柳谷郁子

柳谷 郁子
(やなぎたに いくこ)
誕生 (1937-05-02) 1937年5月2日(87歳)
日本の旗 長野県岡谷市
職業 小説家
随筆家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 早稲田大学教育学部英語英文学科卒業
ジャンル 小説
随筆
主な受賞歴 小諸・藤村文学賞(1997年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

柳谷 郁子(やなぎたに いくこ、1937年[1]5月2日[2] - )は、日本小説家随筆家[1]。文学同人誌『播火』主宰・編集長[1][3][4]。〈播磨の黒田武士顕彰会〉理事[5][6]日本ペンクラブ会員[7]日本文藝家協会会員[8]

経歴・人物

長野県岡谷市生まれ[1]長野県諏訪二葉高等学校を経て、1961年早稲田大学教育学部英語英文学科を卒業する[1]1987年、第1回神戸新聞文芸賞小説部門優秀賞を受賞する[1]1997年、『月柱』で第14回大阪女性文芸賞を、『藤村の海』で第3回小諸・藤村文学賞を受賞する[1]2009年黒田官兵衛を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を目指す運動の一環で、絵本『官兵衛さんの大きな夢』を執筆する[9][10]。同作品は、「官兵衛の生き方を通して、子どもたちに夢や希望を抱いてほしい」という思いから、わかりやすい言葉を選んで文章を書いたという[9][10]

作品リスト

小説

  • 風の紋章 留置ナンバー婦・55(1994年12月 ほおずき書籍
    • 【新装版】風の紋章 留置ナンバー・婦55(2015年9月 ほおずき書籍)
  • 赤いショール てのひらの小説集(1995年10月 ほおずき書籍)
  • 月が昇るとき(1995年10月 ほおずき書籍)
  • 月柱(1999年1月 読売新聞社
  • 花ぎらい 柳谷郁子掌篇集(2002年2月 ほおずき書籍)
  • 夏子の系譜(2005年12月 三月書房)
  • 真夏 十六歳のエチュード(2012年11月 鳥影社

絵本

  • 官兵衛さんの大きな夢(2009年11月 神戸新聞総合出版センター) - 絵:本山一城

エッセイ

  • 想いのままに 柳谷郁子エッセイ集(1996年11月 ほおずき書籍)
  • 諏訪育ち(2002年1月 三月書房)

ノンフィクション

  • 望郷 姫路広畑俘虜収容所通譯日記(2011年12月 鳥影社)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g 岡谷市生涯学習大学 岡谷市ホームページ
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.467
  3. ^ 文学講座 芦屋市谷崎潤一郎記念館
  4. ^ 播磨学II (第13回) 開催(報告)[教務課・地域連携課 姫路獨協大学]
  5. ^ 司馬遼太郎「人間の利口など、たかが知れたものだ」 : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  6. ^ 絵画コンクール作品募集 神姫バス株式会社
  7. ^ 会員名簿|日本ペンクラブ
  8. ^ 会員名簿 日本文藝家協会
  9. ^ a b 絵本:作家・柳谷さん、黒田官兵衛描く 姫路東RC、市教委に1000部贈呈 兵庫 - 毎日新聞
  10. ^ a b 大河ドラマに黒田官兵衛を 姫路が熱烈アピール - 神戸新聞
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本