日本のフェリー会社一覧

日本のフェリー会社一覧(にほんのフェリーがいしゃいちらん)では、日本でフェリーを運航する会社を羅列する。

地域間航路

商船三井グループ
SHKライングループ
その他

各地域内および近距離航路

☆印は国道海上区間を受け持つ航路がある船舶会社

◎印は総トン数1千トン以上の船舶を保有する船舶会社

北海道地方

北海道・東北地方間

東北地方

関東地方

甲信越・北陸地方

東海地方

近畿地方

瀬戸内海

山陰地方

中国・九州地方間

四国・九州地方間

九州地方

沖縄県

国際

かつて存在した会社

- 架橋・トンネル開通等(青函トンネル瀬戸大橋、大島大橋、関門鉄道トンネル・関門道路トンネル)によるものと、民間航路(呉・松山フェリー)との競合からの撤退によるものがある。
- 厚岸フェリーは架橋で廃止、残りは事業譲渡された。事業譲渡された内現在も存続しているものは国道九四フェリーのみ。
長距離フェリー
中・短距離フェリー
国際航路フェリー

関連項目

外部リンク

  • 日本長距離フェリー協会ホームページ
  • 日本旅客船協会
日本の中・長距離フェリー
新日本海フェリー
舞鶴港 - 小樽港

「はまなす」「あかしあ

敦賀港 - 苫小牧港東港周文FT

「すずらん」「すいせん」

新潟港 - 小樽港
▲敦賀港 - 新潟港 - ▲秋田港 - 苫小牧港(東港周文FT)
太平洋フェリー
名古屋港 - 仙台港 - 苫小牧港(西港FT

「きそ」「いしかり」

仙台港 - 苫小牧港(西港FT)

「きたかみ」

商船三井さんふらわあ
大洗港 - 苫小牧港(西港FT)
大阪港(南港コスモ第1FT) - 別府港
神戸港(六甲アイランドFT) - 大分港
大阪港(南港コスモ第2FT) - 志布志港
オーシャン東九フェリー
東京港有明FT) - 徳島港沖洲FT) - 新門司港
東京九州フェリー
横須賀港(新港埠頭) - 新門司港

「はまゆう」「それいゆ」

名門大洋フェリー
大阪港(南港FT) - 新門司港
阪九フェリー
神戸港六甲アイランドFT) - 新門司港

「やまと」「せっつ」

泉大津港 - 新門司港

「いずみ」「ひびき」

宮崎カーフェリー
神戸港(三宮FT) - 宮崎港

「フェリーたかちほ」「フェリーろっこう

マルエーフェリー
鹿児島新港 - 名瀬新港 - 亀徳港 - 和泊港 -
与論港 - 本部港 - 那覇港(那覇ふ頭)

「フェリーあけぼの」「フェリー波之上

奄美海運
鹿児島本港北埠頭 - 喜界島湾港 - 名瀬新港 -
奄美大島古仁屋港 - 徳之島平土野港 - ▲沖永良部島知名港

「フェリーあまみ」「フェリーきかい」

マリックスライン
鹿児島新港 - 名瀬新港 - 亀徳港 - 和泊港 -
与論港 - 本部港 - 那覇港(那覇ふ頭)
川崎近海汽船
(シルバーフェリー)
八戸港 - 苫小牧港(西港FT)
津軽海峡フェリー
室蘭港 - 青森港(津軽海峡FT)
松山・小倉フェリー
松山観光港 - 小倉港
ジャンボフェリー
△神戸港(新港) - ▲小豆島坂手港 - 高松港(東港)

りつりん2」「あおい」

四国開発フェリー
(オレンジフェリー)
△大阪港(南港FT) - 東予港
△神戸港(六甲アイランドFT) - 新居浜東港
小笠原海運
□東京港(竹芝) - 父島二見港

「おがさわら丸」

関連項目

※=日本長距離フェリー協会加盟 △=100km-300kmの中距離航路 □おがさわら丸=貨客船で運航 ▲=一部寄港しない便あり