浅草キッドのオールナイトニッポン

オールナイトニッポン > 浅草キッドのオールナイトニッポン
浅草キッドのオールナイトニッポン
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1991年10月7日 - 1992年3月30日
放送時間 月曜日深夜(火曜日未明)27:00 - 29:00(月曜2部)
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ 浅草キッド
テンプレートを表示

浅草キッドのオールナイトニッポン(あさくさキッドのオールナイトニッポン)は、ニッポン放送深夜放送オールナイトニッポンの月曜2部(毎週月曜日深夜27:00 - 29:00)で、浅草キッドがパーソナリティを担当していたラジオ番組

概要

放送期間は1991年10月7日から1992年3月30日まで。マニアックな芸人、プロレス風俗やその他内輪の話など、彼らのキャラクターを生かしたような放送が展開された。いくつかコーナーがあったものの、フリートークの時間も長いことが多かった。

当時のオールナイトニッポン2部ではエンディングテーマが「ビタースウィートサンバ」であったが、この番組では1部と同じくオープニングに「ビタースウィートサンバ」であり、エンディングには、アントニオ古賀「クスリ・ルンバ」(最終回はマイナー芸人などの名前を列挙した替え歌)など、番組独自で選んだ曲が流れていた。

番組中のフィラー音楽には、アントニオ猪木の「イノキ・ボンバイエ」などプロレスラーの入場テーマ曲、プロレス関係の曲が多かった。

番組の構成を務めていたのは、「ビートたけしのオールナイトニッポン」のハガキ職人出身の放送作家ベン村さ来高田文夫事務所の松田健次。

当番組のオリジナルジングルの主なものには、「(当時、浅草キッドの前で月曜1部パーソナリティだった)さくらももこの尻拭い」「キマラ・ワン、ツーも聴いている」「寝たきり老人も起き上がる」「林家ブーも手なづける」「ウッチャンナンチャンが嫌いな」などといったものや、オウム真理教尊師マーチの替え歌もあった。

主なコーナー

世紀末の三波伸介 びっくりしたなぁ~もう

リスナー、ハガキ職人たちが時事、スキャンダルの話題などを拾ってネタを作り投稿するコーナー。このコーナーは本番組終了後も「浅草キッドの土曜メキ突撃!ちんちん電車!(この番組では単に「びっくりしたなぁ~もう」というコーナー名)、「浅草キッドの奇跡を呼ぶラジオ」(この番組では「全日本はがき職人グランプリ」コーナーと改名)に引き継がれ、更に現在「アサヒ芸能」で連載中のコーナー「週刊アサヒ芸能人」に、このコーナーのノリと共に継承されている。

芸能界噂の人名事典

よくばりカレンダー

「1月・2月」「3月・4月」・・・といった、主に2ヶ月単位で、有名人の面白おかしいカレンダー案のネタを投稿するコーナー。コーナー名は『ギミア・ぶれいく』(TBS)内のコーナー「関口宏のよくばりカレンダー」から取られた。このコーナーも「土曜メキ突撃!ちんちん電車!」のコーナーに引き継がれていた。

右手バカ一代

タイトルこそ「空手バカ一代」のパロディ(コーナーテーマ曲も空手バカ一代の主題歌)だが、内容は変わったオナニーの方法を投稿するもの。

ラジオブックメーカー

当時フジテレビの深夜に放送されていた「TVブックメーカー」のパロディ的コーナーだが、賭けの対象は内輪的な話題が多かった。

燃えろ!紙のプロレス

タイトルはプロレス格闘技専門雑誌『紙のプロレス』(現・kamipro)から採った。「びっくりしたなぁ~もう」のプロレスネタ限定版のようなノリのはがきネタの他、「プロレスラー(プロレス団体)をこれに例えたら」また逆に「これをプロレスラー(プロレス団体)に例えたら」などのネタ紹介もあった。

