幡中憲治

幡中 憲治(はたなか けんじ)は、日本の機械工学者学位は、工学博士大阪大学課程博士・1970年)[1]山口大学名誉教授。元宇部工業高等専門学校校長。元日本機械学会材料力学部門長。

人物・経歴

1963年姫路工業大学(現兵庫県立大学)工学部機械工学科卒業。1970年大阪大学大学院工学研究科精密工学専攻修了[2]、同年大阪大学より工学博士の学位を取得(学位授与番号:甲第1186号)[1]京都大学工学部助手。1977年山口大学工学部助教授。1982年山口大学工学部教授。1986年日本材料強度学会評議員。1991年日本金属学会評議員。1992年日本材料学会理事・中国四国支部長[2]。2000年日本機械学会材料力学部門長[3]。2001年宇部工業高等専門学校校長[2]。 2015年11月瑞宝中綬章受章[4]

受賞歴

  • 1999年日本機械学会材料力学部門一般表彰(国際交流) [2]
  • 2000年日本機械学会フェロー[2]
  • 2002年日本機械学会材料力学部門賞功績賞[2]
  • 2003年ドイツ材料研究・試験学会名誉員[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 18-8オーステナイト鋼の疲労挙動に関する基礎的研究
  2. ^ a b c d e f g 幡中 憲治 ハタナカ ケンジ (Kenji Hatanaka)researchmap
  3. ^ 部門運営の転換期に寄せて第78期部門長幡中憲治(山口大学)日本機械学会材料力学部門
  4. ^ “平成27年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 15 (2015年11月3日). 2023年3月10日閲覧。
先代
庄子哲雄
日本機械学会材料力学部門長
2000年 - 2001年
次代
久保司郎
先代
三分一政男
宇部工業高等専門学校校長
2001年 - 2009年
次代
福政修
宇部工業高等専門学校校長
国立
宇部工業高等専門学校校長
  • 初代 田中晃 1962-1962
  • 第2代 加藤常太郎 1962-1965
  • 第3代 山縣清 1965-1972
  • 第4代 今川博 1972-1979
  • 第5代 木村規 1979-1987
  • 第6代 大原資生 1987-1995
  • 第7代 三分一政男 1995-2001
  • 第8代 幡中憲治 2001-2009
独立行政法人国立高等専門学校機構
宇部工業高等専門学校校長
  • 第8代 幡中憲治 2001-2009
  • 第9代 福政修 2009-2014
  • 第10代 三谷知世 2014-2019
  • 第11代 山川昌男 2019-2023
  • 第12代 金寺登 2023-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集