大川光三

大川光三(おおかわ みつぞう、1899年3月30日 - 1965年11月7日)は、日本政治家参議院議員(2期)。衆議院議員(2期)。

経歴

大阪府高槻市生まれ。加島銀行に勤務するかたわら関西大学専門部経済科に通い、1923年に同専門部卒業し弁護士試験に合格。1927年に独立し、弁護士事務所を開業[1]

1931年大阪府会議員に当選して政界入り(立憲民政党所属)、大阪府会では副議長まで務め上げ[1]1942年の総選挙で大阪4区(当時)から翼賛政治体制協議会推薦で立候補して国政入りを果たした。このため戦後、公職追放を受けるも、追放解除後の1952年総選挙に旧大阪3区から改進党から出馬し国政復帰。しかし翌年の総選挙で落選して再度国政から遠ざかる。

1957年日本社会党森下政一の死去に伴う第3回参議院議員通常選挙大阪府選挙区補欠選挙で自由民主党から立候補し、日本社会党の村尾重雄を1839票差を破り当選[2]。再度国政に復帰するが1959年(昭和34年)4月に左藤義詮大阪府知事選挙立候補に伴い辞職することになり、再度補欠選挙が行われることとなった。本来なら前府知事の赤間文三を補選に擁立させるところだが、同年の通常選挙に改選される中山福蔵との相乗を狙って複数議席獲得を目指すこともあって、同年4月5日に大川が一旦議員を失職[2][3]し、30日投票の補欠選挙へ出馬するという珍しい事態となった[2]。この補欠選挙で大川は再度当選(通常選に出た赤間は当選・中山は落選)し、第2次池田第1次改造内閣では通商産業政務次官となったが、1962年の参院選で落選(前議員の中山が返り咲き)し、3年後に死去する[1]。死没日をもって勲二等瑞宝章追贈、従四位に叙される[4]

役職

その他

大宅壮一は小学校時代からの親友[1]。1917年4月8日の夜、大川は当時茨木中学校へ通い富田に住む大宅壮一の家を訪れた。大川は大宅に『僕の親は僕を加島銀行に入れようとしている、ただし僕はもっと勉強したい、中学校へも入れないで親にもうちゃんと食われるのだと思うと残念だ、君の判断によって処置を決するから』と進路の相談をした。大宅はどう答えてよいか苦しんだ結果、親に従い実業界に入る事を勧めた(これは兼ねてより大宅自身が実家の醤油屋の傾いたのを目の当たりにして実業界へ入り成功する事に憧れていた事に拠る所が大きい)。大川は『明日支配人の許へ行くよ』と言い意を決したのであった(大宅壮一『青春日記』)。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 関西大学を築いた人々
  2. ^ a b c 戦後の補欠選挙 Archived 2006年12月10日, at the Wayback Machine.
  3. ^ 歴代参議院議員一覧
  4. ^ 『官報』第11676号9-10頁 昭和40年11月11日号
議会
先代
古池信三
日本の旗 参議院法務委員長
1959年 - 1960年
次代
松村秀逸
日本の旗 参議院法務委員長 (1959年-1960年)
大阪府の旗 旧大阪3区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
定数5
第38回
第39回
第40回
第1回
(定数6)
3年議員
偶数回
定数3
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
定数4
第24回
第26回
奇数回
定数3
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
定数4
第23回
第25回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集