滋賀秀三

しが しゅうぞう
滋賀 秀三
日本学士院により公表された肖像写真
日本学士院により
公表された肖像写真
生誕 1921年5月1日
日本の旗 山口県
死没 (2008-02-25) 2008年2月25日(86歳没)
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 法学
研究機関 東京大学
千葉大学
出身校 東京帝国大学法学部卒業
主な業績 中国の家族法史の研究
中国の裁判制度史の研究
主な受賞歴 日本学士院賞1969年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

滋賀 秀三(しが しゅうぞう、1921年大正10年〉5月1日 - 2008年平成20年〉2月25日)は、日本法学者東洋法制史)。法学博士東京大学論文博士1962年)。東京大学名誉教授日本学士院会員

東京大学法学部教授千葉大学法学部教授などを歴任した。

来歴

山口県出身。旧制武蔵高等学校、東京帝国大学法学部卒業。中国法制史を専攻する東洋史学者法制史学者となる。1959年東京大学法学部教授。1962年「中国家族法の原理」で東大法学博士。1969年「中国家族法の原理」で日本学士院賞受賞。1982年定年退官、名誉教授千葉大学教授。1987年退任。1994年日本学士院会員。

著書

  • 『中国家族法論』弘文堂、1952
  • 『中国家族法の原理』創文社、1967
  • 『清代中国の法と裁判』創文社、1984
  • 『中国法制史 基本資料の研究』編 東京大学出版会、1993
  • 『中国法制史論集 法典と刑罰』創文社、2003
  • 『続・清代中国の法と裁判』創文社、2009
翻訳
  • 国際社会問題研究協会編『社会綱領』瓜生原二郎共訳 有信堂、1959

参考

  • コトバンク

脚注


外部リンク

  • 故 滋賀秀三教授著作目録 - 寺田浩明の中国法制史研究ホームページ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef