楠城嘉一

曖昧さ回避 この項目では、政治家の楠城嘉一くすきかいち)について説明しています。地球科学者の楠城一嘉なんじょうかずよし)については「楠城一嘉」をご覧ください。
楠城嘉一

楠城 嘉一(くすき かいち、1883年明治16年〉10月3日[1] - 1942年昭和17年〉[2])は、大正から昭和時代前期の政治家銀行家鳥取県鳥取市長。旧姓は西垣[3]

経歴

西垣新次郎の三男として鳥取県八頭郡隼村(現・八頭町)に生まれ[1]、楠城勘太郎の養嗣子となる[3]1917年(大正6年)10月、鳥取市会議員に当選し、以来1927年(昭和2年)12月まで在職する[1]。ほか、協立銀行取締役、鳥取市参事会員、鳥取市会議長などを歴任し、1927年(昭和2年)12月20日、鳥取市長に就任した[1]

市長在職中は、下水道の新設、鳥取市立病院の設置、市立高等女学校・青年学校の新設、鳥取放送局の設置などに尽力した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 帝国自治協会 1938, 48頁.
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、323頁。
  3. ^ a b 人事興信所 1928, ク33頁.

参考文献

  • 人事興信所『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2127124 
  • 帝国自治協会『全国市長銘鑑 : 自治制実施五十周年記念』帝国自治協会、1938年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458365 
官選
  • 岡崎平内1889.11-
  • 田中政春1890.5-
  • 天野祐治1901.5-
  • 尾崎武久1904.8-
  • 藤岡直蔵1906.12-
  • 内海淡1916.12-
  • 入江澄1919.2-
  • 山内虎蔵1919.7-
  • 山村英太郎1923.11-
  • 楠城嘉一1927.12-
  • 井上光美1939.12-
  • 吉村哲三1943.12-
公選
カテゴリ カテゴリ