柴健次

柴 健次しば けんじ
人物情報
生誕 1953年9月4日
大阪府
出身校 大阪府立大学神戸商科大学
学問
研究分野 会計学
研究機関 大阪府立大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス関西大学アルカラ大学早稲田大学
指導教員 吉田寛
学位 博士(商学)経営学修士
主要な作品 『市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相』(2002年)
学会 日本会計研究学会日本簿記学会、国際会計研究学会、日本経営分析学会、国際ビジネス研究学会、国際公会計学会、ディスクロージャー研究学会、スペイン会計経営学会、日本監査研究学会、日本事業再生士協会、内部統制研究学会、日本会計教育学会、日本ディスクロージャー研究学会、企業と社会フォーラム、政府会計学会[1][2]
主な受賞歴 日本会計研究学会賞(1991年)
公式サイト
柴健次のwebサイト
テンプレートを表示

柴 健次(しば けんじ、1953年昭和28年)9月4日 - )は、日本会計学者。専門は会計学情報開示・会計理論・企業会計公会計簿記・会計教育)[3]学位は、博士(商学)関西大学[4]関西大学大学院会計研究科教授[5]

来歴

1953年9月4日、大阪府生まれ[1]1972年大阪市立天王寺商業高等学校卒業[1]1978年大阪府立大学経済学部経営学科卒業[1]1980年神戸商科大学(現在の兵庫県立大学)大学院経営学研究科博士前期課程修了[1]。指導教授は吉田寛が務めた。1982年、神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程中途退学[1]2003年、「市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相」で関西大学より博士(商学)学位を取得[4]

1982年から1983年まで大阪府立大学経済学部助手[1]。1983年から1987年まで同学部専任講師[1]。1987年から1995年まで同学部助教授[1]。この間、1993年から1994年まで、イギリスロンドン・スクール・オブ・エコノミクス (LSE) 客員研究員[1]。1995年から1996年まで同学部教授[1]1996年から2006年まで関西大学商学部教授[1]。この間、2001年にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス客員研究員[1]。同年から2002年までスペインアルカラ大学客員研究員[1]。2006年からは関西大学大学院会計研究科教授[1]。同年から2012年まで同研究科長[2]2008年から早稲田大学パブリックサービス研究所招聘研究員[1]

また、2011年から日本会計教育学会会長、2012年から日本ディスクロージャー研究学会名誉会長、2015年から日本会計研究学会学会賞審査委員などを務めている[2]。以前には、2003年から2005年まで税理士試験委員、2005年から2010年までディスクロージャー研究学会会長、2006年から2008年まで公認会計士試験委員、2006年から2012年まで会計大学院協会理事、2007年から2014年まで日本学術会議連携会員、2010年から2012年まで日本ディスクロージャー研究学会会長となっていた[1][2]

1991年、「金融資産の証券化と資産の認識」により、日本会計研究学会賞を受賞した[3]

著作

学位論文

  • 「市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相」、関西大学〈博士学位論文(乙第304号)〉、2003年2月28日、NAID 500000443115。 
  • 「為替換算会計の制度的研究」、神戸商科大学〈修士学位論文〉、1980年3月。 [1]

単著

  • 『外貨換算会計論』大阪府立大学経済学部〈大阪府立大学経済研究叢書 65〉、1987年3月。 NCID BN01923405。 
  • 『テキスト金融情報会計』中央経済社、1999年5月。ISBN 978-4502165139。 NCID BA41355248。 
  • 『自己株式とストック・オプションの会計』新世社、サイエンス社(発売)〈ライブラリ会計学最先端 8〉、1999年10月。ISBN 978-4883840038。 NCID BA43638866。 
  • 『市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相』中央経済社、2002年11月。ISBN 978-4502193309。 NCID BA59435416。 

共著

  • 黒川行治、柴健次、内藤文雄林隆敏、浅野敬志『分析利益情報の変容と監査』中央経済社、2011年4月。ISBN 978-4502435607。 NCID BB05565131。 

編著

  • 『会計教育方法論』関西大学出版部、2007年2月。ISBN 978-4873544410。 NCID BA80809549。 
  • 『テキスト金融商品会計』中央経済社、2007年10月。ISBN 978-4502278402。 NCID BA83524818。 
  • 『会計専門職のための基礎講座』同文舘出版、2008年10月。ISBN 978-4495192716。 NCID BA87271758。 
  • 『IFRS教育の基礎研究』創成社、2012年8月。ISBN 978-4794414472。 NCID BB10559138。 
  • 『IFRS教育の実践研究』創成社、2013年2月。ISBN 978-4794414526。 NCID BB12202400。 
  • 『公共経営の変容と会計学の機能』同文舘出版、2016年12月。ISBN 978-4495202811。 NCID BB22714602。 
  • 『財政の健全化と公会計改革』関西大学出版部〈研究双書 168〉、2018年3月。ISBN 978-4873546711。 NCID BB25850822。 
  • 『異文化対応の会計課題 : グローバルビジネスにおける日本企業の特徴』同文舘出版、2019年7月。ISBN 978-4495209513。 NCID BB28507065。 

