愛知県道102号名古屋犬山線

一般県道
愛知県道102号標識
愛知県道102号名古屋犬山線
制定年 1970年
起点 愛知県名古屋市
終点 愛知県犬山市
接続する
主な道路
(記法)
国道41号(空港線)
国道155号
国道302号名古屋環状2号線
愛知県道16号標識
愛知県道16号多治見犬山線
愛知県道25号標識
愛知県道25号春日井一宮線
愛知県道27号標識
愛知県道27号春日井各務原線
愛知県道59号標識
愛知県道59号名古屋中環状線
愛知県道62号標識
愛知県道62号春日井稲沢線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
愛知県道102号名古屋犬山線、小牧市南外山にて

愛知県道102号名古屋犬山線(あいちけんどう102ごう なごやいぬやません)は、愛知県名古屋市から同県小牧市を経由して同県犬山市に至る県道である。昔はこの道が国道41号であったが、県道に格下げされている。ほぼ全線に渡って名鉄小牧線と併走している。沿線には、田縣神社などがある。

概要

路線データ

  • 起点:愛知県名古屋市北区黒川本通
  • 終点:愛知県犬山市羽黒
  • 主な経由地:愛知県小牧市

沿革

通過する自治体

主な接続道路

主な別名・愛称

  • 防衛道路(名古屋市北区)
この通称の由来には諸説あり、佐藤航(2013年)によると、旧日本軍により整備された滑走路が転用されたことによる説、接収された陸軍小牧飛行場へ向かう米軍の軍用車が頻繁に通過したことによる説、国庫の防衛分担金により1954年(昭和29年)に完成したことによる説があるとする[1]
  • 木曽街道(名古屋市東区、北区、守山区、春日井市、小牧市、犬山市)
  • 上街道(名古屋市東区、北区、守山区、春日井市、小牧市、犬山市)
  • 旧国道41号(名古屋市東区、北区、守山区、春日井市、小牧市、犬山市)
  • 名犬国道(名古屋市東区、北区、守山区、春日井市、小牧市、犬山市)

沿線

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 佐藤航 (2013年9月16日). “新・百景だがや 北区の「防衛道路」 愛称は戦争の名残?”. 中日新聞朝刊 

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、愛知県道102号名古屋犬山線に関するカテゴリがあります。
愛知県の旗 愛知県の県道
主要地方道
一般県道
101-151
200-299
300-399
400-499
501-527
  • 一覧
  • カテゴリ
  • コモンズのカテゴリ
  • 表示
  • 編集