江川雅子

江川 雅子(えがわ まさこ、1956年9月7日 - )は日本経営学者女性初の東京大学理事一橋大学大学院経営管理研究科教授などを経て、女性初の成蹊学園学園長、日本証券業協会副会長。専門はコーポレート・ガバナンスコーポレート・ファイナンス

学歴

1976年3月 - 女子学院高等学校卒業(3年次にカリフォルニア州に1年間留学)[1]

1980年3月 - 東京大学教養学部教養学科国際関係論分科卒業[2][3]

1986年6月 - ハーバード大学ハーバード・ビジネス・スクール修士課程修了、MBA[2]

2006年3月 - 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、博士(商学)[2]

職歴

1980年4月 - シティバンク、エヌ・エイ東京支店入社[4]

1986年9月 - ソロモン・ブラザーズ ニュ ーヨーク本店入社[4]

1988年6月 - ソロモン・ブラザーズ・アジア証券東京支店入社[4]

1993年12月 - S.G.ウォーバーグ証券東京支店入社[4]

2001年11月 - ハーバード・ビジネス・スクール日本リサーチ・センター長[4]

2009年4月 - 東京大学理事[4]、東京大学ものづくり経営教育センター特任研究員[5]

2010年10月 - 東京大学経済学部非常勤講師[5]

2012年2月 - 東大友の会理事[3]

2014年3月 - 旭硝子取締役[6]

2015年6月 - 三井不動産取締役[4]東京海上ホールディングス取締役[7]

2015年9月 - 一橋大学大学院商学研究科教授[2]

2018年4月 - 一橋大学大学院経営管理研究科教授[2]

2019年7月 - 日本証券業協会副会長、日本証券業協会自主規制会議議長[2]

2020年4月 - 一橋大学大学院経営管理研究科特任教授[2]

2020年6月 - 三井物産取締役[2]

2022年4月 - 成蹊学園学園長[5]

2022年10月 - 一橋大学社会科学の発展を考える円卓会議委員[8]

2023年6月 - 三菱電機取締役[9]

委員歴

著作

著書

  • 『株主を重視しない経営 : 株式市場の歪みが生み出した日本型ガバナンス』日本経済新聞出版社、2008年
  • 『「6つの壁」を越える力 : 世界が実践している「いま」必要なこと』KADOKAWA、2014年
  • 『現代コーポレートガバナンス : 戦略・制度・市場』日本経済新聞出版社、2018年

訳書

  • L.R.ガレーズ 『ハーバードの女たち』講談社、1991年

脚注

  1. ^ ◆2015年11月8日掲載 女子学院中学・高校④(東京都千代田区朝日中高生新聞
  2. ^ a b c d e f g h 経営管理研究科経営管理専攻 江川 雅子(エガワ マサコ)一橋大学
  3. ^ a b 江川雅子東大理事、FUTI理事に任命東京大学
  4. ^ a b c d e f g 2020年3月有価証券報告書(1,136KB)三井不動産
  5. ^ a b c 成蹊学園次期学園長の決定について成蹊学園
  6. ^ 2015年 通期 12月期有価証券報告書AGC
  7. ^ 2019年3月期有価証券報告書東京海上ホールディングス
  8. ^ 社会科学の発展を考える円卓会議一橋大学
  9. ^ “三菱電機、女性取締役3人に 過去最多で全体の4分の1”. 日本経済新聞 (2023年3月30日). 2023年5月25日閲覧。
  10. ^ a b c 江川雅子(えがわ・まさこ) 東京大学 理事アカデミーヒルズ
  11. ^ 第3期 文部科学省国立研究開発法人審議会 委員名簿(50音順)
  12. ^ 対外発信
  13. ^ 日本側委員 (アルファベット順)フルブライト・ジャパン
  14. ^ a b c d e f g 江川雅子のプロフィール
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research