聖トマス西と15殉教者

聖トマス西と15殉教者
時代 寛永年間
殉教日 1633年~1637年
殉教場所 長崎・西坂
処刑方法 逆さ吊り、火刑、他
崇敬する教派 カトリック教会
英国国教会
ルーテル教会
列福日 1981年
列福場所 フィリピンの旗 フィリピン
マニラ
列福決定者 ヨハネ・パウロ2世
列聖日 1987年
列聖場所 ローマ
列聖決定者 ヨハネ・パウロ2世
記念日 9月28日
テンプレートを表示

聖トマス西と15殉教者(せいトマスにしと15じゅんきょうしゃ)は、1633年から1637年にかけて長崎刑死した16名のカトリック司祭修道者信徒で、1987年列聖された聖人たちのことである。

概説

江戸幕府による禁教令キリスト教禁止令)が発布されたことにより、キリシタン摘発の厳しかった1633年から1637年にかけて、長崎で殉教したドミニコ会司祭、修道者、および彼らを助けた信仰者たちの総称である。

のちに日本人司祭として初めて列聖されたトマス西、ヤコボ朝長、ビセンテ塩塚の3人と、修道女の長崎のマグダレナと大村のマリナ、そしてフィリピン人として初の聖人となったロレンソ・ルイスらが含まれている。このうち日本人は9人で、他にスペイン人4人とフィリピン人、イタリア人、フランス人がそれぞれ1人ずつである[1]

トマス西と15殉教者は1981年2月にフィリピン列福され、6年後の1987年10月18日、バチカンローマ教皇ヨハネ・パウロ2世によって列聖された[1]

聖人名リスト

聖トマス西と15殉教者(カトリック中央協議会公式ホームページ)より

トマス西
司祭。1590年平戸生月出身。1634年11月17日殉教。
ヤコボ朝長
司祭。1582年大村領杭出津出身。1633年8月17日殉教。
ビセンテ塩塚
司祭。生年不詳。長崎出身。1637年9月27日殉教。
マテオ小兵衛
修道士。1615年、長崎(または有馬)出身。1633年10月19日殉教。
フランシスコ正右衛門
修道士。出生地・生年不詳。1633年8月14日殉教。
長崎のマグダレナ
修道女。1610年(?)、長崎出身。1634年10月15日殉教。
大村のマリナ
修道女。生年不詳。肥前大村出身。1634年11月11日殉教。
ミゲル久郎兵衛
信徒。出生地・生年不詳。ヤコボ朝長とともに1633年8月17日殉教。
京都のラサロ
信徒。生年不詳。京都出身。アントニオ・ゴンザレスやロレンソ・ルイスとともに1637年9月29日殉教。
ロレンソ・ルイス
信徒。1600年頃、フィリピンマニラ出身。1637年9月29日殉教。
ドミンゴ・エルキシア
司祭。1589年スペインギプスコア県出身。1623年来日。1633年8月14日殉教。
ルカ・スピリトサント
司祭。1594年、スペイン・サモーラ県出身。1623年来日。1633年10月19日殉教。
アントニオ・ゴンザレス
司祭。1593年、スペイン・レオン出身。1636年、琉球に到着、1637年9月23日殉教。
ミゲル・デ・アオサラサ
司祭。生年不詳。スペイン・ギプスコア県出身。1636年、琉球に到着、1637年9月29日殉教。
ジョルダノ・アンサロネ
司祭。1598年イタリアシチリア島出身。1632年来日。1634年11月17日殉教。
ギヨーム・クルテ
司祭。1590年フランスモンペリエ出身。1636年、琉球に到着、1637年9月29日殉教。

脚注

  1. ^ a b 聖トマス西と15殉教者 カトリック中央協議会

関連項目

カトリック
安土桃山時代
江戸時代

慶長遣欧使節(1613年) - 禁教令(1612年・1613年) - 元和の大殉教(1622年) - 聖トマス西と15殉教者(1633年 - 1637年) - 八重山キリシタン事件(1634年) - 島原の乱(1637年) - 郡崩れ(1657年) - 豊後崩れ(1660年) - 濃尾崩れ(1661年) - 浦上一番崩れ(1790年) - 天草崩れ(1805年) - 浦上二番崩れ(1842年) - 浦上三番崩れ(1856年) - 隠れキリシタン - 転びキリシタン - 踏み絵 - 宗門改

幕末明治時代
大正昭和初期
戦後

ヨハネ・パウロ2世来日(1981年) - フランシスコ来日(2019年)

プロテスタント
主流派
幕末明治時代

横浜バンド(1859年) - 日本基督公会(1872年) - 横浜宣教師会議(1872年) - 熊本バンド(1876年) - 札幌バンド(1876年) - 日本基督一致教会(1877年) - 第一回大親睦会(1878年) - 東京青年会(1880年) - リバイバル(1883年) - 大阪宣教師会議(1883年) - 第三回大親睦会(1883年) - 福音同盟会(1885年) - 明治元訳聖書(1887年) - インブリー事件(1890年) - 内村鑑三不敬事件(1891年) - 日本の花嫁事件(1893年) - 東京宣教師会議(1900年) - 二十世紀大挙伝道(1901年) - 共通讃美歌(1903年) - 宣教開始50年記念会(1909年) - エディンバラ会議(1910年)

大正昭和初期

三教会同(1912年) - 日本基督教会同盟(1912年) - 全国協同伝道(1914年 - 1917年) - 日本基督教連盟(1923年) - 神の国運動(1930年 - 1935年) - 神棚事件(1935年) - 基督教信徒大会(1940年) - 日本基督教団(1941年) - 感謝状(1941年) - 大東亜共栄圏への書翰(1944年)

戦後

NCC(1948年) - ラクーア伝道(1954年 - 1960年) - 戦責告白(1967年) - 反万博闘争(1970年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

プロテスタント
福音派
明治時代

バックストン来日(1890年) - 松江バンド(1891年) - ちいさき群(1896年) - 中央福音伝道館(1901年) - 福音主義論争(1901年 - 1902年)

大正昭和初期

再臨運動(1918年) - ホーリネス・リバイバル(1919年・1930年) - 聖書信仰連盟(1933年) - ホーリネス分裂事件(1933年 - 1936年) - ホーリネス弾圧事件(1942年)

戦後

日本宣教百年記念聖書信仰運動(1959年) - 日本プロテスタント聖書信仰同盟(1960年) - 日本福音同盟(1968年) - 新改訳聖書(1970年) - 福音主義神学会(1970年) - ローザンヌ会議(1974年)日本伝道会議(1974年・1982年・1991年・2000年・2009年) - ビリー・グラハム国際大会(1980年) - マニラ会議(1989年) - 日本プロテスタント宣教150周年(2009年)

正教会
その他

幕末・明治の宣教師 - 日本の景教

キリスト教ポータル
ドミニコ会
ドミニコ会士
伝道施設
教育施設
関連施設
関連項目