小尾乕雄

おび とらお

小尾 乕雄
生誕 1907年明治40年)7月29日
日本の旗 日本山梨県北巨摩郡長坂町(現北杜市
死没 (2003-02-23) 2003年2月23日(95歳没)
出身校 東京文理科大学
東京高等師範学校
旧制長野県立諏訪中学校
職業 教育者
東京都教育委員会教育長学校法人文教大学学園名誉学園長・学園長・理事長文教大学立正女子大学)・文教大学女子短期大学部立正女子大学短期大学部学長財団法人日本青年館理事長、日本私立短期大学協会会長
テンプレートを表示

小尾 乕雄(おび とらお、1907年明治40年)7月29日 - 2003年平成15年)2月23日)は、主に昭和時代に活動した教育者である。山梨県北巨摩郡長坂町(現北杜市)出身。

東京都教育委員会教育長学校法人文教大学学園名誉学園長・学園長・理事長文教大学立正女子大学)・文教大学女子短期大学部立正女子大学短期大学部学長財団法人日本青年館理事長、日本私立短期大学協会会長などを歴任する。

経歴

旧制長野県立諏訪中学校(現:長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校)、東京高等師範学校、東京文理科大学を卒業。専門は国文学東京府立第三高等女学校などで教諭を務め、その後、東京都視学となる。

1960年昭和35年)から1967年(昭和42年)まで東京都教育委員会教育長を務めた。在任中、通達として、1965年(昭和40年)11月19日進学指導の中止を骨子とした「入試準備教育の是正について」[1](通称・第1次小尾通達)、翌年の1966年(昭和41年)2月11日に「学校と家庭の教育上の協力について」[2](通称・第2次小尾通達)を出した。その予想外の反響に矢継ぎ早に同年7月に学校群制度の導入を正式決定した。自らの教育長退職にあたり1967年(昭和42年)度都立高校入学者選抜に学校群制度を導入した。

都教育長退職後の1967年(昭和42年)から1989年(平成元年)まで学校法人文教大学学園の理事長を務め[3]、その間、文教大学立正女子大学)学長・文教大学女子短期大学部立正女子大学短期大学部)学長も務めている。その後、同学園の学園長を経て名誉学園長となる。同学園の理事長は、1993年(平成5年)から2001年(平成13年)まで、長男・小尾圭之助が引き継いだ。

そのほかに、1969年(昭和44年)11月12日には、財団法人日本青年館の第14代理事長にも就任した。

著書

単著

共著

  • 川島源司・木代修一・ 小尾乕雄 共編『都市青年教科書 卷1』大日本圖書、1936年4月
  • 川島源司・木代修一・ 小尾乕雄 共編『都市青年教科書 卷4』大日本圖書、1936年4月
  • 石森延男 編、倉沢栄吉・安藤新太郎・前川清太郎・小尾乕雄 共著『國語學習の世界』大阪敎育圖書、1948年
  • 小尾乕雄、遠藤五郎 著『女教師の素顔』 (Pal books) 教育出版、1975年、JP番号 71006190
  • 小尾乕雄、木川達爾 著『教育を洗い直す』文教書院、1975年10月、JP番号 71011849

雑誌寄稿・論文など

  • 「研修は教師の生命である」『教育委員会月報 14-12』文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]、1963年3月
  • 「社会と学校--日本の教育に思うこと」『教育調査 53』全国教育調査研究協会 編、1964年7月
  • 「幹部教員研修について--新教育施策めぐり(東京都の巻)」『教育委員会月報 16-5』文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]、1964年8月
  • 「ペスタロッチと松下村塾」『中央公論』1967年7月号、1967年6月、pp196~201
  • 「私の教育観」『立正女子大学研究紀要 1』立正女子大学 編、1967年11月、pp1~5
  • 「70年代日本の教育改革--その基本問題と方向」『学校教育研究所年報 14』学校教育研究所 編、1970年5月、pp11~25
  • 「教員給与雑感」『文部時報 1132』文部省 編、1971年10月、pp7~12
  • 「これからの幼児教育-2-」『青少年問題 19-4』1972年4月号、青少年問題研究会、1972年4月、pp20~31
  • 「現下の教育問題」『日本工業倶楽部木曜講演会講演要旨 544』日本工業倶楽部、1972年7月
  • 「人材を教育界に」『文部時報 1145』文部省 編、1972年10月、pp263~269
  • 「いま教師に何が必要なのか--現代に生きる教育者のあり方」小尾 乕雄,小林 武,八木 淳 共著『季刊教育法 16』エイデル研究所、1975年6月、pp121~131
  • 「主任制雑感」『文部時報 1190』文部省 編、1976年7月、pp72~75
  • 「提言 青年と教育」『あきた青年広論』昭和54年8月号、1979年8月
  • 「国際化社会の教育」『進路指導シリーズ 48』日本進路指導協会、 1981年2月
  • 「新しく教師になった人に」『教育委員会月報 33-2』文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]、1981年5月、pp13~19

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “入試準備教育の是正について 昭和40年11月19日 40教指管発第453号”. 東京都教育例規集. 2022年3月6日閲覧。
  2. ^ “学校と家庭の教育上の協力について 昭和41年2月11日 41教指管発第56号”. 東京都教育例規集. 2022年3月6日閲覧。
  3. ^ 歴代理事長 (学校法人文教大学学園)

関連項目

外部リンク

  • 入試準備教育の是正について - 昭和40年11月19日 東京都教育委員会 40教指管発第453号(第1次小尾通達)
  • 学校と家庭の教育上の協力について - 昭和41年02月11日 東京都教育委員会 41教指管発第56号(第2次小尾通達)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本