西永秀一

西永 秀一
西永 秀一の画像
プロフィール
リングネーム 西永 秀一
本名 西永 秀一
身長 175cm
体重 72kg
誕生日 (1967-12-10) 1967年12月10日(56歳)
出身地 石川県金沢市
所属 ヴィーナス・トウキョウ
プロレスリング・ノア
デビュー 1990年8月20日
テンプレートを表示

西永 秀一(にしなが しゅういち、1967年12月10日 - )は、日本プロレスのレフェリー。かつて小橋建太のマネージャーを務めていた。

弟の西永貴文劇団猫☆魂」を主宰。

経歴

1990年8月20日、全日本プロレス埼玉県蓮田市黒浜中学校前特設リング大会における百田光雄 vs リチャード・スリンガー戦でレフェリーデビュー。

軽快なフットワーク、正確なレフェリング、堂々たるレフェリングをし、和田京平のように3カウントのタイミングが1回1回変わることが少なく、選手からの信頼は厚い。 ただし、小橋建太がコーナーポスト付近で行う恒例のマシンガンチョップに対し(選手がロープブレイクをしていても)5カウントをとることがなく高山善廣が解説で「ジャッジが不公平だ」と指摘している。場外に出た選手に対しても20カウントを数え始めるのが(ノアの)レフェリー陣の中でも最も遅く、後楽園の場外戦がほぼ恒例行事のようになってしまうこともある。

試合中、選手により場外に投げられたり、突き飛ばされることがある。2006年3月5日に行われた日本武道館大会は、力皇猛に突き飛ばされ、小川良成に蹴られ、鈴木みのるに叩かれ、秋山準に場外に投げられて、翌日首と腰を痛めた。2013年3月10日横浜文化体育館で行われたGHCヘビー級選手権試合KENTA vs マイバッハ谷口では、マイバッハが椅子や刺叉を持ち込んだが、制止した。マイバッハもこれに応じたが、直後にリング下から持ち出された椅子で。強打され、そのまま失神してしまった。

2013年3月より、統括部長に就任している。

2015年5月24日、メキシコシティのパラシオ・デ・ロス・デポルテスで開催されたAAAルチャリブレ・ワールドカップに日本代表レフェリーとして出場。2試合を裁いた。メキシコでのAAA主催大会を裁いた初の日本人レフェリーとなる。

2016年6月3日、5日に開催された第2回目となるAAAルチャリブレ・ワールドカップにも日本代表レフェリーとして出場。選手入場式では日本人チームの旗手を務め、メインとなる決勝戦のレフェリングを担当した。

ノア移籍後、GHCヘビー級選手権試合を初めとして、メインレフェリーを担当していたが、2017年頃から、中盤の試合などを担当している。GHCヘビー級選手権試合は2020年3月29日に無観客試合でおこなわれた潮崎豪 vs 藤田和之が最後の担当となっている。 2023年1月1日約3年ぶりにGHCヘビー級選手権試合を裁いた。[1]

2018年1月からヴィーナス・トウキョウとマネジメント契約を結んだ。引き続きノア興行をはじめ、ヴィーナス主催のOSW興行と専属レフェリーとして活動。また古巣である全日本など他団体にも参加している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ youtubeツイッター見よう

外部リンク

  • 西永秀一 (@shu_nishinaga) - X(旧Twitter)
  • ヴィーナス・トウキョウ
プロレスリング・ノア
選手一覧における選手は、五十音順としている。
ユニットノア内ユニットを先に表記し、表記順は五十音順で、ユニットメンバーはリーダー・発起人が明確な場合は、その選手を先頭へ書き出し太字とし、その他は加入順(同時期に加入の選手は五十音順)。
引退故人は、事実発生順。
選手
正式所属
ヘビー級
ジュニアヘビー級
フリーランス・その他団体
ヘビー級
ジュニアヘビー級
海外参戦
ヘビー級
ジュニアヘビー級
ユニット・タッグ
STINGER
GLG
レアル
TEAM NOAH
ALL REBELLION
  • 清宮海斗
  • 拳王
  • アレハンドロ
  • クリストバル(フリー)
役員
現体制
退任
  • 鈴木裕之(代表取締役/リデットエンターテインメント代表取締役社長)
  • 新原孝一(取締役会長COO
  • 内田雅之(元取締役会長・リデット社顧問)
  • 不破洋介(元代表取締役社長)
スタッフ
レフェリー
リングアナウンサー
GHC管理委員
退任
  • 浅子覚(メディカルトレーナー)
  • 大川正也(リングアナ)
  • 難波信二(異動、リングアナ)
  • マイティ井上(引退、レフェリー)
  • 味方冬樹(リングアナ)
  • 山本義浩(レフェリー)
  • 松丸元気(フリーリングアナ)
  • 福田明彦(チーフレフェリー)
タイトル
グローバル・オナード・クラウン
グローバル・ハードコア・クラウン
リーグ戦
興行
引退
故人
提携団体
現在
過去
関連項目
カテゴリ カテゴリ