鳥山川

鳥山川
新横浜の鳥山大橋
水系 鶴見川
平均流量 -- m³/s
流域面積 -- km²
水源 横浜市神奈川区
水源の標高 -- m
河口・合流先 鶴見川(横浜市港北区大豆戸町)
流域 神奈川県横浜市
テンプレートを表示

鳥山川(とりやまがわ)は、神奈川県横浜市を流れる河川鶴見川水系の支流である。

地理

神奈川県横浜市神奈川区羽沢町付近に源を発し北東に流れる。横浜市港北区新横浜付近、新横浜公園東側を流れて大豆戸町鶴見川合流する。途中で砂田川(すなだかわ)が流入する。

歴史

寛文年中、現在の太尾堤緑道の部分が掘削され太尾橋(太尾河岸)で鶴見川と合流。 昭和30年代、大豆戸町で合流するように改修。跡地は太尾堤排水路となる。 昭和47年 太尾堤排水路を埋立てられ、公園として整備される。[1][2]


流域の自治体

神奈川区三枚町・菅田町、上は東海道新幹線
神奈川県
横浜市港北区神奈川区

関連事項

  • 鳥山町 (横浜市)
ウィキメディア・コモンズには、鳥山川に関連するカテゴリがあります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ さんぽみちの寄り道-鶴見川3題-
  2. ^ 船着場で栄えた太尾橋付近

外部リンク

鶴見川の支流
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(神奈川県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集