2020年3月20日閲覧。 
  2. ^ a b 『人事興信録 第15版 下』ナ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年4月17日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。

関連項目

脚注

本庁地区
  • 大和町
  • 東大和町
  • 竹崎町
  • 長門町
  • 伊崎町
  • 今浦町
  • 豊前田町
  • 笹山町
  • 長崎町
  • 細江町
    • 新町
  • 上条町
  • 関西町
  • 新地町
    • 西
  • 筋ケ浜町
  • 南大坪町
  • 西大坪町
  • 大平町
  • 桜山町
  • 神田町
    • 西
  • 春日町
  • 山手町
  • 中央町
  • 藤附町
  • 筋川町
  • 岬之町
  • 入江町
  • 観音崎町
  • あるかぽーと
  • 南部町
  • 田中町
  • 名池町
  • 丸山町
  • 上田中町
  • 向洋町
  • 栄町
  • 元町
  • 向山町
  • 唐戸町
  • 中之町
  • 阿弥陀寺町
  • 赤間町
  • 宮田町
  • 幸町
  • 貴船町
  • 本町
  • 壇之浦町
  • みもすそ川町
  • 椋野
    • 上町
    • 椋野町
  • 藤ケ谷
    • 藤ケ谷町
  • 卸新町
  • 三河町
  • 宝町
  • 生野町
  • 石神町
  • 後田町
  • 山の口町
  • 羽山町
  • 大坪本町
  • 金比羅町
  • 汐入町
  • 武久町
    • 西原台
  • 幡生町
    • 新町
    • 本町
    • 宮の下
  • 山の田
    • 西
    • 中央
    • 本町
  • 大学町
彦島地区
  • 大字彦島(巌流島)
  • 大字六連島
  • 海士郷
  • 老の山公園
  • 本村
  • 竹ノ子島
  • 西山
  • 江の浦
  • 杉田
  • 弟子待東
  • 弟子待
  • 山中
  • 角倉
  • 向井
  • 田の首
  • 桜ケ丘
  • 塩浜
  • 福浦
長府地区
  • 前田
    • 大字前田
  • 大字高畑
  • 高場
  • 向田
  • 浜浦
    • 西
  • 野久留米
  • 外浦
  • 黒門
  • 羽衣
  • 松原
    • 新松原
  • 宮崎
  • 川端
  • 南之
  • 惣社
  • 古江小路
  • 中浜
  • 土居の内
  • 中之
  • 金屋
  • 金屋浜
  • 宮の内
  • 逢坂
  • 亀の甲
  • 紺屋
  • 安養寺
  • 三島
  • 珠の浦
  • 中土居本町
  • 中土居北町
  • 印内
  • 八幡
    • 前八幡
  • 古城
  • 中六波
  • 日の出
  • 豊浦
  • 中尾
  • 豊城
  • 満珠
    • 新町
  • 四王司
    • 新四王司
  • 江下
  • 大字松小田
    • 西
  • 扇町
  • 大字才川
    • 長府才川
    • ゆめタウン
  • 千鳥ケ丘町
  • 大字豊浦村
王司地区
  • 大字宇部
  • 大字神田
  • 山田
  • 大字員光
  • 亀浜町
  • 千鳥浜町
  • 乃木浜
  • 王司
    • 本町
    • 川端
    • 上町
    • 神田
  • 東観音町
  • 西観音町
清末地区
  • 大字清末
    • 大門
    • 千房
    • 陣屋
    • 西
    • 五毛
    • 本町
    • 中町
    • 鞍馬
  • 赤池町
  • 阿内
小月地区
  • 小月町
    • 駅前
    • 茶屋
    • 杉迫
    • 公園町
    • 本町
    • 市原
    • 幸町
    • 宮の町
    • 高雄
    • 京泊
    • 西の台
    • 小島
王喜地区
  • 宇津井
    • 王喜宇津井
  • 大字松屋
    • 本町
    • 上町
  • 工領開作
  • 木屋川
    • 本町
  • 王喜本町
  • 白崎
勝山地区
  • 秋根
    • 新町
    • 本町
    • 西
    • 上町
  • 楠乃
    • 大字楠乃
  • 勝谷
    • 新町
    • 前勝谷町
    • 東勝谷
  • 形山
    • 形山町
    • 形山みどり町
  • 田倉
    • 田倉御殿町
  • 小野
  • 井田
  • 一の宮町
    • 卸本町
    • 本町
    • 住吉
    • 学園町
内日地区
  • 内日上
  • 内日下
  • 植田
川中地区
  • 伊倉
    • 伊倉町
    • 本町
    • 新町
  • 熊野町
    • 西
  • 稗田
    • 稗田町
    • 西
    • 中町
  • 大字垢田
    • 垢田町
    • 新垢田東町
    • 新垢田西町
    • 新垢田南町
    • 新垢田北町
  • 古屋町
  • 綾羅木
  • 延行
  • 有冨
  • 石原
  • 川中本町
  • 川中豊町
  • 長州出島
安岡地区
  • 蒲生野
  • 冨任
    • 富任町
  • 梶栗町
  • 安岡町
    • 大字安岡
    • 安岡駅前
    • 安岡本町
  • 横野
    • 横野町
  • 福江
吉見地区
  • 吉見上
  • 吉見下
  • 吉見古宿町
  • 吉見本町
  • 吉見新町
  • 吉見里町
  • 吉見竜王町
  • 永田郷
  • 永田本町
  • 蓋井島
豊浦地区
  • 室津上
  • 室津下
  • 黒井
  • 厚母郷
  • 吉永
  • 涌田後地
  • 宇賀
  • 小串
  • 豊洋台
    • 新町
  • 川棚
菊川地区
  • 上田部
  • 上大野
  • 下大野
  • 轡井
  • 道市
  • 下保木
  • 田部
  • 七見
  • 吉賀
  • 楢崎
  • 日新
  • 久野
  • 貴飯
  • 上岡枝
  • 下岡枝
  • 上保木
  • 樅ノ木
  • 東中山
  • 西中山
豊田地区
  • 杢路子
  • 鷹子
  • 庭田
  • 江良
  • 城戸
  • 萩原
  • 殿敷
  • 日野
  • 高山
  • 東長野
  • 西長野
  • 手洗
  • 稲光
  • 中村
  • 阿座上
  • 矢田
  • 西市
  • 八道
  • 金道
  • 宇内
  • 浮石
  • 殿居
  • 荒木
  • 佐野
  • 一の俣
  • 稲見
  • 楢原
  • 大河内
  • 地吉
  • 今出
豊北地区
  • 北宇賀
  • 田耕
  • 粟野
  • 滝部
  • 神田上
  • 矢玉
  • 阿川
  • 神田
  • 角島
  • 表示
  • 編集
山口県の旗

この項目は、山口県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/山口県)。

  • 表示
  • 編集