道の駅鹿北

鹿北
小栗郷
道の駅 鹿北
所在地
861-0603
熊本県山鹿市
鹿北町岩野4186-130
座標 北緯33度06分49秒 東経130度40分07秒 / 北緯33.11356度 東経130.66869度 / 33.11356; 130.66869座標: 北緯33度06分49秒 東経130度40分07秒 / 北緯33.11356度 東経130.66869度 / 33.11356; 130.66869
登録路線 国道3号
登録回 第10回 (43008)
登録日 1996年4月16日
開駅日 不明
営業時間 9:00 - 19:00(4月 - 10月)
9:00 - 18:00(11月 - 3月)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅鹿北(みちのえき かほく)は、熊本県山鹿市鹿北町岩野にある国道3号道の駅である。愛称は小栗郷(おぐりごう)で、山鹿市では道の駅小栗郷が正式名称として条例で定められている[1]

施設

  • 駐車場
    • 普通車:110台
    • 大型車:19台
    • 身障者用:4台
  • トイレ
    • 男:大 4器(2器)、小 10器(5器)
    • 女:8器(4器)
    • 身障者用:3器(1器)
    ※()内は、24時間利用可能
  • 公衆電話
  • 公衆FAX
  • 食堂「小栗茶屋」(10:00 - 19:00)
  • 物産館「小栗館」
  • 観光案内所
  • 会議室(有料)[1]
  • 多目的ホール(有料)[1]
  • 公園「木遊館」(10:00 - 16:00)

アクセス

産交堀川のバス停

休館日

鹿北町アートプロジェクト

道の駅の後背地に設けられたランドアート1998年(平成10年)に鹿北町アート・プロジェクト・コンペティションとしてコンペが実施され、268点の作品の中から山田良+山田綾子の案が選ばれた。くまもとアートポリス参加プロジェクトである。約1億円をかけて2000年11月から2001年3月にかけて建設された[2]。同作品は2002年に、施工主と建築家の優れたコラボレーションに与えられるイタリアの建築賞デダロ・ミノス賞のトレンド特別賞を受賞した[3]。 

建築概要

  • 施工主 : 鹿北町
  • 設計 : 山田良+山田綾子
  • 建設 : 小川建設
  • 竣工 : 2001年
  • 用途 : 公園
  • 敷地面積 : 11,000m2
  • 延床面積 : 670m2
  • 構造 : 木造

周辺

  • 瞑想の森公園
  • 岳間渓谷

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “条例第180号 山鹿市道の駅小栗郷条例”. 山鹿市 (2005年1月15日). 2020年7月4日閲覧。
  2. ^ KahokuArtProjec熊本県
  3. ^ 2002 Edition SPECIAL PRIZESDedalo Minosse公式サイト

関連項目

外部リンク

  • 道の駅鹿北【小栗郷】
  • 九州「道の駅」ガイド(国土交通省九州地方整備局)
通過市区町村
福岡県
佐賀県
福岡県
熊本県
鹿児島県
主要交差点
  • 老松公園前
  • 桟橋通り
  • 砂津
  • 三萩野
  • 筒井町
  • 日吉
  • 香椎駅前3丁目
  • 堅粕1丁目
  • 東光2丁目
  • 立花寺北
  • 原田
  • 永吉
  • 姫方町
  • 東櫛原
  • 東町
  • 大島
  • 西上町
  • 中央通
  • 舞尾
  • 水道町
  • 代継橋
  • 近見
  • 須屋高架橋
  • 新南部
  • 松原
  • 松橋町曲野
  • 萩原町
  • 古城
  • 米ノ津
  • 出水IC入口
  • 餅井
  • 多田
  • 大小路町
  • 市来農芸高前
  • 小山田町
  • 照国神社前
バイパス
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目