唐戸

唐戸交差点付近

唐戸(からと)とは、山口県下関市国道9号唐戸交差点を中心とした地域一帯の名称。一般的には、唐戸町のほか、下関市役所本庁舎がある南部町(なべちょう)、赤間町、中之町、阿弥陀寺町、観音崎町あるかぽーとを含む地域を指す用語として使用される。広義には、東は壇ノ浦付近、北は貴船町や上田中町あたりまでを指す場合もある。

概要

古くからの港町宿場町であり、市制施行以来、下関市(当初は赤間関市)の中心地であり続けた。

下関市の中心市街地は、北(東)の核を唐戸交差点、南(西)の核を下関駅として、2つの地点を結ぶ国道9号沿線一帯に形成されており、企業・金融機関の本支店が集中して立地する。ウォーターフロントエリアには、唐戸市場、海響館、カモンワーフといった観光施設があり、土日を中心に多くの観光客で賑わっている。ただし、国道9号の北側裏通りには、国道に沿う形で商店街(唐戸 - 豊前田 - 新地)が存在しているが、人通りがまばらで、空き店舗・雑居ビルが多く、往年の活気はない。しかし、赤間神宮の祭事である先帝祭の『上臈道中』や夏の馬関祭りが行われる日は、主要会場となるため多くの人が集まる。

唐戸は、地理的には、市制施行当時の領域(『旧市内』ともよばれる)における東の玄関口に位置する。唐戸交差点は、国道9号(下関駅 - 長府小月方面)および県道57号東駅山の田および下関IC新下関(勝山)方面)の交点にあたり、交差点至近に位置する唐戸バス停は市内を運行する路線バス(サンデン交通運行)の拠点停留所の一つとなっている。

再開発

海響館と唐戸桟橋

下関の中心地および九州への海の玄関口として活況を呈した唐戸地区は、1970年代に入ってから、とくに厳しい状況におかれることになる。それは、山陽新幹線関門橋の開通によって下関の通過都市化が進んだことに加えて、同時期にシーモール下関がオープンし、新幹線駅がある新下関地区とシーモールが立地する下関駅地区の重要性が増すにつれ、市中心部としての唐戸の求心力が相対的に低下することとなったためである。平成に入った段階で、南部町から岬之町(はなのちょう)に至る海岸沿いでは老朽化した倉庫や建物が立ち並び、さらに下関駅東側の細江地区では旧国鉄貨物ヤード跡地が広がっているという状況であり、下関の衰退を象徴するかのような景観であった。そのため、唐戸から細江町の海峡沿いにおいて「あるかぽーと」および「海峡あいらんど21」と呼ばれる再開発事業が進められることとなった。

唐戸においては、倉庫群が一掃され、埋立地・あるかぽーとの整備ののちその一部に市立水族館海響館)が長府から移転オープン、唐戸市場が改築され、複合飲食施設であるカモンワーフがオープンするなど、21世紀に入って海峡沿いの景観が大きく様変わりした。

観光地・商業施設

旧下関英国領事館(現存する国内最古の領事館、国の重要文化財)、旧秋田商会ビル、下関南部町郵便局(国内最古の現役郵便局)などのレトロな建築物が点在しており、多くの家族連れや若者などが観光に訪れている。夜はライトアップされる。

観光スポット及び商業施設は以下の通り。

唐戸桟橋付近

  • 旧英国領事館
    旧英国領事館
  • 唐戸市場(2023年9月)
    唐戸市場(2023年9月)
  • カモンワーフ(2023年9月)
    カモンワーフ(2023年9月)
  • 亀山八幡宮(2023年9月)
    亀山八幡宮(2023年9月)
  • 関門ビル
    関門ビル
  • 下関グランドホテル
    下関グランドホテル
  • 海響館
    海響館
  • はい!からっと横丁
    はい!からっと横丁

南部町付近

  • 下関南部町郵便局・旧秋田商会
    下関南部町郵便局・旧秋田商会
  • 旧秋田商会ビルの屋上庭園
    旧秋田商会ビルの屋上庭園
  • 山口銀行別館(旧三井銀行下関支店)
    山口銀行別館(旧三井銀行下関支店)

