松平光雄

 
凡例
松平光雄
時代 江戸時代中期
生誕 享保元年8月22日(1716年10月7日
死没 宝暦6年11月1日(1756年11月22日
改名 織之助(幼名)→光英(初名)→光雄
戒名 万鋒院松厳元盛
墓所 岐阜県本巣市の智勝院
官位 従五位下、丹波
幕府 江戸幕府
信濃松本藩
氏族 戸田松平家
父母 父:松平光煕、母:小野氏
養父:松平光慈
兄弟 光慈、戸田光清、光雄
正室:佐竹義峯の娘)
側室:石縛氏、久田氏、谷口氏
光徳光和、一柳直住(七男)、光悌
娘(松平信直正室)、娘(今城定興室)、
娘(石川総英正室)、娘(成瀬正典正室)、
娘(野々山和義室)、娘(松平忠告正室)、
娘(本多忠直正室)
テンプレートを表示

松平 光雄(まつだいら みつお)は、信濃松本藩の第2代藩主。戸田松平家7代。

生涯

享保元年(1716年)8月22日、山城淀藩主・松平光煕の五男として山城淀城で生まれる。享保17年(1732年)10月5日、兄で松本藩主(光煕の跡を継いだのち、鳥羽藩を経て転封していた)の光慈が死去したため、その末期養子として家督を継ぐ。10月15日、将軍徳川吉宗御目見する。12月16日に従五位下・丹波守に叙位・任官する。

碓氷関・福島関の女手形の発行事務は、前藩主の水野家が改易された後は高遠藩主に移っていたが、享保20年(1735年)には再び松本藩主の任となって明治維新まで続いた。寛保3年(1743年)11月26日、幕府領塩尻陣屋廃止に伴い筑摩佐久伊那小県の4郡のうち159か村、5万3290石を預地とする(のちに佐久、小県13000石は中之条陣屋に引き渡す)。

宝暦6年(1756年)11月1日に江戸呉服橋邸で死去した。享年41。跡を長男の光徳が継いだ。

系譜

父母

正室

側室

  • 石縛氏
  • 村岡氏
  • 三輪氏
  • 太田氏
  • 久田氏
  • 大橋氏
  • 田村氏
  • 谷口氏
  • 小芦氏
  • 山本氏

子女

  • 松平光徳(長男)生母は石縛氏(側室)
  • 松平光和(六男)生母は久田氏(側室)
  • 一柳直住(七男)生母は田村氏(側室)
  • 松平光悌(八男)生母は谷口氏(側室)
  • 松平信直正室、生母は太田氏(側室)
  • 今城定興室、生母は村岡氏(側室)
  • 石川総英正室、生母は太田氏(側室)
  • 成瀬正典正室、生母は三輪氏(側室)
  • 野々山和義室、生母は大橋氏(側室)
  • 松平忠告正室、生母は小芦市(側室)
  • 本多忠直正室、生母は山本氏(側室)

参考文献

戸田松平家松本藩2代藩主 (1732年 - 1756年)
石川家
小笠原家
戸田松平家
雲州松平家
堀田家
水野家
戸田松平家