野方インターチェンジ

野方インターチェンジ
野方IC出入口(2014年12月13日撮影)
所属路線 E78 東九州自動車道
IC番号 37-1
本線標識の表記 野方 道の駅野方あらさの
起点からの距離 29.4 km(夏井IC起点)
鹿屋串良JCT (6.5 km)
(11.2 km) 曽於弥五郎IC
接続する一般道
鹿児島県道64号標識
鹿児島県道64号大崎輝北線
供用開始日 2014年12月21日
通行台数 x台/日
所在地 899-8313
鹿児島県曽於郡大崎町野方
北緯31度29分50秒 東経130度55分26秒 / 北緯31.497222度 東経130.923972度 / 31.497222; 130.923972座標: 北緯31度29分50秒 東経130度55分26秒 / 北緯31.497222度 東経130.923972度 / 31.497222; 130.923972
テンプレートを表示
本線概観(鹿屋方面、2014年12月13日撮影)

野方インターチェンジ(のがたインターチェンジ)は、鹿児島県曽於郡大崎町野方ある東九州自動車道インターチェンジ地域活性化インターチェンジ)である。野方ICを含む清武JCT - 末吉財部IC新直轄方式に変更された為、野方IC自体には料金所は設置されずに該当する区間は無料で通行できる。

野方ICの出入口に隣接して、道の駅野方あらさのが設置されている[1]

歴史

周辺

接続する道路

県道64号と野方ICとの接続点(2015年3月撮影)
中央の建物は道の駅野方あらさの

E78 東九州自動車道
(36) 大崎IC - (37) 鹿屋串良JCT - (37-1) 野方IC/道の駅野方あらさの - (38) 曽於弥五郎IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「道の駅」北方よっちみろ屋・野方あらさの新たに登録〜九州地方整備局管内では118箇所に〜 (PDF) - 国土交通省 九州地方整備局 2014年10月10日
  2. ^ 高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について (PDF) - 国土交通省 2012年(平成24年)4月20日
  3. ^ 東九州自動車道(鹿屋串良JCT〜曽於弥五郎IC),大隅縦貫道(串良鹿屋道路)開通のお知らせ〜鹿屋市と⿅児島市が⾼速道路で繋がります〜 (PDF) - 国土交通省 九州地方整備局 大隅河川国道事務所 2014年11月13日
  4. ^ 「インターチェンジ等の名称が決定!東九州自動車道(鹿屋串良~曽於弥五郎) (PDF) 」大隅河川国道事務所、2013年9月9日。南日本新聞には翌10日付4面「東九州道、名称決定」として一部内容を掲載。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省九州地方整備局 大隅河川国道事務所
ICSIC
JCT
SAPA道の駅
TB
  • 表示
  • 編集