キング・オブ・コメディ

まだ無名に近い、マニアックな芸人のネタを紹介するコーナー。

ドクターおそ松

「こんな発明品があったらいいな」と思う物のネタを募集。コーナータイトルはドクター中松のもじり。

10年ひと昔

ある有名人になりきって、その有名人の10年後の様子についてのネタを送るコーナー。

林家ブー

この番組を騒がせた“謎の芸人”が彼、林家ブー。浅草キッドの2人を憎んでいるというキャラクターで、いきなり電話をかけては番組に“乱入”したり、あらかじめ放送する予定だった曲のオンエアを遮って“電波ジャック”したりと、この番組を翻弄し、盛り上げていた。語尾に「~なのよ」「~ですか」が付き、林家ペーと同じ様な口調なのだが、声はペーよりも低め。「元祖林家ブー伝説」という持ち歌もあるということなのだが、筋肉少女帯の「元祖高木ブー伝説」のカラオケに合わせて歌っただけのもので、本人いわく「コレ私のオリジナルなのよ」「向こうが真似しただけよ」。 この曲のA面は「ペー面」、B面は「ブー面」と言われているとの事。1991年12月23日スポーツニッポンにも「林家ブーは誰でしょう」という見出しの記事が載ったこともあり、「デーモン小暮オカマ声にしたような感じ」と書かれていた。1991年12月22日には東京池袋文芸坐にて、この日午前0時30分から約300人の客を集めて「林家ブーオールナイトライブinブー芸座」を行い、お面を付けた姿で登場した。この時は結局正体が明かされることのないまま番組は終了したが、のちに「ラジオビバリー昼ズ」において、高田文夫が正体(松村邦洋)を明かしたことが有り、この「ラジオビバリー昼ズ」でも1991年11月18日放送で高田が遅刻した時に、その穴を埋めるためにオープニングに出演して場をつないだことがあった[1]

脚注

  1. ^ 落語ファン倶楽部 official 情報「高田文夫のラジオビバリー昼ズ そんなこんなで20年」CD BOOK情報より。なお、このCD BOOKにはこの1991年11月18日放送分の音源も収録されている
月曜2部
前担当
SHO(BY-SEXUAL
浅草キッドのオールナイトニッポン
月曜 27:00 - 29:00
浅草キッド
次担当
月替わりパーソナリティ(4月:石川よしひろ
浅草キッド
メンバー
現在の出演番組

あさイチ (不定期、単独出演) - ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV - バラいろダンディ (玉袋は火曜、水道橋は2021年3月まで金曜)

玉袋単独
過去の出演番組

浅草橋ヤング洋品店 - 北野ファンクラブ - たまにはキンゴロー - リングの魂 - まっ昼ま王!! - キス・ミス・チック/キスミスチック'96 - SRS - たけし親方の全国ニッカポッカ選手権 - チャンスの殿堂! - 未来ナース - エクスプレス - 火の玉スポーツ列伝! - TokYo,Boy - たけし・所のWA風がきた! - パワーバンク - クイズ!バーチャQ - 魔界潜入!怪奇心霊(秘)ファイル - 中井正広のブラックバラエティ - 2時ワクッ! - 平成教育予備校 (熱血!平成教育学院) - 草野☆キッド - ランキンコロシアム! - おもいッきりイイ!!テレビ - 浅草映画研究会 - 浅草キッド時事魂! - 別冊アサ秘ジャーナル - タモリ倶楽部 (不定期) - 総合診療医ドクターG

水道橋単独
玉袋単独

ゲームレコードGP - ぴーかんテレビ - 5時に夢中!サタデー - イキモノ日本紀行 - せんべろ女とホルモンおやじ (ナレーター) - 玉瀧光 - お達者ライフ - 玉袋筋太郎の競輪場へ行こう! - 玉袋筋太郎の旅はみちづれ 運だ!飯。 - たまたま、きよし。お財布万歳! - テレビ見墳記 〜ご近所古墳を味わうひととき〜 (特番) - ぴったんこカン・カン - 玉袋筋太郎のナイトスナッカーズ・リターンズ

ラジオ番組
水道橋単独
玉袋単独

玉袋筋太郎の男の作法 - たまむすび - 金曜ワイドラジオTOKYO えんがわ

関連項目
  • 表示
  • 編集