花山稲荷神社

花山稲荷神社
所在地 京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65番地
主祭神 宇迦之御魂大神
神大市比売大神
大土之御祖大神
創建 903年延喜3年)
テンプレートを表示

花山稲荷神社(はなやまいなりじんじゃ)は、京都府京都市山科区に鎮座する神社。「花山稲荷」の愛称で知られる。

歴史

903年延喜3年)に醍醐天皇の勅命により創建されたと伝わる。境内にある「稲荷塚」は、平安時代の後期に三条宗近が稲荷大神の神徳により、名刀「小狐丸」を鍛えたところと伝えられている[1]

また江戸時代には、当社近くに隠栖していた大石内蔵助こと大石良雄も当社を崇敬し、大願成就を祈願したといわれ、境内には大石良雄献納の鳥居、断食石、血判石などが残っている[2]

祭神

交通

脚注

  1. ^ “ご由緒”. 花山稲荷神社. 2023年4月28日閲覧。
  2. ^ “花山稲荷神社”. Navi. 2023年4月28日閲覧。

外部リンク

  • 花山稲荷神社
  • 花山稲荷神社 - Navi。
  • 表示
  • 編集