イアン・ポコック

イアン・ポコック

Ian Pocock
生誕 (1958-08-16) 1958年8月16日(65歳)
イングランドの旗 イングランド
ウェスト・サセックスワージング
国籍 イギリスの旗 イギリス
教育 1983-1986 ウェールズ大学カーディフ
(工学学士、機械工学)
1987-1990 クランフィールド大学 博士
ジャガー乗用車用 多変数制御アクティブサス
業績
勤務先 1987-1990 ベネトン
1990-1991 レイナード
1991         リジェ
1992-1996 FDD (サリー)
1994-1997 フェラーリ (マラネッロ)
1998-1999 HRD
1999.10-2006.11 フォード PPD
1999.10-2003.03 Pi Research Ltd
2003.03-2004.11 ジャガー[1]
2004.11-2005.09 レッドブル

イアン・ポコック(Ian Pocock、1958年8月16日 - )[2][3]は、イギリス出身のエンジニア

人物

1983年 - 1986年、ウェールズ大学で工学を学び学士[4]、1987年 - 1990年、クランフィールド工科大学で機械工学を学び博士号を取得。

自動車業界に前職があったことからか、遅咲きの学生ではあった。

1987年、ポコックはクランフィールドの学生の時からベネトンロリー・バーンの率いる設計チームへのコンサルタントエンジニアだった。

1990年、32歳で博士号を取得し、レイナードに入社。ロリー・バーンを雇用してスタートしたF1プロジェクトで開発エンジニアとして働く。

1991年、リジェフランク・ダーニー設計のJS35の開発エンジニア。

1992年から1996年、フェラーリが英国サリーシャルフォードに設けたフェラーリ・デザイン・アンド・デベロップメント(FDD)のジョン・バーナードの設計チームで4季にわたるフェラーリF1マシンのデザインを支援(412T1412T2F310F310B)。

1994年から1997年、412T1の納車に合わせて英国からマラネッロのチームのレースに帯同してシャーシ研究開発(R&D)の責任者。

1998年、イタリアに拠点を定めて活動していたジャン=クロード・ミジョーハーベイ・ポスルスウェイトが親交のあるジャンパオロ・ダラーラを巻き込んで進行させていたティレルの設計製造部門の生き残りプロジェクトに関係し、1999年春のHRDのテスト走行ではホンダ・RA099のビークル・サイエンスの責任者を務める。

ポコックはイタリア語に堪能で、フォードに7年間携わり、Piリサーチでエンジニアリングディレクターを務めたというが[5]、同社は1986年のトニー・パーネルによる設立で、1999年のフォードによる買収を受けた、後のコスワースのエレクトロニクス部門で、データロガー、エンジンコントロールユニットのトップメーカー。

1999年10月から2001年7月、Piリサーチのプログラムマネージャーとして、フォード・ラリーカーエレクトロニクス・プログラムを管理。

2001年7月から2003年3月、Piリサーチのエンジニアリングディレクター。

2003年3月、ジャガーF1のエンジニアリングディレクター[6]。HRDのテストで一緒だったベン・アガザンジェロウも合流している。

チームがレッドブルに買収された後、レッドブル・レーシングのエンジニアリング部門(RBRH)にとどまり、2005年9月まで、譲渡後の引継ぎを担当する。

レッドブル離脱後、ポコックは2004年11月7日に設立された米国系資本のCosworth Ltd.で、2005年9月から2006年11月までエンジニアリングディレクターを努める。

2007年2月 - 2009年8月、英国政府ビジネスユニットに関連して、オーガスタウェストランドヘリコプター(現レオナルド・ヘリコプター)のプログラム管理に携わり、2009年8月から2010年10月、ポーツマスにあるセレックス・ コミュニケーションズ(英語版)でプログラム・マネージャー。

2010年10月 - 2020年12月、ポーツマスのボーイング・エアロスペースでプログラム・マネージャーとして10年以上勤務。

ジャガーF1以降、RBRH、オーガスタウェストランドヘリコプター、ボーイング・エアロスペースでの職歴は、デビッド・ピッチフォースとその時期に重なっている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Jaguar Racing Ltd”. f1technical.net. 2022年10月1日閲覧。
  2. ^ “Ian Pocock”. OldRacingCars.com. 2022年1月1日閲覧。
  3. ^ “RB1 launch (Engineering director) Ian Pocock 写真”. motorsport.com. 2022年10月29日閲覧。
  4. ^ “Ian Pocock”. linkedin.com. 2022年9月15日閲覧。
  5. ^ “Who is Ian Pocock?”. Grandprix.com. 2022年1月1日閲覧。
  6. ^ “Q&A: Dr Ian Pocock (Jaguar Racing).”. Crash (2004年1月19日). 2022年11月4日閲覧。

外部リンク

  • Profile at grandprix.com
創設者
1970年代
関係者
1980年代前半
1980年代後半
1990年F1企画
北米シリーズ
ジョーダンF1
BAR F1
HONDA F1
スチュワートF1
ジャガーF1
レッドブルF1
イギリスの旗 ジャガー / ジャガー・レーシング (F1)
フォーミュラ1
フォード・ワークス
(2000年 - 2004年)
チーム首脳
主な関係者
主なドライバー
車両
主なスポンサー
関連組織
オーストリアの旗 レッドブル・レーシング
創業者
現在のチーム首脳・関係者
元チーム関係者
首脳
テクニカル
ディレクター
ビークル
パフォーマンス
空力
エンジン
その他
現在のドライバー
過去のドライバー
F1マシン
ロードカー
チーム関連会社
現在のスポンサー
過去のタイトルスポンサー
架空のマシン
太字はレッドブルにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。
イギリスの旗 コスワース
コスワース
(2004年 - 現在)
主な関係者
  • ドイツの旗 ハル・ライシガー
元関係者
主なエンジン
F1:
市販車:
  • GMA(英語版)
  • RA(英語版)
その他:
  • GPV8(英語版)
関連組織
  • イギリスの旗 コスワース・グループ・ホールディングス
  • イギリスの旗 コスワース・エレクトロニクス
コスワース・レーシング
(1998年 - 2004年)
主な関係者
主なエンジン
F1:
インディカー:
  • XD / XF / XFE(英語版)
関連組織
コスワース・エンジニアリング
(1958年 - 1998年)
創業者
主な関係者
主なエンジン
F1:
F2:
インディカー:
市販車:
  • KF(英語版)
関連車両
関連組織
  • イギリスの旗 コスワース・エンジニアリング
  • イギリスの旗 ユナイテッド・エンジニアリング・インダストリーズ
  • イギリスの旗 ヴィッカーズ(英語版)