WS009KE

ウィルコム WS009KE 9(nine)/9(nine)+
WS009KE(白)
キャリア ウィルコム
製造 ケーイーエス
発売日 9(nine):2006年12月14日
9(nine)+:2008年1月31日
概要
音声通信方式 W-SIMに依存
形状 ストレート型
サイズ 124 × 40 × 11.5 mm
質量 67(9(nine))
71(9(nine)+) g
連続通話時間 5.5時間
連続待受時間 500時間
充電時間 2時間
外部メモリ なし
日本語入力 Advanced Wnn 1.31
FeliCa なし
赤外線通信機能 9(nine)+のみあり
Bluetooth なし
ワンセグ なし
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.0インチ
表示色数 262.144色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホワイト(9)/ポーラホワイト(9+)
ブラック(9)/フレンチブラック(9+)
ピンク(9)
グリーン(9)/ブリティッシュブルー(9+)
レッド(9)
グラーナ(ボディ。画面縁取りはブラウ)(9)
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

WS009KEとは、WILLCOM(ウィルコム)向けに供給されたW-SIMに対応した、ケーイーエス(現・ アスモ)開発・製造のPHS音声端末である。同社が初めて製作したコンシューマ向け端末である。初代である9(nine)と、マイナーチェンジを施した9(nine)+があるが、型番は同じである。

2009年11月1日以降のロットはネットインデックス(現ネクス)製造となり、サポート等も同日以降は同社が担当することとなった。

概要

2006年12月14日に初代機種である9(nine)(ナイン)発売。端末のコンセプトは、シンプルで無駄な機能を削ぎ落とした「ミニマム」。通話・ウェブブラウザ電子メールクライアントのみに機能を絞り、カメラやJava等は省かれている。ウィルコムの端末だけあって、ウェブブラウザはフルブラウザのNetFrontを搭載。高度化PHS規格のW-OAMに対応したW-SIMである「RX420AL」が同梱され、CPUにARM9を採用して、快適な操作感を達成している。RX420AL以外のW-SIM(RX410IN,RX420IN)にも対応し、本体のみの単品販売も行われている。発売当初はホワイト・ブラックの2色のみであったが、2007年3月27日にピンクが新色として追加発売され、2007年7月6日にはグリーン・レッド2色が追加発売。また、2007年8月3日に、限定モデルとしてFCバルセロナモデル(臙脂色)が発売となる。ファームウェアバージョンV107以降を適用することにより、内蔵ソフトウェアは9(nine)+に近い状態までアップデートされる。

2008年1月31日に9(nine)をマイナーチェンジした9(nine)+(ナインプラス)が発売された。9(nine)のコンセプトはそのまま保ち、変更点は内蔵メモリの追加・赤外線通信対応・メインディスプレイ上部へのLED搭載など細部にとどまっている。当初は3色展開で、フレンチブラックは1月31日、ポーラホワイトは2月20日、ブリティッシュブルーは2月27日発売。ソフトウェアバージョンアップにより同年12月9日出荷分から、ウィルコムガジェット・デコラティブメールJavaアプリケーション・国際ローミングに対応した新バージョン(ウィルコムガジェット対応版)となった。既出荷分の9(nine)+についても、ソフトのアップデートにより対応予定とされていたが、ネットインデックス移行後の2010年9月時点まで実現していない。なお、ネットインデックス製移行後のガジェット対応版については、同梱のW-SIMが2010年以降、「RX430AL」に変更されている。

なお、9(nine)シリーズの展開については、今後も大きな変更は行わず、マイナーチェンジにとどめていく予定とのこと。[2]

CLUB AIR-EDGEのオフィシャルコンテンツは、一部未対応のものがある。

各種仕様

関連項目

  • WS018KE - WILLCOM 9。同一メーカー製による折りたたみ端末で、製品コンセプトに共通点がある。

脚注

  1. ^ 公式にはPC用モデムとしての使用は不可能とされているが、W-SIMファームウェア更新モード(いわゆる隠しモードの一種)を呼び出すことでモデムとして利用できることが、有志らによって確認されている。しかし、非公式である故自己責任で利用すべきである。 [1]

外部リンク

  • ウィルコムによる商品紹介
    • 9(nine)
    • 9(nine)+
  • ネクスによる商品紹介
    • 9(nine)
    • 9(nine)+
  • ケータイ新製品SHOW CASE ウィルコム 9 - ケータイ Watch
  • 「9(nine)」開発者インタビュー 通話・メール・Webに絞ったシンプルデザイン思想 - ケータイ Watch
  • 「赤耳」とARM9がもたらすサクサク感――開発陣に聞く「9(nine)」 - ITmedia Mobile


  • 表示
  • 編集
WILLCOMの通信端末
WILLCOM CORE XGP
WILLCOM CORE 3G
(FOMAハイスピード網)
WILLCOM CORE 3G
(3G ハイスピード網)
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網)
WILLCOM CORE 3G
(3G音声通話対応のULTRA SPEED網)
WILLCOM CORE 3G
(ULTRA SPEED網およびAXGP対応端末)
データ通信端末
TWO LINK DATA専用データ端末
音声端末(2004年以前)
  • RZ-J90
  • KX-HS100
  • KX-HS110
  • PS-C1
  • PS-C2
  • DL-B01
  • DL-M10
音声端末(2005年~2011年)
音声端末(2011年以降)
  • WX01NX
  • TWX01NX-DE
  • WX01TJ
安心だフォン
  • KX-AP201
  • AP-K302
  • AP-K303
  • WX01A
その他モジュール系端末
  • WX04A
  • WX07A
W-SIM
  • RX410IN
  • RX420AL
  • RX420IN
  • RX430AL
W-SIM STYLE:
(ウィルコムブランド)
W-SIM STYLE:
(その他)
  • つないでイーサ / OSX-1
  • みっけ! GPS
  • NS001U
  • CM-G100
端末納入メーカー
エイビット (ALおよびA)
バンダイ (B)
バッファロー (BF)
デル (DL)
ハギワラシスコム (HA)
華為技術日本 (HW)
本多エレクトロン→ネットインデックス (H→INおよびNX)
日本無線 (JおよびJR)
京セラ (KおよびKR)
ケーイーエス→アスモ→ネットインデックス(KE)
九州松下電器→パナソニック コミュニケーションズ→パナソニック システムネットワークス (KX)
NECインフロンティア (N)
セイコーインスツル (S)
三洋電機 (SA)
シャープ (SH)
東芝 (T)
テクニッコジャパン→TJC(TJ)
ユーティースターコムジャパン (UT)
ZTEジャパン (ZTおよびZ)