Last Note.

Last Note.
出身地 日本の旗 日本
ジャンル J-POP
職業 作詞家
作曲家
編曲家
小説家
活動期間 2010年 -
メンバー ラスノ
ニフ
旧メンバー T(2015年8月13日脱退、現:杉下トキヤ)
著名使用楽器
初音ミク

Last Note.(ラストノート)は、ニコニコ動画VOCALOIDを使用して曲を制作する音楽ユニット

経歴

代表作の『ミカグラ学園組曲』シリーズが2013年7月より小説化(MF文庫J / メディアファクトリー刊)し、2015年4月にはテレビアニメが放送された[1]。キャラクター原案は明菜が務める。

ディスコグラフィ

最高位は、オリコンウィークリーチャートに基づく。[2]

アルバム

ニューアルバム

発売日 タイトル レーベル 規格 規格品番 収録曲 最高位
1st 2013年8月21日 セツナコード[3] Sony Music Records CD SQWCE-00288
全19曲
CD
  1. セツナトリップ
  2. スパイラルブレイカー
  3. アカツキアライヴァル
  4. 放課後ストライド
  5. 無気力クーデター
  6. 有頂天ビバーチェ
  7. 逃走本能
  8. 少女暴動
  9. 月光戦争
  10. ノイジーラバーソウル
  11. デッドラインサーカス
  12. ファンタジースター
  13. 恋愛勇者
  14. キャラメルヘヴン
  15. アリスメティック
  16. ハッピーチューン
  17. オサナナブルー
  18. ルートスフィア
  19. ハローラフター
11位
2nd 2015年2月25日 ミカグラ学園組曲[4] Sony Music Records 初回生産限盤
通常盤
SRCL-8741/3
SRCL-8744
全11曲
CD
  1. overture
  2. 我楽多イノセンス
  3. 有頂天ビバーチェ
  4. 絵空事スパイラル
  5. 花吹雪リフレクト
  6. 無気力クーデター
  7. 赤裸々キャンディ
  8. 十六夜シーイング
  9. 不条理ルーレット
  10. 革新的ヒロイズム
  11. 放課後ストライド
DVD
  1. 「放課後ストライド」Music Video
  2. 「無気力クーデター」Music Video
  3. 「有頂天ビバーチェ」Music Video
  4. 「我楽多イノセンス」Music Video
  5. 「十六夜シーイング」Music Video
20位

楽曲提供

CD

  • 『one』(NBCUniversal、2013年7月24日発売)
    • Geroのアルバム。「アンチェインゲイザー」の作詞作曲を担当。
  • 『ウォルピス社の提供でお送りします。』(Subcul-rise Record、2016年1月27日発売)
    • ウォルピスカーターのアルバム。「7th」の作詞作曲を担当。
  • 『CRUISE TICKET』(ビクターエンタテインメント、2016年2月23日発売)
  • 『Thanks!』(2016年4月2日発売)
    • むすめん。のアルバム。「楽観烈破」の作詞作曲編曲を担当。

アニメ

カバー

  • 『勝負前夜 弦月 ~弾き手盤~』(EXIT TUNES、2013年7月26日発売)
    • おさむらいさんのアルバム。「セツナトリップ」を提供。
  • 『EXIT TUNES PRESENTS た ~そんなふいんきで歌ってみた~』(EXIT TUNES、2014年3月19日発売)
  • 『KRAD MATRiX』(EXIT TUNES、2015年3月4日発売)
    • kradnessのアルバム。「放課後ストライド」「恋愛勇者」を提供。
  • 『ビビッドカラーズ~灯油ベスト~』(EXIT TUNES、2015年9月2日発売)
    • 灯油のアルバム。「セツナトリップ」を提供。

コンピレーション

  • 『VOCAROCK collection loves IA』(FARM RECORDS、2013年7月3日発売)
    • ボーカロイドを使ったロックを集めたコンピレーション・アルバム。「セツナトリップ」を収録。
  • 『EXIT TUNES PRESENTS Vocalofuture feat.初音ミク』(EXIT TUNES、2013年12月6日発売)
    • ボーカロイド曲を集めたコンピレーション・アルバム。「我楽多イノセンス」を収録。
  • 『EXIT TUNES ACADEMY BEST 4』(EXIT TUNES、2014年12月17日発売)
    • 人気ボーカロイド曲やボカロPの書き下ろし曲などで構成された同レーベルのボカロコンピレーション・アルバム。「デザイアストライク 」を提供。

その他(音楽以外)

  • 『MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学数学』(学研プラス、2017年2月21日発売)
    • ボーカロイド曲で覚える参考書シリーズ第2弾。「グラフィックマジック(空間図形)」を収録。

出典

  1. ^ “Last Note.「ミカグラ学園組曲」インタビュー (1/4)”. 音楽ナタリー. 2016年5月5日閲覧。
  2. ^ Last Note.の売上ランギング
  3. ^ “Last Note.が代表曲たっぷり19曲入りアルバムを発表”. 音楽ナタリー. 2013年8月15日閲覧。
  4. ^ “Last Note.「ミカグラ」曲を1枚のアルバムに”. 音楽ナタリー. 2015年2月14日閲覧。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国
芸術家
  • MusicBrainz