関門橋付近

  • 赤間神宮
    赤間神宮
  • 春帆楼・日清講和記念館
    春帆楼・日清講和記念館
  • みもすそ川公園
    みもすそ川公園

北九州市との観光連携

1990年代前半、対岸の北九州市・門司港地区も下関同様に寂れた港町の景観をなしていたが、下関の再開発事業と同時期に観光地としての整備が推し進められ、現在は「門司港レトロ」として多くの観光客を集める場所となった。唐戸桟橋から門司港へ船で渡ることができ、現在は、唐戸と門司は一つの観光周遊コースとなっている。

毎年8月に行なわれる関門海峡花火大会の下関側会場である。花火大会当日はカモンワーフ・関門汽船の桟橋から西南部バス停まで混雑する。

公共施設・企業

公共施設
企業

市役所移転・あるかぽーと開発問題

市役所移転問題については下関市役所#本庁舎改築の経緯も参照

同地区には唐戸商店街があるが、近年閉店する店が増え、再開発によって盛況さを取り戻した海峡沿いとは対照的に、やや寂れた感じが漂う。

あるかぽーとでの商業施設誘致や新市庁舎の移転が検討されている。市庁舎移転については、江島潔市長(当時)が新下関移転の方針を決定し、あるかぽーと開発については、2007年にイズミの誘致計画が頓挫するなど開発計画が暗礁に乗り上げていたものの、翌2008年に下関市が事業提案の募集・審査を行い、ホテルシネマコンプレックスを含めた複合商業施設を整備する事業案[1] が採用された。ところが、2009年3月には市役所移転凍結およびあるかぽーと芝生公園化を選挙公約に掲げていた中尾友昭が下関市長に就任し、所信表明で両問題について江島前市長の方針を転換することが示された。下関市議会には中尾市長の方針に反対する動きもある中で、あるかぽーと問題については中尾市長の方針が変更されるなど、事態は非常に流動的である[2][3][4]

交通

脚注

  1. ^ あるかぽーと開発事業、大和リース案を採用 - 関門通信 2008年11月11日付
  2. ^ 市役所建て替え凍結 下関市長が所信表明 - 山口新聞 2009年4月10日付
  3. ^ 議長、住民投票提案も「新庁舎凍結」転換迫り - 山口新聞 2009年4月10日付
  4. ^ 下関あるかぽーと開発 芝生公園化“撤回” - 山口新聞 2009年4月29日付

