木原浩一

木原 浩一
基本情報
出身地 北海道帯広市
生年月日 (1972-02-04) 1972年2月4日(52歳)
プロ入会 2000年
所属団体 日本プロ麻雀協会
主な実績
雀王 第14期
テンプレートを表示

木原 浩一(きはら こういち、1972年2月4日 -)は、日本プロ麻雀協会に所属する競技麻雀のプロ雀士。第14期雀王。

「流氷の紳士」のキャッチフレーズを持つ[1]。愛称は「はげちむ」。

人物

北海道帯広市出身[2]日本プロ麻雀連盟の第16期生だったが約1年半で退会してプロ雀士を辞めた。後に、日本プロ麻雀協会の第1期後期で入会して再びプロになった[2]。長らく自身の所属する日本プロ麻雀協会のタイトルが取れず無冠が続いたが、2015年、第14期雀王を獲得した。

渋谷の雀荘で店長をしていたが、2011年に摘発を受け賭博罪で逮捕された[3]。2013年に雀荘を退職[4]。同年にYouTubeにて「木原浩一の麻雀チャンネル」を開設し、2014年からニコニコチャンネルで月額有料の「現役麻雀プロがガチで天鳳位を目指すブログマガジン」をほぼ毎日配信している[5]。天鳳IDの「【罪歌】」は最高十段。アニメ好きで、IDの名前の由来は、アニメ『デュラララ!!』に登場する妖刀からきている[6]。2018年にYouTubeにて「木原浩一の麻雀チャンネル」、2021年にサブチャンネル「ラッキーハゲの麻雀LIVEチャンネル」を開設。VTuberとなり、天鳳や雀魂で配信する。雀魂でのニックネームは「ラッキーハゲ」で段位魂天である[7]

「エロゲは文化」の主義を持ち、Fate/stay nightがお気に入り[8]

獲得タイトル

  • 第8期最高位戦Classic
  • 第14期雀王
  • 四神降臨 2016王座決定戦 


脚注

  1. ^ “プロフィール木原浩一”. MJ5R. セガ・インタラクティブ. 2015年5月26日閲覧。
  2. ^ a b “現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン 著者プロフィール”. ニコニコチャンネル. ドワンゴ. 2015年11月18日閲覧。
  3. ^ 木原浩一 (2020年1月26日). “第11章 麻雀荘で働いていたら、うっかり逮捕されてしまった話”. note. 2023年7月24日閲覧。
  4. ^ 木原浩一 (2013年12月24日). “退職します”. 麻雀荘メンバー語録 version2.0. ライブドア. 2023年7月24日閲覧。
  5. ^ 木原浩一. “木原浩一の麻雀チャンネル 概要欄”. YouTube. 2023年7月24日閲覧。
  6. ^ 木原浩一 (2014年12月25日). “【麻雀】みずぐちむのおてんほい~第4回~ 1/2【ゲスト:木原浩一】”. 麻雀スリアロ名場面チャンネル YouTube. 2015年5月26日閲覧。
  7. ^ 木原浩一 (2023年7月18日). “【雀魂コラボ】ほう、君が新しい魂天の子か・・・【視聴者参加型】”. ラッキーハゲの麻雀LIVEチャンネル YouTube. 2023年7月24日閲覧。
  8. ^ 木原浩一 (2016年4月14日). “【麻雀】りんりんのお悩み相談室☆【雀王】”. 麻雀スリアロ名場面チャンネル YouTube. 2016年7月31日閲覧。

外部リンク

  • 木原自伝〜僕が雀荘を辞めたわけ〜|木原浩一|note(ノート)
  • プロ雀士プロフィール(セガネットワーク対戦麻雀MJ5Evolution公式サイト内)
  • 木原浩一 (@sonoharasaika) - X(旧Twitter)
  • 木原浩一の麻雀チャンネル - YouTubeチャンネル
  • 麻雀麻雀LIVEチャンネル ~木原浩一のサブチャンネル~ - YouTubeチャンネル
雀王 1期
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士によるリーグ戦
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2020 中止
  • 2021 平島晶太
  • 2022 下出和洋
最高位戦日本プロ麻雀協会主催のプロタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2015
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 藤田晋 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 前田直哉
最高位 近藤誠一
雀王 木原浩一
十段位 柴田吉和
2015/3/14 女流プロ・桜の陣 石井あや 二階堂亜樹 石井あや 大崎初音 高宮まり 豊後葵 宮内こずえ 和久津晶 茅森早香
2015/4/11 男子プロ代表決定戦 風神編 猿川真寿 猿川真寿 阿部孝則 森下剛任 前原雄大 井出康平 佐々木寿人 金子正輝 山井弘
2015/5/6 歴代最強位代表決定戦 片山まさゆき 二階堂瑠美 小島武夫 森山茂和 荒正義 片山まさゆき 沢崎誠 鈴木たろう 伊藤優孝
2015/6/13 女流プロ・菊の陣 和泉由希子 愛内よしえ 清水香織 渡辺洋香 和泉由希子 池沢麻奈美 松岡千晶 井上美里 魚谷侑未
2015/7/11 著名人代表決定戦 押川雲太朗 押川雲太朗 加藤哲郎 先崎学 綾辻行人 蛭子能収 福本伸行 本郷奏多 植田佳奈
3月-7月 プレミアリーグ前期 魚谷侑未 瀬戸熊直樹 佐々木寿人 鈴木達也 石橋伸洋 小林剛 魚谷侑未 藤田晋 じゃい
2015/8/9 男子プロ代表決定戦 雷神編 瀬戸熊直樹 望月雅継 水巻渉 瀬戸熊直樹 渋川難波 鈴木優 多井隆晴 小林剛 藤崎智
2015/9/24 全日本プロ 江崎文郎 須藤泰久 大島智 古本和宏 日向藍子 荒木栄二 江崎文郎 秋葉啓之 藤井すみれ
2015/10/24 アマチュア最強位 高橋凌 各地区優勝者による8名によるトーナメント
2015/11/28 サイバーエージェントカップ 鈴木たろう 山井弘 鈴木たろう 鍛冶田良一 白鳥翔 多井隆晴 勝又健志 鈴木達也 じゃい
8月-12月 プレミアリーグ後期 鈴木達也 藤田晋 小林剛 鈴木達也 佐々木寿人 村上淳 鈴木たろう 滝沢和典 和久津晶
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
猿川真寿 13,600
石井あや 11,400
西 前田直哉 53,100  
押川雲太朗 21,900
B卓
木原浩一 16,700
鈴木たろう 39,700
西 和泉由希子 19,600   決勝
瀬戸熊直樹 24,000 鈴木たろう 4,500
前田直哉 61,200
C卓   西 柴田吉和 -1,400
魚谷侑未 近藤誠一 35,700
近藤誠一
西 江崎文郎  
片山まさゆき
D卓
柴田吉和 42,300
鈴木達也 1,000
西 藤田晋 28,200  
高橋凌 28,500
配信対局となった2011年以降について記載
  • 表示
  • 編集