乾正方

乾正方の墓(高知・板垣山)
 
凡例
乾 正方
時代 江戸時代中期
生誕 不詳
死没 1715年7月16日(正徳5年6月16日)
改名 彦市、庄右衛門尉
墓所 土佐国土佐郡一宮村薊野山
主君 山内忠義山内豊昌山内豊房山内豊隆
土佐藩
氏族 源姓乾氏
父母 父:乾正祐、母:早崎石見の長女
兄弟 正方、十次郎
正室:前野定次の女
加助、正清
テンプレートを表示

乾 正方(いぬい まさかた)は、江戸時代前期の土佐藩上士。禄高は500石。板垣支流乾氏の第4代。幼名は彦市で、通称は庄右衛門家紋は「榧ノ内十文字」。

来歴

生い立ち

土佐藩上士馬廻格・500石)乾正祐(與惣兵衛)の嫡男として高知城下(現高知県高知市)に生まれる。

母は早崎石見の娘。

1649年1月21日慶安元年12月9日)、土佐藩主・山内忠義に惣領御目見え仰せ付けられる。

1672年7月6日寛文12年6月12日)父乾正祐が、江戸で病死する。

跡目相続以降

1673年(寛文13年)、土佐藩主・山内豊昌より、亡父跡目(500石)のうち、役料である足軽知(200石)を除いた、元々の知行高である300石を無相違下し置かれ、大御小性を命じられた。

1679年11月21日延宝7年10月18日)、御持筒支配を命じられる。

1688年1月1日貞享4年11月28日)、外輪足軽知(200石)を下し置かれた。

1689年10月12日元禄2年8月29日)、幡多郡中村への在番を命じられる。

1690年(元禄3年)、江戸勤番を命じられる。

1700年10月12日(元禄13年9月1日)、土佐藩主・山内豊房が初めて土佐へ入部し高知城に入城するのにあたって、幕府への礼のため江戸へ使者を命じられ、10月28日(旧暦9月17日)に江戸へ着いたが、豊房が御遠行となったため、差し返された。

1703年(元禄16年)、当分、御馬廻支配を命じられる。

1709年10月24日宝永6年9月22日)、土佐藩主・山内豊隆の時代、御馬廻組頭役を命じられ、役領知200石を下し置かれた。ただしそれまでの鉄砲知(200石)は差し戻されたので、総禄高は500石である。

晩年

1711年(正徳元年)、病気に依って願い奉り、組頭役を差し免され、御馬廻を命じられた。

1715年7月16日(正徳5年6月16日)病死。

墓は土佐国土佐郡薊野村板垣山(現 高知県高知市薊野東町15-12の北東付近)の山頂にある代々墓地に建てられた。

家族

  • 祖父:乾正行(金右衛門)
  • 祖母:毛利治郎右衛門の娘
    • 父:乾正祐(與惣兵衛)
    • 母:早崎石見の娘
      • 本人:乾正方(庄右衛門)
      • 妻:山内内匠(前野貞次)の娘
        • 長男:乾加助
        • 前妻:雨森氏春(九太夫)の娘(離別)
        • 継妻:服部傳太夫の娘
        • 二男:乾正清(与惣左衛門)
        • 妻:安積良仍(仁右衞門)の娘
        • 後妻:出雲路直元
      • 弟:乾十次郎
        • 甥:乾十助

参考文献

地黒花菱紋板垣氏当主
宗家
  • 板垣兼信?-1190
  • 板垣頼重1190-?
  • 板垣頼兼
  • 板垣行頼
  • 板垣長頼
  • 板垣頼房
  • 板垣信房
  • 板垣兼光
  • 板垣信将
  • 板垣信国
  • 板垣信鑑
  • 板垣信能?-1490
  • 板垣信為1490-1515
  • 板垣信泰1515-1530
  • 板垣信方1530-1548
  • 板垣信憲1548-1557
  • 板垣信安1558-1579
  • 板垣修理亮1579-1600
  • 板垣半右衛門1605-?
  • 板垣平右衛門
  • 板垣知貞1651-1704
  • 板垣信精1704
  • 板垣久五左衛門1704-?
  • 板垣知素
  • 板垣信房
  • 板垣致知

分家・支流

信憲流
守正流
正直流
友正流
  • (正祐弟)乾友正1648-1689
  • (208年間断絶した家を絶家再興)
  • 乾六一1898-1903
  • (乾姓を絶家して板垣に復姓)無嗣断絶
土佐流
  • 板垣喜右衛門1602-1631
  • 板垣喜右衛門1631-1674
  • 板垣喜右衛門1674-1738
  • 板垣只平1738-1741
  • 板垣宇助1741-1773
  • 板垣喜助1773-1815
  • 板垣惇平1815-1857
  • 板垣堅助1857-1859
  • (弟)板垣高幸1859-1885
  • 板垣四十六郎1885-1945
伴内流
  • 板垣伴内
  • 板垣伴内
  • 板垣甚内
  • 板垣政次
  • 佐々木政清
  • (弟)佐々木権右衛門
  • 佐々木権右衛門
  • (養子)佐々木権右衛門
  • (養子)佐々木登政
  • 板垣政純
  • 板垣政徳
  • 板垣政一
  • 板垣賛造
  • 板垣進吾
  • 女子
征四郎流
  • 表示
  • 編集