外部リンク

  • 下関市ウェブサイト
本庁地区
  • 大和町
  • 東大和町
  • 竹崎町
  • 長門町
  • 伊崎町
  • 今浦町
  • 豊前田町
  • 笹山町
  • 長崎町
  • 細江町
    • 新町
  • 上条町
  • 関西町
  • 新地町
    • 西
  • 筋ケ浜町
  • 南大坪町
  • 西大坪町
  • 大平町
  • 桜山町
  • 神田町
    • 西
  • 春日町
  • 山手町
  • 中央町
  • 藤附町
  • 筋川町
  • 岬之町
  • 入江町
  • 観音崎町
  • あるかぽーと
  • 南部町
  • 田中町
  • 名池町
  • 丸山町
  • 上田中町
  • 向洋町
  • 栄町
  • 元町
  • 向山町
  • 唐戸町
  • 中之町
  • 阿弥陀寺町
  • 赤間町
  • 宮田町
  • 幸町
  • 貴船町
  • 本町
  • 壇之浦町
  • みもすそ川町
  • 椋野
    • 上町
    • 椋野町
  • 藤ケ谷
    • 藤ケ谷町
  • 卸新町
  • 三河町
  • 宝町
  • 生野町
  • 石神町
  • 後田町
  • 山の口町
  • 羽山町
  • 大坪本町
  • 金比羅町
  • 汐入町
  • 武久町
    • 西原台
  • 幡生町
    • 新町
    • 本町
    • 宮の下
  • 山の田
    • 西
    • 中央
    • 本町
  • 大学町
彦島地区
  • 大字彦島(巌流島)
  • 大字六連島
  • 海士郷
  • 老の山公園
  • 本村
  • 竹ノ子島
  • 西山
  • 江の浦
  • 杉田
  • 弟子待東
  • 弟子待
  • 山中
  • 角倉
  • 向井
  • 田の首
  • 桜ケ丘
  • 塩浜
  • 福浦
長府地区
  • 前田
    • 大字前田
  • 大字高畑
  • 高場
  • 向田
  • 浜浦
    • 西
  • 野久留米
  • 外浦
  • 黒門
  • 羽衣
  • 松原
    • 新松原
  • 宮崎
  • 川端
  • 南之
  • 惣社
  • 古江小路
  • 中浜
  • 土居の内
  • 中之
  • 金屋
  • 金屋浜
  • 宮の内
  • 逢坂
  • 亀の甲
  • 紺屋
  • 安養寺
  • 三島
  • 珠の浦
  • 中土居本町
  • 中土居北町
  • 印内
  • 八幡
    • 前八幡
  • 古城
  • 中六波
  • 日の出
  • 豊浦
  • 中尾
  • 豊城
  • 満珠
    • 新町
  • 四王司
    • 新四王司
  • 江下
  • 大字松小田
    • 西
  • 扇町
  • 大字才川
    • 長府才川
    • ゆめタウン
  • 千鳥ケ丘町
  • 大字豊浦村
王司地区
  • 大字宇部
  • 大字神田
  • 山田
  • 大字員光
  • 亀浜町
  • 千鳥浜町
  • 乃木浜
  • 王司
    • 本町
    • 川端
    • 上町
    • 神田
  • 東観音町
  • 西観音町
清末地区
  • 大字清末
    • 大門
    • 千房
    • 陣屋
    • 西
    • 五毛
    • 本町
    • 中町
    • 鞍馬
  • 赤池町
  • 阿内
小月地区
  • 小月町
    • 駅前
    • 茶屋
    • 杉迫
    • 公園町
    • 本町
    • 市原
    • 幸町
    • 宮の町
    • 高雄
    • 京泊
    • 西の台
    • 小島
王喜地区
  • 宇津井
    • 王喜宇津井
  • 大字松屋
    • 本町
    • 上町
  • 工領開作
  • 木屋川
    • 本町
  • 王喜本町
  • 白崎
勝山地区
  • 秋根
    • 新町
    • 本町
    • 西
    • 上町
  • 楠乃
    • 大字楠乃
  • 勝谷
    • 新町
    • 前勝谷町
    • 東勝谷
  • 形山
    • 形山町
    • 形山みどり町
  • 田倉
    • 田倉御殿町
  • 小野
  • 井田
  • 一の宮町
    • 卸本町
    • 本町
    • 住吉
    • 学園町
内日地区
  • 内日上
  • 内日下
  • 植田
川中地区
  • 伊倉
    • 伊倉町
    • 本町
    • 新町
  • 熊野町
    • 西
  • 稗田
    • 稗田町
    • 西
    • 中町
  • 大字垢田
    • 垢田町
    • 新垢田東町
    • 新垢田西町
    • 新垢田南町
    • 新垢田北町
  • 古屋町
  • 綾羅木
  • 延行
  • 有冨
  • 石原
  • 川中本町
  • 川中豊町
  • 長州出島
安岡地区
  • 蒲生野
  • 冨任
    • 富任町
  • 梶栗町
  • 安岡町
    • 大字安岡
    • 安岡駅前
    • 安岡本町
  • 横野
    • 横野町
  • 福江
吉見地区
  • 吉見上
  • 吉見下
  • 吉見古宿町
  • 吉見本町
  • 吉見新町
  • 吉見里町
  • 吉見竜王町
  • 永田郷
  • 永田本町
  • 蓋井島
豊浦地区
  • 室津上
  • 室津下
  • 黒井
  • 厚母郷
  • 吉永
  • 涌田後地
  • 宇賀
  • 小串
  • 豊洋台
    • 新町
  • 川棚
菊川地区
  • 上田部
  • 上大野
  • 下大野
  • 轡井
  • 道市
  • 下保木
  • 田部
  • 七見
  • 吉賀
  • 楢崎
  • 日新
  • 久野
  • 貴飯
  • 上岡枝
  • 下岡枝
  • 上保木
  • 樅ノ木
  • 東中山
  • 西中山
豊田地区
  • 杢路子
  • 鷹子
  • 庭田
  • 江良
  • 城戸
  • 萩原
  • 殿敷
  • 日野
  • 高山
  • 東長野
  • 西長野
  • 手洗
  • 稲光
  • 中村
  • 阿座上
  • 矢田
  • 西市
  • 八道
  • 金道
  • 宇内
  • 浮石
  • 殿居
  • 荒木
  • 佐野
  • 一の俣
  • 稲見
  • 楢原
  • 大河内
  • 地吉
  • 今出
豊北地区
  • 北宇賀
  • 田耕
  • 粟野
  • 滝部
  • 神田上
  • 矢玉
  • 阿川
  • 神田
  • 角島