神品芳夫

神品 芳夫(こうしな よしお、1931年3月16日 - 2024年2月11日)は、日本ドイツ文学者詩人東京大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。退官後は、明治大学教授に就任。専門はリルケから、戦後ドイツ文学である。

略歴

東京都生まれ。東京大学大学院独語独文学専攻博士課程中退。

1962年東京大学教養学部助教授教授を経て1992年定年退官、名誉教授明治大学教授、2002年退職。

2005年、「自然詩の系譜 20世紀ドイツ詩の水脈」で第5回日本詩人クラブ「詩界賞」を受賞。

妻の神品友子(1932- )もドイツ文学者(東大院拓殖大学名誉教授)。

神原芳之の筆名で2016年、第一詩集『青山記』出版。2017年、同詩集で第28回富田砕花賞受賞。

2024年2月11日、誤嚥性肺炎のため死去[1]。92歳没。

著書

単著
  • 『リルケ研究』小沢書店、1972年、新装版1982年。 ASIN B000J94BKC
  • 『詩と自然 ドイツ詩史考』小沢書店、1983年2月。 ASIN B000J7GBNY
  • 『ドイツ冬の旅』小沢書店、1985年1月、新装版1989年。 ASIN B000J6R7M4
  • 『リルケ 現代の吟遊詩人』青土社、2015年9月。 
編著
  • 『オールラウンド初級ドイツ語』同学社、1994年。 
  • 『ドイツ文学 歴史のなかで文学の流れをみる』放送大学教育振興会、1998年。ISBN 978-4595555213。 
  • 『自然詩の系譜 20世紀ドイツ詩の水脈』みすず書房、2004年。ISBN 978-4622070986。 
共著

訳書

  • ライナー・マリア・リルケ『エーヴァルト・トラギー』弥生書房 「リルケ全集」、1960年、新版1973年。 
  • オスカー・レルケ『ブルックナー 音楽と人間像』音楽之友社、1968年。 ASIN B000JA3J72
  • 『オスカー・レルケ詩集』思潮社、1969年。 ASIN B000J94XJQ
  • ロベルト・シンチンゲル『詩人の肖像.第5章 ライナー・マリア・リルケ』第三書房、1974年。 
  • エルンスト・ホフマン『黄金の壷』岩波書店岩波文庫〉、1974年。ISBN 978-4003241417。 
  • ハンス・エーリヒ・ノサック『死神とのインタヴュー』岩波文庫、1987年2月。ISBN 978-4003244814。 
  • 『リルケ詩集』小沢書店、1993年10月。ISBN 978-4755140068。 
  • 『リルケ詩集』土曜美術社出版販売、2009年12月。ISBN 978-4812017890。 
共訳著
  • ライナー・マリア・リルケ『筑摩世界文学大系 形象詩集ほか』筑摩書房、新版1971年11月。ISBN 978-4480206602。 
  • 『リルケ 初期詩集』弥生書房 「リルケ全集.1」、1961年、新版1973年。 
  • 神品友子『世界の詩 2 ドイツ』さ・え・ら書房、1968年。 
  • インゲボルグ・バッハマン、神品友子共訳『マリーナ 女のロマネスク 1』晶文社、1973年11月。ISBN 978-4794913012。 
  • 田中謙司『ボブロフスキー詩集』小沢書店、1994年10月。ISBN 978-4755140174。 
  • ゲーテ若きヴェルターの悩み 全集第6巻.小説』潮出版社、1979年、新装普及版2003年11月。ISBN 978-4267016660。 他の訳者は前田和美、浜川祥枝、石井不二雄
記念論集
  • 『シャウインスラント 1991 Schau ins Land』郁文堂、1993年1月。ISBN 978-4261010701。 

脚注

  1. ^ “神品芳夫さん死去”. 朝日新聞デジタル (2024年2月15日). 2024年2月15日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本