松江府

江蘇省の松江府の位置(1820年)

松江府(しょうこうふ)は、中国にかつて存在した府。元代から民国初年にかけて、現在の上海市一帯に設置された。

概要

1277年(至元14年)、元により華亭県華亭府が置かれた。1278年(至元15年)、華亭府は松江府と改称され、華亭県を管轄した。1292年(至元29年)、華亭県北部に上海県が分割設置された。

1542年嘉靖21年)、によりに華亭県及び上海県の一部に青浦県が設置された。松江府は南直隷に属した。明末は倭寇の被害を受け、特に嘉靖年間には史書に被害記録が数多く記載されている。

清朝成立後の1656年順治13年)に婁県1724年雍正2年)に奉賢県・金山県・南匯県福泉県1743年に青浦県に編入)が設置された。1805年(嘉慶10年)に川沙庁が設置された。松江府は江蘇省に属した。清末の太平天国の乱では太平天国軍の3度にわたる攻撃を受けたが、清朝の守備軍は全て撃退している。

辛亥革命が勃発すると1911年宣統3年)11月6日に松江府は独立を宣言、軍政分府を設置した。その後成立した中華民国1913年民国2年)、府制廃止に伴い松江府は廃止となり、管轄県は江蘇省の直轄とされた。

 
嶺北行省
  • 和寧路
  • 称海宣慰司
  • 益蘭州
  • 謙謙州
遼陽行省
河南行省
河南江北道
淮西江北道
江北淮東道
  • 揚州路
  • 淮安路
  • 高郵府
山南江北道
湖広行省
江南湖北道
嶺北湖南道
嶺南広西道
海北海南道
江西行省
江西湖東道
海北広東道
江浙行省
江南浙西道
浙東海右道
江東建康道
福建閩海道
陝西行省
鞏昌都総帥府
四川行省
四川南道宣慰司
叙南等処蛮夷宣撫司
  • 叙州路
  • 馬湖路
  • 紹慶府
  • 懐徳府
  • 上羅計長官司
  • 下羅計長官司
  • 四十六囤蛮夷千戸所
甘粛行省
雲南行省
  • 中慶路
  • 威楚開南路
  • 武定路
  • 鶴慶路
  • 雲遠路
  • 麗江路
  • 東川路
  • 茫部路
  • 孟傑路
  • 普安路
  • 徹里軍民総管府
曲靖宣慰司
  • 曲靖路
  • 澂江路
  • 普定路
  • 仁徳府
羅羅斯宣慰司
臨安広西宣慰司
  • 臨安路
  • 広西路
  • 元江路
大理金歯宣慰司
  • 大理路
  • 蒙憐路
  • 蒙萊路
  • 蒙光路
  • 柔遠路
  • 茫施路
  • 鎮康路
  • 鎮西路
  • 平緬路
  • 麓川路
明朝の行政区分
 
陝西布政司
山西布政司
山東布政司
河南布政司
浙江布政司
江西布政司
湖広布政司
四川布政司
広東布政司
広西布政司
福建布政司
雲南布政司
貴州布政司
交趾布政司
  • 交州府
  • 北江府
  • 諒江府
  • 三江府
  • 建平府
  • 建昌府
  • 新安府
  • 奉化府
  • 清化府
  • 鎮蛮府
  • 諒山府
  • 新平府
  • 乂安府
  • 太原府
  • 順化府
  • 宣化府
  • 昇華府
  • 演州
  • 嘉興州
  • 帰化州
  • 広威州
  • 寧化州
 
その他
清朝の行政区分
 
嘉慶25年
将軍
  • 盛京将軍
  • 吉林将軍
  • 黒竜江将軍
  • 伊犁将軍
  • 定辺左副将軍
その他
 
清末租借地
イギリス
日本
ドイツ
フランス