山口佳三

山口 佳三(やまぐち けいぞう、 1951年1月12日- )は、日本の数学者、元北海道大学総長[1]京都大学監事[2]。専門は微分幾何学(特に、パラボリック幾何学および二階の接触幾何学)。大阪府出身。

略歴

略歴は以下の通り[3]

学歴

職歴

  • 1978年04月 - 北海道大学理学部助手
  • 1984年07月 - 北海道大学理学部講師
  • 1988年04月 - 北海道大学理学部助教授
  • 1993年11月 - 北海道大学理学部教授
  • 1995年04月 - 北海道大学大学院理学研究科教授(大学院重点化による)
  • 1999年04月 - 北海道大学総長補佐(2001年3月まで)
  • 2001年06月 - 北海道大学評議員(2003年5月まで)
  • 2004年04月 - 北海道大学役員補佐(2007年3月まで)
  • 2006年03月 - 北海道大学大学院理学研究院教授(改組による)
  • 2007年04月 - 北海道大学大学院理学研究院長・理学院長・理学部長(2011年3月まで)
  • 2011年04月 - 北海道大学理事・副学長(2013年3月まで)
  • 2013年04月 - 北海道大学総長(2017年3月まで)
  • 2017年04月 - 中部大学創発学術院客員教授[4]、北海道大学名誉教授

主な著書・編著

  • 『積分』(上見練太郎ほか共編、共立出版、1995年初版/2014年改訂版)
  • 『微分』(上見練太郎ほか共編、共立出版、1995年初版/2014年改訂版)
  • 『持続可能な未来のために2』(吉田文和ほか共編、北海道大学出版会、2014年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 読売新聞 支社長対談
  2. ^ “山口 佳三 監事 略歴”. 京都大学. 2021年4月23日閲覧。
  3. ^ 総長プロフィール 大学案内 - 北海道大学
  4. ^ 中部大学創発学術院メンバー
北海道大学総長(第18代:2013年 - 2017年)
北海道帝国大学総長
北海道大学総長
※1949-1992学長
 
前身諸学校・大学長
 
北海道帝国大学附属水産専門部主事
  • 藤田経信 1918-1920
  • 佐々茂雄 1920-1935
函館高等水産学校長
  • 佐々茂雄 1935-1943
  • 村山佐太郎 1943-1944
函館水産専門学校長
  • 村山佐太郎 1944-1947
  • 犬飼哲夫 1947-1949
  • 事務取扱/校長 武田志麻之輔 1949/1949-1952
  • 渡辺宗重 1952-1953
  • 時田郇 1953-1954
 
開拓使仮学校長
札幌学校長
札幌農学校長
東北帝国大学農科大学長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • MathSciNet
  • Mathematics Genealogy Project
  • Scopus
  • zbMATH
  • 表示
  • 編集