細川師氏

 
凡例
細川師氏
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 正安6年(1305年
死没 正平3年/貞和4年5月23日(1348年6月20日
別名 彦四郎(通称)
官位 従五位下掃部助淡路守
幕府 室町幕府 淡路守護
主君 足利尊氏
氏族 細川淡路守護家
父母 父:細川公頼
兄弟 和氏頼春師氏
氏春、信氏
テンプレートを表示

細川 師氏(ほそかわ もろうじ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将官位従五位下掃部助淡路守淡路国守護細川淡路守護家初代当主。

生涯

細川公頼の子として誕生。三河国細川郷(現在の愛知県岡崎市細川町)出身。

元弘の乱では足利尊氏に従い、倒幕に参加。建武政権では尊氏の弟・直義に随行して鎌倉へ下り、中先代の乱でも戦う。室町幕府成立後は淡路守護に任じられ、南朝方の宇原氏を征討した(立河瀬合戦)。以後師氏の子孫が淡路守護を務める(淡路守護家)。

正平2年/貞和3年(1347年)には南朝に鞍替えしていた飽浦信胤の拠る小豆島を攻め、信胤を屈服させ同島を細川氏領としている。

系譜

関連項目

細川向かい松 細川淡路守護家初代当主 細川九曜紋
宗家
京兆家(事実上の宗家)

分家・支流

典厩家
野州家
讃州家
和泉上守護家
長岡刑部家
細川興増男爵家
和泉下守護家
備中守護家
淡路守護家
遠州家
奥州家
肥後細川家
細川侯爵
長岡内膳家
細川忠穀男爵家
  • 長岡忠隆
  • 忠春
  • 忠重
  • 忠英
  • 忠昌
  • 忠虎
  • 忠寿
  • 忠顕
  • 細川忠穀
  • 忠雄
  • 忠督
  • 和彦
宇土細川家
高瀬細川家
谷田部細川家
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集