WX330J

ウィルコム WX330J
キャリア ウィルコム
製造 日本無線
発売日 2008年11月13日
概要
音声通信方式 PHS高度化PHS
(1.9GHz)
形状 ストレート型
サイズ 125 × 44 × 11.5 mm
質量 94 g
連続通話時間 約6.5時間
連続待受時間 約700時間
充電時間 約2.5時間
内部メモリ 8MB
外部メモリ 非対応
日本語入力 FSKAREN
赤外線通信機能 IrSimple
Bluetooth なし
放送受信機能 なし
備考 Java対応
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.0インチ
表示色数 約262,144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホワイト
ブラウン
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

WX330Jは、日本無線が開発製造し、ウィルコムが販売していたPHS端末である。

本項では法人向けモデルのWX330J-Zについても述べる。なお、WX330J-Zに関してはワイモバイルへの商号変更並びに「Y!mobile」へのブランド変更後も発売されており、従来のウィルコムブランドのままで販売されている。

特徴

WX330JおよびWX330J-Zは、ウィルコムとしては初の防水機能(IPX5/7相当)を搭載した端末である。防水機能を搭載した携帯電話端末では最も薄い(2008年10月24日現在)。製造する日本無線はかつてGEOFREEと呼ばれる防水機能を搭載した端末群をNTTドコモ向けに供給した経験があり、その後継とも言える。防水機能との兼ね合いからかカーソルキーからは指紋認証が外されて一般的なボタンになっている。

ウィルコムが2008年12月より開始するビジネス安心サービスへの対応やカメラ非搭載、自営2番対応などこれまでの日本無線製端末同様法人での利用を強く意識している。

ブラウザはこれまで通りNetFrontが採用されている。日本語変換システムはこれまでWXシリーズで採用されていたWnnシリーズではなく、富士ソフト製のFSKARENが採用されている。ウィルコムとしては初の採用となる。

国際ローミングは台湾タイベトナムに対応。中国にも対応との記載があるが、中国での国際ローミングにはウィルコムは現在提供しておらず、詳細は不明である。WX130Sとは違いPIMカードに対応しているという事ではない。

WX330J-Zは、法人向けソリューション『W-VPN』に対応している。カラーはホワイトのみ発売されている。

沿革

  • 2008年10月28日 発表
  • 2008年11月13日 発売

関連項目

外部リンク

  • WX330J|ケータイ|過去の製品一覧|Y!mobile(ワイモバイル)
  • WX330JZ|製品|ワイモバイル(Y!mobile) for Business
  • WX330J(日本無線)
WILLCOMの通信端末
WILLCOM CORE XGP
WILLCOM CORE 3G
(FOMAハイスピード網)
WILLCOM CORE 3G
(3G ハイスピード網)
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網)
WILLCOM CORE 3G
(3G音声通話対応のULTRA SPEED網)
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網およびAXGP対応端末)
データ通信端末
TWO LINK DATA専用データ端末
音声端末(2004年以前)
  • RZ-J90
  • KX-HS100
  • KX-HS110
  • PS-C1
  • PS-C2
  • DL-B01
  • DL-M10
音声端末(2005年~2011年)
音声端末(2011年以降)
  • WX01NX
  • TWX01NX-DE
  • WX01TJ
安心だフォン
  • KX-AP201
  • AP-K302
  • AP-K303
  • WX01A
その他モジュール系端末
  • WX04A
  • WX07A
W-SIM
  • RX410IN
  • RX420AL
  • RX420IN
  • RX430AL
W-SIM STYLE:
(ウィルコムブランド)
W-SIM STYLE:
(その他)
  • つないでイーサ / OSX-1
  • みっけ! GPS
  • NS001U
  • CM-G100
端末納入メーカー
エイビット (ALおよびA)
バンダイ (B)
バッファロー (BF)
デル (DL)
ハギワラシスコム (HA)
華為技術日本 (HW)
本多エレクトロン→ネットインデックス (H→INおよびNX)
日本無線 (JおよびJR)
京セラ (KおよびKR)
ケーイーエス→アスモ→ネットインデックス(KE)
九州松下電器→パナソニック コミュニケーションズ→パナソニック システムネットワークス (KX)
NECインフロンティア (N)
セイコーインスツル (S)
三洋電機 (SA)
シャープ (SH)
東芝 (T)
テクニッコジャパン→TJC(TJ)
ユーティースターコムジャパン (UT)
ZTEジャパン (ZTおよびZ)