熊本環状道路

国道3号標識
国道3号標識
国道57号標識
国道57号標識
熊本県道342号標識

熊本環状道路(くまもとかんじょうどうろ)は、熊本県熊本市および合志市を走る環状道路熊本北バイパス国道3号)、熊本東バイパス国道57号)、熊本西環状道路熊本県道342号砂原四方寄線)の3路線によって構成される。

概要

熊本北バイパスは、1973年の事業化から42年を経た2015年3月28日に全線開通した。熊本東バイパスについては6か所の部分立体交差を構想としている。その1つに近見高架橋がある。高架橋の道路では熊本県道51号熊本港線に属している。

また、熊本西環状道路は地域高規格道路であり、自動車専用道路である(他の2路線は一般道路)。全長は約12 kmで、2017年3月に花園ICから下硯川ICまでの4.1 kmが開通した。残りの区間(約8 km、池上IC〜花園IC)は現在事業中である。

沿線

関連項目

外部リンク

  • 熊本河川国道事務所
通過市区町村
福岡県
佐賀県
福岡県
熊本県
鹿児島県
主要交差点
  • 老松公園前
  • 桟橋通り
  • 砂津
  • 三萩野
  • 筒井町
  • 日吉
  • 香椎駅前3丁目
  • 堅粕1丁目
  • 東光2丁目
  • 立花寺北
  • 原田
  • 永吉
  • 姫方町
  • 東櫛原
  • 東町
  • 大島
  • 西上町
  • 中央通
  • 舞尾
  • 水道町
  • 代継橋
  • 近見
  • 須屋高架橋
  • 新南部
  • 松原
  • 松橋町曲野
  • 萩原町
  • 古城
  • 米ノ津
  • 出水IC入口
  • 餅井
  • 多田
  • 大小路町
  • 市来農芸高前
  • 小山田町
  • 照国神社前
バイパス
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目
通過市町村
大分県
熊本県

阿蘇郡産山村 - 阿蘇市 - 阿蘇郡南阿蘇村 - 菊池郡大津町 - 菊池郡菊陽町 - 熊本市(北区 - 東区 - 中央区 - 南区) - 宇土市 - 宇城市

長崎県
バイパス
地域高規格道路

中九州横断道路犬飼千歳道路 - 千歳大野道路 - 大野竹田道路 - 竹田阿蘇道路 - 滝室坂道路 - 阿蘇大津道路 - 大津熊本道路) - 熊本環状道路 - 熊本天草幹線道路熊本宇土 - 宇土 - 宇土三角)

別名

豊後街道 - 天草街道 - 島原街道 - 九州横断道路

自然要衝
旧道
道の駅
関連路線