烏耳島駅

烏耳島駅
駅舎(2006年撮影)
오이도
オイド
Oido
地図
所在地 大韓民国の旗京畿道始興市駅前路 430(正往洞(朝鮮語版) 878)
北緯37度21分43.2秒 東経126度44分18.5秒 / 北緯37.362000度 東経126.738472度 / 37.362000; 126.738472
所属事業者 韓国鉄道公社(KORAIL)
駅種別 普通駅
駅等級 3級
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度-
7,986人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 2000年7月28日
乗入路線 2 路線
所属路線 安山線
駅番号 456
キロ程 26.0 km(衿井*起点)
85.7 km(榛接**起点)
455 正往 (1.4 km)
所属路線 水仁・盆唐線
駅番号 K258
キロ程 31.7 km(水原***起点)
87.0 km(清凉里****起点)
K257 正往 (1.4 km)
(2.1 km) 達月K259
備考 *安山線の起点として
**首都圏電鉄4号線の起点として
***水仁線の起点として
****水仁・盆唐線の起点として
テンプレートを表示
烏耳島駅
各種表記
ハングル 오이도역 
漢字 烏耳島驛 
発音 オイドヨク 
日本語読み: うじとうえき
英語表記: Oido Station 
テンプレートを表示

烏耳島駅(オイドえき)は、大韓民国京畿道始興市正往洞(朝鮮語版)にある、韓国鉄道公社(KORAIL)の

安山線首都圏電鉄4号線)と水仁・盆唐線が接続しており、安山線は当駅が終点、水仁線は当駅から漢大前駅間は安山線を走行し、その先の清凉里駅が起点である。駅番号は安山線が456、水仁・盆唐線がK258

歴史

  • 2000年7月28日 - 韓国国鉄(当時)安山線が当駅まで延伸開業。
  • 2005年1月1日 - 韓国国鉄が韓国鉄道公社に改称。
  • 2012年6月30日 - 水仁線・烏耳島〜松島間が再開業。安山線と水仁線との直通運転は行っておらず、当駅で乗り換える形になる。
  • 2020年9月12日 - 水仁線が漢大前駅まで安山線と同じルートを経由して水原駅まで開業。また、水仁線は盆唐線との直通運転に伴い水仁・盆唐線となる。

駅構造

改札口(2012年撮影)
ホーム(2020年撮影)

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。

出入口は1番から3番までの3ヵ所ある。

のりば

1・2 4 安山線 ソウル方面からの到着止まり
水仁・盆唐線 蘇萊浦口源仁斎・松島・仁川方面
3・4 4 安山線 衿井舎堂ソウル駅タンゴゲ方面
水仁・盆唐線 漢大前・水原・竹田・水西往十里清凉里方面
仁川方面からの当駅止まり

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。

路線 乗車人員
2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
4 安山線 2691 3909 4552 5187 4536 4660 4849 5129 5429 5413 5479 5815 6475 7194 7631 7808 8548 9253 10000 10603 7407 7408 7986 [1]

駅周辺

駅周辺は住宅団地と工業団地である。駅名の由来となった烏耳島(朝鮮語版)は駅からはかなり離れている。烏耳島はかつては島だったが、埋め立てによって陸続きとなった。大阜島と結ぶ道路(始華湖の締切堤防上)の起点に近く、海鮮料理店が建ち並ぶ。

  • 始華地域
  • 始興車両事務所(朝鮮語版)
  • 威絃高等学校(朝鮮語版)
  • 威絃中学校(朝鮮語版)
  • 威絃初等学校(朝鮮語版)
  • 松韻中学校
  • 松韻初等学校
  • 冷井初等学校
  • ハンビッ自動車学校
  • 第三京仁高速化道路 正往インターチェンジ
  • 嶺東高速道路第三京仁高速化道路 月串ジャンクション(朝鮮語版)

隣の駅

韓国鉄道公社
4 安山線
急行・緩行
正往駅 (455) - 烏耳島駅 (456)
水仁・盆唐線
水仁線急行
烏耳島駅 (K258) - 蘇萊浦口駅 (K261)
緩行
正往駅 (K257) - 烏耳島駅 (K258) - 達月駅 (K259)

注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ 정보공개 공개자료실, 코레일 (2005·2009년은 철도정보 일반자료실)

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、烏耳島駅に関連するカテゴリがあります。
  • 韓国鉄道公社 烏耳島駅 (朝鮮語)


 

京元線清凉里 - 往十里盆唐線>>)
盆唐線:(<<京元線往十里- ソウルの森 - 狎鴎亭ロデオ - 江南区庁 - 宣靖陵 - 宣陵 - ハンティ - 道谷 - 九龍 - 開浦洞 - 大母山入口 - 水西 - 福井 - 嘉泉大 - 太平 - 牡丹 - 野塔 - 二梅 - 書峴 - 薮内 - 亭子 - 美金 - 梧里 - 竹田 - 宝亭 - 駒城 - 新葛 - 器興 - 上葛 - 清明 - 霊通 - 網浦 - 梅灘勧善 - 水原市庁 - 梅橋 - 水原(水仁線>>)
水仁線:(<<盆唐線)水原 - 古索 - 梧木川 - 漁川 - 野牧 - 四里 - 漢大前 - 中央 - 古桟 - 草芝 - 安山 - 新吉温泉 - 正往 - 烏耳島 - 達月 - 月串 - 蘇萊浦口 - 仁川論峴 - 虎口浦 - 南洞インダスパーク - 源仁斎 - 延寿 - 松島 - 仁荷大 - 崇義 - 新浦 - 仁川