ピッツォッケリ

ピッツォッケリ
ピッツォッケリの調理例

ピッツォッケリ(pizzoccheri)は、イタリアロンバルディア州ヴァルテッリーナ地区の名物であるパスタの一種である。蕎麦粉を使用することが特徴に挙げられる。

概要

ヴァルテッリーナ地区はロンバルディア州の最北端であり、スイスとの国境にあたる山岳地帯にある。寒く、土地が痩せていて、小麦の栽培が困難なこの地方では、小麦の代わりにソバが作られてきた。

ピッツォッケリは、日本の二八蕎麦と同様の蕎麦粉8:小麦粉2から、蕎麦粉2:小麦粉1ぐらいで任意の比率の混合蕎麦粉をこね、のし棒などで伸ばして成形することで作られる。幅10ミリメートル、厚さ1.5ミリメートル、長さ70ミリメートルという短冊状をしているショートパスタと呼ぶには長く、ロングパスタにしては短いサイズが特徴。これは、材料に蕎麦粉を用いているため、長く伸ばせないことに由来する。

茹でたキャベツジャガイモ、ピッツォッケリをチーズバターのソースで和えることが多い。

ウィキメディア・コモンズには、ピッツォッケリに関連するカテゴリがあります。
中国の麺類
日本の麺類(英語版)
朝鮮の麺類(英語版)
ベトナムの麺類(英語版)
タイの麺類(英語版)
イタリアの麺類
(パスタ)
その他
  • カテゴリカテゴリ
    • 麺料理
    • パスタ
  • ウィキブックス:麺・粉物
  • 表示
  • 編集