Pbv 302

Pbv 302
基礎データ
全長 5.35m
全幅 2.86m
全高 2.50m
重量 14t
乗員数 3 (指揮官、運転手、砲手) + 8 (兵員)名
装甲・武装
装甲 23mm
主武装 m/47D 20mm機関砲
副武装 Ksp 58 7.62mm機関銃
機動力
速度 66km/h
エンジン ボルボ THD 100
9,6リットル4ストローク直列6気筒液冷ターボチャージドディーゼル
270hp
懸架・駆動 トーションビーム・サスペンション
行動距離 300km
出力重量比 19.29 馬力/トン
テンプレートを表示

Pbv 302(スウェーデン語: Pansarbandvagn 302)はスウェーデンの高機動装甲兵員輸送車スウェーデン陸軍の運用要求にあわせて開発された。エルンシェルツビクのへグランド(Hägglund and Söner、現BAE)に設計・製造された。1961年に就役し、1966年から1971年まで生産され、Pbv 301から更新された。

その後も車両は改良が加えられており、CV90スウェーデン軍の主力歩兵戦闘車となった現在も、限定的な利用で国内外のスウェーデン軍に使い続けられている。

概要

Pbv302は広い軌道と高い出力重量比で優れた非整地機動性を持ち、低い接地圧(英語版)によって夏の泥炭地や冬の雪の中での運用が可能となっている。ボルボ社製10リッター270馬力ディーゼルエンジンを搭載しており、乗員による多少の準備で水陸両用で運用することができる。 主武装として、退役したサーブ29から再利用されたイスパノ・スイザ804型20mm砲が砲塔に取り付けられていた。弾薬として、当初は給弾ベルトで連結された榴弾135発、あるい10発入り弾倉に充填された徹甲弾を用いていた。しかし給弾ベルト方式は維持作業が非常に多く戦闘時の取扱いが難しいと考えられたため、多目的弾薬用の30発入り弾倉に置き換えられた。

車両の重量は14トンで、指揮官・運転手・砲手の3人に加えて8人の兵士を輸送可能であった。標準的な場合、後方の両サイドのヒンジドアから降りての戦闘になるが、2枚の大型ルーフハッチを開放して車上から戦うことも可能であった。

路上での最大速度は時速65kmであり、同じく路上での行動距離は300kmである。

派生型

合計650両が生産され、おおむね以下のような派生型が存在する。

Pbv 302A
標準兵員輸送・歩兵戦闘車型
Pbv 302C
Pbv 302Aの改良型、追加装甲、強化されたサスペンション、より強いエンジンと空気状態を持つ。主に国連KFORの作戦に使われる。
Stripbv 3021
大隊旅団司令官や他の幹部用のC3I指揮車両
Epbv 3022
砲兵観測火器管制要員向けの前進観測車両。
Bplpbv 3023
自走砲中隊付属の砲兵中隊司令制御車両
Rlpbv 3024
無線通信を管理する通信車両

Pbv.302のシャーシを利用したものには以下のようなものがある。

Bgbv 82
装甲回収車
Brobv 941
架橋車両
Pbv 3026
医療搬送(英語版)車両

Pbv.302のシャーシ水陸両用戦車Ikv 91と共通している。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Pansarbandvagn 302に関連するメディアがあります。
  • Hägglunds Vehicle AB site
  • Pbv 302
戦車
主力戦車
軽戦車
装輪・装軌併用戦車
  • L-5
  • L-30
    • Strv fm/31
  • L-80
  • L-110
駆逐戦車
  • L-101
  • Pvkv m/43
対空戦車
試作戦車
  • Sav 20.12.48
  • L-100
  • L-120
自走砲
装甲車
  • Pbil m/25
  • Pbil m/26
  • Pbil fm/29
  • Pbil m/31
  • Pbil m/39
  • Pbil m/40
  • Pbil m/41
  • L-180
  • L-181
  • L-182
  • L-185
装甲兵員輸送車
  • Tgbil m/42 KP
  • Pbil Unimog
  • Pbv 301
  • Pbv 302
歩兵戦闘車
オフロード車
装甲オートバイ
  • L-210