共編著

  • 隅田一豊、柴健次 編『財務諸表論 : 会計士二次試験短答式標準問題』吉田寛監修、税務経理協会、1995年5月。ISBN 978-4419023522。 NCID BN13809280。 
  • 隅田一豊、柴健次 編『財務諸表論 : 新出題傾向会計士二次試験短答式』吉田寛監修、税務経理協会、1995年12月。ISBN 978-4419025014。 NCID BN15926423。 
    • 隅田一豊、柴健次 編『財務諸表論 : 新出題傾向会計士二次試験短答式』吉田寛監修(増補版)、税務経理協会、1996年12月。ISBN 978-4419026479。 NCID BA3112239X。 
  • 吉田寛、柴健次編著 編『グローバル経営会計論』税務経理協会、1997年3月。ISBN 978-4419026837。 NCID BN1613840X。 
  • 松尾聿正、柴健次編著 編『日本企業の会計実態 : 会計基準の国際化に向けて』白桃書房、1999年6月。ISBN 978-4561340867。 NCID BA42299845。 
  • 柴健次、松尾聿正、笹倉淳史編著 編『簿記システムの基礎』国元書房、2003年9月。ISBN 978-4765800303。 NCID BA64438887。 
  • 平松一夫、柴健次編著 編『会計制度改革と企業行動』中央経済社、2004年6月。ISBN 978-4502245503。 NCID BA67423252。 
  • 柴, 健次、宗岡, 徹鵜飼, 康著 編『公会計と政策情報システム』多賀出版〈ソシオネットワーク戦略研究叢書 4〉、2007年3月。ISBN 978-4811572314。 NCID BA81444773。 
  • 河崎照行齋藤真哉、佐藤信彦、柴健次、高須教夫、松本敏史編著 編『財務会計論 : スタンダードテキスト 1(基本論点編)』中央経済社、2007年7月。ISBN 978-4502417009。 NCID BA82663728。 
  • 河崎照行、齋藤真哉、佐藤信彦、柴健次、高須教夫、松本敏史編著 編『財務会計論 : スタンダードテキスト 2(応用論点編)』中央経済社、2007年7月。ISBN 978-4502417108。 NCID BA82663728。 
  • 柴, 健次、須田, 一、薄井, 彰編著 編『現代のディスクロージャー : 市場と経営を革新する』中央経済社、2008年11月。ISBN 978-4502289507。 NCID BA87786543。 
  • 佐藤信彦、河崎照行、齋藤真哉、柴健次、高須教夫、松本敏史 編『財務会計論 : スタンダードテキスト 3(問題演習編)』中央経済社、2009年2月。ISBN 978-4502290503。 NCID BA82663728。 
  • 八田, 進二、柴, 健次、青木, 雅明 ほか 編『会計専門家からのメッセージ : 大震災からの復興と発展に向けて』同文舘出版、2011年9月。ISBN 978-4495196615。 NCID BB06812917。 
  • 北村, 敬子新田, 忠誓、柴, 健次責任編集 編『企業会計の計算構造』中央経済社〈体系現代会計学 2〉、2012年10月。ISBN 978-4502238000。 NCID BB10615148。 
  • 柴, 健次、太田, 三郎、本間, 基照編著 編『大震災後に考えるリスク管理とディスクロージャー』同文舘出版、2013年3月。ISBN 978-4495198510。 NCID BB11956563。 
  • 柴健次、廣瀬幹好、向山敦夫、木口誠一編著 編『ビジネス・マネジメント』文眞堂、2013年9月。ISBN 978-4830947919。 NCID BB13640990。 

監修

  • アンソニー・ホップウッド、ピーター・ミラー編著 編『社会・組織を構築する会計 : 欧州における学際的研究』岡野浩、國部克彦、柴健次監訳、中央経済社、2003年11月。ISBN 978-4502240201。 NCID BA64797675。 
  • G-BEL 編『ビジネス・マネジメント』柴健次監修(第2版)、文眞堂、2017年3月。ISBN 978-4830949364。 NCID BB23554807。 

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “プロフィール”. 柴健次のwebサイト. 関西大学会計専門職大学院. 2020年2月5日閲覧。
  2. ^ a b c d “柴 健次”. 関西大学学術情報システム. 関西大学. 2020年2月5日閲覧。
  3. ^ a b “教員紹介”. 関西大学会計専門職大学院. 2020年2月6日閲覧。
  4. ^ a b “市場化の会計学 : 市場経済における制度設計の諸相”. CiNii Dissertations. 2020年1月15日閲覧。
  5. ^ “柴健次 プロフィール”. HMV&BOOKS online. 2020年2月5日閲覧。

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research