美良布町

びらふまち
美良布町
廃止日 1956年3月30日
廃止理由 新設合併
美良布町暁霞村 → 大宮町
現在の自治体 香美市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
香美郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 39.84 km2.
総人口 4,956
(国勢調査、1955年
隣接自治体 土佐山田町香我美町、暁霞村、在所村槙山村
美良布町役場
所在地 高知県香美郡美良布町
座標 北緯33度39分03秒 東経133度46分49秒 / 北緯33.65089度 東経133.78025度 / 33.65089; 133.78025座標: 北緯33度39分03秒 東経133度46分49秒 / 北緯33.65089度 東経133.78025度 / 33.65089; 133.78025
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

美良布町(びらふまち)は、高知県香美郡にあった

現在の香美市の南西部、国道195号の沿線、概ね物部川の中流左岸にあたる。本項では町制前の名称である美良布村(びらふむら)についても述べる。

地理

  • 河川:物部川
  • 山岳:清水ヶ森、平家ヶ森、熊王山

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、吉野村・小川村・韮生野村・上野尻村・下野尻村・太郎丸村・橋川野村・萩野村・岩改村・日野御子村の区域をもって美良布村が発足。
  • 1947年昭和22年)2月11日 - 美良布村が町制施行して美良布町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 西川村の一部(口西川・中西川・奥西川の各一部)を編入。
  • 1956年(昭和31年)3月30日 - 暁霞村と合併して大宮町が発足。同日美良布町廃止。

交通

道路

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集