福地インターチェンジ

画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。2021年7月
福地インターチェンジ
所属路線 国道2号
尾道バイパス木原道路
起点からの距離 253.9 km(梅田新道起点)
◄吉和IC (1.3 km)
(3.8 km) 糸崎ランプ
接続する一般道 国道2号(現道)
供用開始日 2021年令和3年)3月14日
所在地 722-0005
広島県尾道市福地町
テンプレートを表示

福地インターチェンジ(ふくちインターチェンジ)は、広島県尾道市福地町にある国道2号尾道バイパス木原道路)のインターチェンジ (IC) である。

歴史

  • 2021年令和3年)
    • 2月1日 : IC名称が「福地IC」に正式決定[1]
    • 3月14日 : 木原道路・福地IC - 糸崎ランプ間 開通に伴い、供用開始(この時点では上り線出口および下り線入口は未供用)[1]
    • 7月6日 : 上り線出口および下り線入口が供用開始[2]

道路

接続する道路

  • 国道2号(現道)

国道2号尾道バイパス木原道路
吉和IC - 福地IC - 糸崎ランプ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “一般国道2号木原道路が令和3年3月14日に開通します” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 福山河川国道事務所 (2021年2月1日). 2021年7月10日閲覧。
  2. ^ “一般国道2号 木原道路 福地IC 広島側の出入りが可能になります!! 〜インターチェンジの整備により、快適性が向上します〜” (PDF). 国土交通省中国地方整備局 福山河川国道事務所 (2021年7月1日). 2021年7月10日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 国土交通省中国地方整備局 福山河川国道事務所
通過市区町村
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)
一般国道自動車専用道路(B路線)
その他の有料道路
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
  • 淀川大橋
  • 神崎大橋
  • 左門橋
  • 武庫大橋
  • 業平橋
  • 新生田川橋
  • 湊川大橋
  • 若宮橋
  • 福田橋
  • 明石大橋
  • 加古川橋
  • 新加古川橋
  • 市川橋
  • 姫路大橋
  • 城山トンネル
  • 揖保川大橋
  • 有年橋
  • 船坂トンネル
  • 三石第一トンネル
  • 備前大橋
  • 百間川橋
  • 旭川大橋
  • 大樋橋
  • 高梁川大橋
  • 神島橋
  • 神村トンネル
  • 真川橋
  • 下木原トンネル
  • 是国トンネル
  • 正分トンネル
  • 福寄トンネル
  • 防士トンネル
  • 時広トンネル
  • 中之町トンネル
  • 駒ヶ原トンネル
  • 西宮トンネル
  • 本郷大橋
  • 中野トンネル
  • 押手トンネル
  • 国信第1トンネル
  • 国信第2トンネル
  • 黄金橋
  • 平野橋
  • 新明治橋
  • 新住吉橋
  • 新観音橋
  • 旭橋/新旭橋
  • 鈴ヶ峰トンネル
  • 八幡川橋
  • 美鈴橋
  • 海老橋
  • 栄橋
  • 岩国トンネル
  • 防府第1トンネル
  • 防府第2トンネル
  • 天神山トンネル
  • 椹野川大橋
  • 高山トンネル
  • 木屋川大橋
  • 長府トンネル
  • 関門トンネル
自然要衝
旧道
関連項目