福島県道260号北泉小高線

福島県道260号標識

福島県道260号北泉小高線(ふくしまけんどう260ごう きたいずみおだかせん)は、福島県南相馬市にある一般県道である。

路線概要

バイパス・新道

萱浜工区
  • 起点 - 南相馬市原町区下渋佐字仲西
  • 終点 - 南相馬市原町区雫字山畑
  • 延長 - 3.8km
2011年3月11日に発生した東日本大震災での津波により甚大な被害を受けた地域を通る当路線の災害復旧事業であり、ふくしま道づくりプラン(復興計画対応版)における『津波被災地域における復興まちづくりを⽀援する道路』として、2012年度より事業着手された。2017年度末までに起点側1.8kmの現道拡幅区間が完成し[3]2018年3月30日に終点側、原町区萱浜字前田から原町区雫字山畑に至る新道建設区間1,626mが開通し、全線が供用開始された[4][5]。津波による浸水を防ぐために約3mの高さの盛土の上に道路が建設された。旧道は2018年11月9日に県道指定を外れ市道に移管された[6]

道路施設

鮭川橋
原町区泉前字向から下渋佐字仲西に至り、二級水系新田川を渡る。
新常盤橋
原町区小浜字丸山から字高柴に至り、二級水系太田川を渡る。
野馬橋
  • 全長:60.8m
  • 幅員:11.0m
  • 竣工:1989年[7]
原町区小浜字東谷地から堤谷字谷地田に至り、二級水系太田川水系鶴江川を渡る。
甲子橋
小高区大井字田中前から字深町、岡田字仲川原田に至り、二級水系小高川を渡る。

通過する自治体

  • 南相馬市

接続・交差する道路

以下※よりの別線

沿線

  • 東北電力グリーンパーク
  • 新田川
  • 南相馬市浄化センター
  • 太田川
  • 南相馬消防署小高分署

脚注

  1. ^ 道路現況(一般県道) - 福島県土木部
  2. ^ 福島県路線図 - 福島県土木部
  3. ^ 県道北泉小高線の萱浜工区(1.8km)が3月末に完成。
  4. ^ 福島県報定例2989号 福島県告示第277号
  5. ^ 一般県道 北泉小高線(萱浜工区)の道路を供用開始します。 - 福島県相双建設事務所
  6. ^ 福島県報定例3053号 - 福島県告示第824号
  7. ^ 令和3年度橋梁点検結果(地方公共団体) - 国土交通省

関連項目

  • 表示
  • 編集