プールサイド小景

『プールサイド小景』
著者 庄野潤三
言語 日本語
分野 短編小説
初出の書籍
書籍群像』1954年12月号
言語 日本語
出版社 講談社
発行日 1954年
その他の書籍
書籍 『プールサイド小景』(他収録)
出版社 みすず書房
発行日 1955年
書籍 『プールサイド小景』(他8編)
出版社 角川書店角川文庫
発行日 1956年
ウィキポータル 文学

プールサイド小景』(プールサイドしょうけい)は庄野潤三による短編小説。『群像1954年12月号に掲載された。第32回下半期芥川賞受賞作。

日常生活スケッチを通し、小市民のささやかな幸福がいかに脆く崩れやすいものかを描いている。

内容

四日前に会社をクビになった青木弘男が、プール水泳の練習をしている小学5年生・4年生の二人の息子をプールサイドで眺めるところからこの物語は始まる。

青木は会社の金を無断で密かに使い込んだ(青木が会社で貰う俸給の6カ月分)為に、本来ならば家を売却してでも弁償しなければならないところを特別に許されて、その代わり18年勤めてきた会社を即日クビになった。

それからは三日前の夕方から、子供達が仕事の無くなった父を引っ張り出して、学校に新しく出来たプールへ泳ぎに行くことにした。

青木は夫人に問いただされて、美人で素っ気ない姉と不美人でスローモーションな妹が切り盛りするOというバアに、その姉と会うことを目当てに通っていたことを告白する。

更に訊いて行くと、青木が実は、ビクビクしながら会社の椅子に永い間座って来たことを話し、夫人は夫が勤め先に始終苦痛を感じていた為にまっすぐ帰宅しなかったことが分かる。

10日の休暇の後、青木は近所の目を気にして、出勤するかのように毎日出かけることとしたが、夫人は夫がどこか見知らぬアパートの階段をそっと上がる後姿を想像してぞっとする。夕方、夫人は台所に立って働きながら、夫がたとえ失業者になっても無事に帰って来てくれることを何度も心の中で祈り続ける。

プールはひっそり静まり返り、夕風が吹いて、水面に時々細かい小波を走らせている。

登場人物

青木弘男
織物会社の課長代理として働いていたが、バアの女の為に会社の金を横領して即日クビになる。兄弟は3人いて、皆似たり寄ったりのか細い役所や会社勤めの身。学生の頃はバレーボールの選手をしていたことがあり、元々運動好きの性質。
夫人
青木弘男と結婚してから15年間付き添ってきた女性。実家は戦争前には貿易商をして比較的ゆったりした生活をした暮らしをしていたが、戦後はすっかり逼塞してしまっている。
Oというバアを切り盛りする姉妹の姉
青木弘男が密かに心を寄せているバアの女性。顔はフランス映画の女優Mに似ており、現世的な容貌に彼岸的な空気を漂わせている。青木弘男とは一度、有名なアメリカの選手の出る国際水上競技試合を観に行ったことがある。幼年時代は父親と共にハルビンで過ごした経験がある。バアに来る客の殆どは彼女の美貌に惹かれて慕い寄って来ている。

出典

「プールサイド小景・静物」(著:庄野潤三 版:新潮社)


 第32回芥川龍之介賞
 
1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代
1940年代
1950年代
 
1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回)
1960年代
1970年代
 
1980年代 - 1990年代(第83回 - 第122回)
1980年代
  • 第83回 該当作品なし
  • 第84回 尾辻克彦「父が消えた」
  • 第85回 吉行理恵「小さな貴婦人」
  • 第86回 該当作品なし
  • 第87回 該当作品なし
  • 第88回 加藤幸子 「夢の壁」/唐十郎「佐川君からの手紙」
  • 第89回 該当作品なし
  • 第90回 笠原淳「杢二の世界」、高樹のぶ子「光抱く友よ」
  • 第91回 該当作品なし
  • 第92回 木崎さと子「青桐」
  • 第93回 該当作品なし
  • 第94回 米谷ふみ子「過越しの祭」
  • 第95回 該当作品なし
  • 第96回 該当作品なし
  • 第97回 村田喜代子「鍋の中」
  • 第98回 池澤夏樹「スティル・ライフ」/三浦清宏「長男の出家」
  • 第99回 新井満 「尋ね人の時間」
  • 第100回 南木佳士「ダイヤモンドダスト」/李良枝「由煕」
  • 第101回 該当作品なし
  • 第102回 大岡玲「表層生活」/瀧澤美恵子「ネコババのいる町で」
1990年代
 
2000年代 - 2010年代(第123回 - 第162回)
2000年代
2010年代
 
2020年代 - 2030年代(第163回 - )
2020年代
カテゴリ カテゴリ