翻訳夜話

翻訳夜話
著者 村上春樹柴田元幸
訳者 同上
発行日 2000年10月20日
発行元 文藝春秋
ジャンル 対談、翻訳書
日本の旗 日本
言語 日本語英語
形態 新書
ページ数 260
コード ISBN 978-4166601295
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

翻訳夜話』(ほんやくやわ)は、村上春樹柴田元幸の対談集および翻訳書。2000年10月20日文藝春秋より文春新書として刊行された[1]

内容

フォーラム1 柴田教室にて
1996年11月、東京大学教養学部の柴田の翻訳ワークショップで行われた対談。学生との質疑応答も本文に収録されている[2][3]
フォーラム2 翻訳学校の生徒たちと
1999年11月、文藝春秋西館ホールで行われた対談。バベル翻訳・外語学院(現 BABEL UNIVERSITY)の学生との質疑応答も本文に収録されている。
海彦山彦 村上がオースターを訳し、柴田がカーヴァーを訳す
村上・カーヴァー「収集」[4]
柴田・カーヴァー「集める人たち」
村上・オースター「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」
柴田・オースター「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」
フォーラム3 若い翻訳者たちと
2000年5月18日、タイトルどおり若い翻訳者6名と共に、上記のカーヴァーとオースターの作品をテーマに行ったフォーラム。参加者は、岸本佐知子[5]、坂口緑、畔柳和代都甲幸治、前山佳朱彦、岩本正恵
ここで述べられた「カキフライ理論」は、「村上朝日堂」ホームページに掲載された読者への返信が元になっている[6][7]
Collectors (Raymond Carver)
レイモンド・カーヴァーの『Collectors』の原文。巻末に収録されている。
Auggie Wren's Christmas Story (Paul Auster)
ポール・オースターの『Auggie Wren's Christmas Story』の原文。巻末に収録されている。

脚注

  1. ^ 文春新書『翻訳夜話』村上春樹 柴田元幸 | 新書 - 文藝春秋BOOKS
  2. ^ 夢のサーフシティー』(朝日新聞社、1998年7月)の「村上の近況 4」によれば、日付は1996年11月15日。
  3. ^ 村上はその後、東京大学文学部で行われた柴田の翻訳演習の授業(2004年10月~2005年1月)にも参加した。そのときの授業の内容はほぼそのまま、2006年3月に刊行された『翻訳教室』に収録された。なお同書4頁によれば、柴田の授業に村上が参加した日付は2004年11月15日。
  4. ^ カーヴァーの最初の短編集『頼むから静かにしてくれ』(マグロー・ヒル社、1976年)に収録されている。
  5. ^ 代表質問 16のインタビュー』(新書館、2009年7月)には、柴田元幸が行った岸本佐知子のインタビューが収録されている。
  6. ^ スメルジャコフ対織田信長家臣団朝日新聞社、2001年4月、読者&村上春樹フォーラム423。
  7. ^ 2003年7月11日に柴田元幸が行ったインタビューでは、村上は「カキフライ」を「うなぎ」に置き換えて説明している。「僕は『うなぎ説』というのを持っているんです。僕という書き手がいて、読者がいますね。でもその二人だけじゃ、小説というのは成立しないんですよ。そこにうなぎが必要なんですよ。うなぎなるもの。」(『ナイン・インタビューズ 柴田元幸と9人の作家たちアルク、2004年3月、278頁)

関連項目

村上春樹の作品
長編小説
中編小説
短編小説
随筆
その他
対談・インタビュー
ノンフィクション
紀行
写真集
絵本
オーディオブック
ホームページ
CD-ROM電子書籍
ホームページ (書籍)
  • 「そうだ、村上さんに聞いてみよう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける
    282の大疑問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
  • 少年カフカ
  • 「これだけは、村上さんに言っておこう」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける
    330の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
  • 「ひとつ、村上さんでやってみるか」と世間の人々が村上春樹にとりあえずぶっつける
    490の質問に果たして村上さんはちゃんと答えられるのか?
  • 村上さんのところ
カテゴリ
  • 長編小説
  • 短編小説
  • 短編小説集
  • 随筆など
  • 翻訳
  • 原作映画作品
  • 村上春樹
  • テンプレート