布啓一郎

布 啓一郎
名前
カタカナ ヌノ ケイイチロウ
ラテン文字 NUNO Keiichiro
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1960-12-21) 1960年12月21日(63歳)
出身地 千葉県習志野市[1]
ユース
チーム
1976-1979 千葉県立千葉東高校
1979-1983 日本体育大学
監督歴
チーム
1984-2002 船橋市立船橋高校
2003-2004 U-16日本代表
2009-2010 U-19日本代表
2018-2019 ザスパクサツ群馬
2020 松本山雅FC
2021 FC今治
2022-2023 VONDS市原FC
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj

布 啓一郎(ぬの けいいちろう、1960年12月21日-)は、千葉県習志野市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

来歴

体育教師志望で日本体育大学に一般入試で受験し合格した。所属したサッカー部では三軍からレギュラーを勝ち取り全日本大学サッカー選手権大会(インカレ)でも優勝している。

日体大卒業後、1984年に船橋市立船橋高等学校に赴任し、サッカー部監督に就任。これ以降、1987年、88年の高校総体連覇をはじめ、高校選手権4回の優勝などの成績を残した(詳細は#船橋市立船橋高校サッカー部時代の主な成績を参照)。2000年に日本サッカー協会公認のS級ライセンスを取得した。

2003年、船橋市立船橋高校を退職し、U-16日本代表監督に就任したが、日本で開催されたAFC U-17選手権2004は1次リーグで敗退し、2005 FIFA U-17世界選手権出場は成らなかった[2]

その後は日本サッカー協会技術委員として若年層の強化に努めた。2005年から技術副委員長・ユースダイレクターに就任、『JFA2005年宣言[3]』の実現に向けての『プレジデンツ・ミッション(PHQ)』の一環[4] として、JFAプリンスリーグU-18発足以降JFA内で進められている育成年代の試合を現在のノックアウトトーナメント方式中心からリーグ戦中心に移行する構想を推し進めた[5]

2009年、U-19日本代表の監督に就任した。なお、日本経済新聞夕刊フジは、布の就任についてコーチの牧内辰也と共に過去に若年層の世界大会に出場できなかった彼らにリベンジのチャンスを与えたかったとする、JFA内幹部の配慮であったと報じている[2][6]。2010年10月に中華人民共和国で開催されたAFC U-19選手権2010に挑み、一次リーグを3戦全勝し決勝トーナメントに進んだものの、準々決勝でU-19サッカー大韓民国代表に敗れ2011 FIFA U-20ワールドカップへの出場権を逸した[2]。2010年いっぱいで監督を辞任。日本サッカー協会技術委員会JFAアカデミープロジェクトリーダーおよびJFAアカデミー福島スクールマスターも務めた。

2015年、ファジアーノ岡山のコーチに就任[7]

2017年11月、岡山のコーチを退任してザスパクサツ群馬の監督に就任した[8]。翌年の2019年シーズンで2位に入り、チームを3年ぶりのJ2復帰へ導いた。

2020シーズンより、松本山雅FCの監督に就任することが発表された[9]。開幕から21試合で4勝7分10敗の20位に低迷し、9月25日に解任された[10]

2021年5月、FC今治の監督に就任[11]。2021年9月29日、FC今治の監督を解任された。

2021年12月7日、VONDS市原FCの監督に就任した[12]

所属クラブ

指導歴

船橋市立船橋高校サッカー部時代の主な成績

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “「人生はチャレンジ」 元市船橋高、J2松本・布監督 【インタビュー】”. 千葉日報. (2020年1月21日). https://www.chibanippo.co.jp/news/sports/660743 2021年12月8日閲覧。 
  2. ^ a b c 武智幸徳 (2010年10月31日). “U19代表敗退の責任も、つまびらかに”. 日本経済新聞. 2010年10月31日閲覧。
  3. ^ JFA公式HP・『JFA2005年宣言』
  4. ^ JFA公式HPプレジデンツ・ミッション Mission8リーグ戦の推進と競技会の整備・充実
  5. ^ 小澤一郎 (2009年7月17日). “世界に追いつけ! 布啓一郎が掲げる育成改革論”. スポーツナビ. 2010年8月28日閲覧。
  6. ^ 久保武司 (2010年10月12日). “ザックジャパン今夜の韓国戦で負けられない理由が”. 夕刊フジ. 2010年10月31日閲覧。
  7. ^ a b c 『布啓一郎コーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)ファジアーノ岡山FC、2015年1月8日。http://www.fagiano-okayama.com/news/p1420687549.html2021年12月8日閲覧 
  8. ^ 『布 啓一郎コーチ退任、 ならびにザスパクサツ群馬監督就任のお知らせ』(プレスリリース)ファジアーノ岡山FC、2017年11月22日。https://www.fagiano-okayama.com/news/p1473053462.html2021年12月8日閲覧 
  9. ^ 『布 啓一郎 氏 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)松本山雅FC、2019年12月12日。https://www.yamaga-fc.com/archives/1911222019年12月16日閲覧 
  10. ^ 『監督・コーチ解任のお知らせ』(プレスリリース)松本山雅FC、2020年9月25日。https://www.yamaga-fc.com/archives/2197552020年9月25日閲覧 
  11. ^ 『【リリース】布 啓一郎 氏トップチーム監督就任のお知らせ』(プレスリリース)FC今治、2021年5月24日。https://www.fcimabari.com/news/2021/004057.html2021年5月25日閲覧 
  12. ^ a b c 『【TOP】布啓一郎 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)VONDS市原FC、2021年12月7日。http://vonds.net/2021/12/07/61969/2021年12月8日閲覧 

関連項目

外部リンク

  • 布啓一郎 - Soccerway.com (英語)Edit on Wikidata
  • 布啓一郎 - FootballDatabase.eu (英語)Edit on Wikidata
  • 布啓一郎 - WorldFootball.net (英語)Edit on Wikidata
  • 布啓一郎 - Transfermarkt.comによる指導者データ (英語)Edit on Wikidata
  • 布啓一郎 - J.League Data Siteによる監督データEdit on Wikidata
AC長野パルセイロ - 2024
スタッフ
選手
GK
DF
MF
FW
-
  • 12 サポーター
関連項目
 
監督歴
U-20サッカー日本代表歴代監督
ザスパクサツ群馬及びその前身チーム歴代監督
リエゾン草津
ザスパ草津 /
ザスパクサツ群馬
松本山雅FC歴代監督
FC今治及びその前身チーム歴代監督
大西SC / 今越FC
  • n/a 1976 - 2003
愛媛しまなみFC
  • 田頭昭和 2004
  • 仲渡雄二 2005 - 2007
  • 伊藤幸光 2008
愛媛FCしまなみ
  • 八木邦靖 2009 - 2011
FC今治
VONDS市原FC及びその前身チーム歴代監督
古河電工千葉
  • n/a 1967-1992
  • 片岡道夫 1993-2004
  • 福田靖 2005-2007
S.A.I.市原
  • 田中勝 2008-2010
VONDS市原FC