駱統

駱秀

偏将軍・濡須督・新陽亭侯
出生 初平4年(193年
揚州会稽郡烏傷県
死去 黄武7年(228年
拼音 luò tǒng
公緒
主君 孫権
テンプレートを表示

駱 統(らく とう)は、中国後漢末期、及び三国時代の呉の武将。字は公緒。揚州会稽郡烏傷県の人。父は駱俊。子は駱秀

生涯

父は陳国の相に昇進し、陳愍王劉寵(明帝の後裔)に仕えたが、建安2年(197年)に陳国に侵攻した袁術によって劉寵とともに殺害された。

生母は駱統が8歳の時、当時孫権に仕えていた華歆の側室となっていった。華歆が曹操の元に赴いた時、駱統は生母と別れて、父の正室である嫡母と食客たちを引き連れ、故郷に帰ることになった。駱統の生母がこれを見送ったが、駱統は二度と振り返ることはなかった。

故郷では飢饉に苦しめられたが、駱統は自分の食事を減らしてまで、嫡母や後家となっていた姉によく仕えた。

20歳の時に、曹操の上奏によって会稽太守となった孫権に仕えた。孫権は駱統の行政手腕を見るため、彼を烏程県の相に任命した。駱統は、ここで優れた行政手腕を発揮し功を挙げたため、喜んだ孫権から功曹に任じられ、騎都尉とされた。さらに、孫権の従兄の孫輔の娘を娶る事まで許されるほど信頼された。

駱統が数十もの上書を行ない、孫権の施策を是正することに務めたため、孫権もこの意見を受け入れた。建忠中郎将となり、弓兵三千人を率いた。凌統が亡くなると、その軍勢の指揮を任された。この頃に伝染病が流行すると、駱統は民衆が疲弊するのを見て憂い、上疏を行なって孫権を感嘆させた。

黄武元年(222年)に蜀漢劉備が侵攻してきた時、陸遜に従ってこれを破るという功績を挙げ、偏将軍となった。同年、魏の曹丕が濡須に攻め寄せてきた時に、曹仁が部将の常雕に命じて川の中洲を攻撃してきたが、駱統はこれを厳圭と共に撃退した。この功績により、新陽亭侯に任じられた。

その後、濡須督として防衛を任されるなど、軍事面でも孫権から厚い信任を受け、重用された。なお、凌統が亡くなるとその軍勢を受け継いだ。

黄武7年(228年)、36歳で病死した。子の駱秀は孫休に仕えて司塩校尉となったが、264年7月に海賊によって殺害された。

三国志演義

小説『三国志演義』では、孫権が呉の国主になったときに配下となったの一人として名があがる。赤壁戦に際し、建業を訪れた諸葛亮と言い争うが、黄蓋に阻止されている。

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
陳寿撰 『三国志』 に立伝されている人物および四夷
魏志
(魏書)
巻1 武帝紀
巻2 文帝紀
巻3 明帝紀
巻4 三少帝紀
巻5 后妃伝
巻6 董二袁劉伝
巻7 呂布臧洪伝
巻8 二公孫陶四張伝
巻9 諸夏侯曹伝
巻10 荀彧荀攸賈詡伝
巻11 袁張涼国田王邴管伝
巻12 崔毛徐何邢鮑司馬伝
巻13 鍾繇華歆王朗伝
巻14 程郭董劉蔣劉伝
巻15 劉司馬梁張温賈伝
巻16 任蘇杜鄭倉伝
巻17 張楽于張徐伝
巻18 二李臧文呂許典二龐
閻伝
巻19 任城陳蕭王伝
巻20 武文世王公伝
巻21 王衛二劉傅伝
巻22 桓二陳徐衛盧伝
巻23 和常楊杜趙裴伝
巻24 韓崔高孫王伝
巻25 辛毗楊阜高堂隆伝
巻26 満田牽郭伝
巻27 徐胡二王伝
巻28 王毌丘諸葛鄧鍾伝
巻29 方技伝
巻30 烏丸鮮卑東夷伝

(蜀書)
巻31 劉二牧伝
巻32 先主伝
巻33 後主伝
巻34 二主妃子伝
巻35 諸葛亮伝
巻36 関張馬黄趙伝
巻37 龐統法正伝
巻38 許糜孫簡伊秦伝
巻39 董劉馬陳董呂伝
巻40 劉彭廖李劉魏楊伝
巻41 霍王向張楊費伝
巻42 杜周杜許孟来尹李譙
郤伝
巻43 黄李呂馬王張伝
巻44 蔣琬費禕姜維伝
巻45 鄧張宗楊伝
呉志
(呉書)
巻46 孫破虜討逆伝
巻47 呉主伝
巻48 三嗣主伝
巻49 劉繇太史慈士燮伝
巻50 妃嬪伝
巻51 宗室伝
巻52 張顧諸葛歩伝
巻53 張厳程闞薛伝
巻54 周瑜魯粛呂蒙伝
巻55 程黄韓蔣周陳董甘淩
徐潘丁伝
巻56 朱治朱然呂範朱桓伝
巻57 虞陸張駱陸吾朱伝
巻58 陸遜伝
巻59 呉主五子伝
巻60 賀全呂周鍾離伝
巻61 潘濬陸凱伝
巻62 是儀胡綜伝
巻63 呉範劉惇趙達伝
巻64 諸葛滕二孫濮陽伝
巻65 王楼賀韋華伝