緒方氏

豊後国の位置。
豊後国地図。
緒方氏
家紋
本姓 大神朝臣
家祖 緒方惟栄
種別 地祇 [1]
凡例 / Category:日本の氏族

緒方氏(おがたし)は、古墳時代から室町時代にかけての氏族三輪氏(おおみわうじ。大神氏とも表記)の豊後大神氏(ぶんごおおがし)流。豊後国緒形氏の表記もある。

沿革

886年(仁和2年)に大野郡緒方郷に入った豊後介大神良臣(おおみわのよしおみ)を祖とする。

畿内の大神氏側の『大神家系図』によれば、大神吉成(筑後介、従六位下)から九州へ移住しており、887年の『日本三代実録』には大神良臣(豊後介、従五位下)の官位請求の史実とそれを朝廷が認めたとあり、実在が証明されている。

分流

分流の緒方景能は、下総国香取郡伊能村の地頭に任じられたのち伊能氏を名乗った[2]。のち伊能節軒、伊能高老(歌人)、伊能忠敬(伊能家の婿)などを輩出した。

系図・版図

  • 大神良臣(大野郡緒方荘)
    • 大神庶幾
      • 大神惟基 - 大藤太夫 [2]
        • 阿南惟季大分郡阿南荘)
        • 臼杵惟盛(海部郡臼杵荘)
          • 臼杵惟衡
            • 三重惟家 - 佐伯惟康、惟安(海部郡佐伯荘)[3] -- 備中佐伯氏・伊予緒方氏
            • 臼杵惟用
              • 臼杵惟長(宇佐郡竜王城尾立城)
              • 臼杵惟隆(海部郡臼杵荘)二郎、惟高
              • 緒方惟栄(大野郡緒方荘)三郎、惟義、惟能[4][5]
                • 緒方兼朝 - 惟兼 - 伊綱 - 文光 - 常光 - 朝定 - 朝光 - 定次 - 惟定 - 清定
              • 佐賀惟時、四郎
              • 賀来惟興(大分郡賀来荘)、五郎

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
注釈
出典
  1. ^ 太田亮 1920.
  2. ^ a b 太田亮 1920b.
  3. ^ さとうたくみ「大神姓佐伯氏の研究 4 : 鎌倉時代佐伯荘相伝の過程」『佐伯史談』第184巻、佐伯史談会、2000年6月、9-18頁、CRID 1050282812630365568。 
  4. ^ 太田亮 1920a.
  5. ^ 吾妻鏡

出典

  • 太田亮『地祇族』《姓氏家系辞書》磯部甲陽堂、1920年。https://dl.ndl.go.jp/pid/1875882/1/62 
  • 太田亮『緒方氏』《姓氏家系辞書》磯部甲陽堂、1920年、1491頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/1875882/1/863 
  • 太田亮『伊能氏』《姓氏家系辞書》1920年、170頁。https://dl.ndl.go.jp/pid/958724/1/205 

参考文献

  • 『豊前国戦国事典』海鳥社。2018年。