大友愛

秋本 愛(旧姓:大友)
Ai Otomo
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1982-03-24) 1982年3月24日(42歳)
出身地 宮城県泉市
(現・仙台市泉区)
ラテン文字 Ai Otomo
身長 184cm
体重 71kg
血液型 O型
選手情報
愛称 ユウ、アイ
ポジション MB
指高 243cm
利き手
スパイク 310cm
ブロック 305cm
獲得メダル
オリンピック
2012 女子バレーボール
世界選手権
2010 女子バレーボール
テンプレートを表示

大友 愛(おおとも あい、女性、1982年3月24日 - )は、日本の元バレーボール選手。宮城県泉市(現・仙台市泉区)出身。ニックネームはユウ、アイ。 現在の戸籍名は秋本 愛(旧姓:大友)[1][2]

来歴

中学校1年生からバレーボールを始め、当時のバレーボール部監督にその素質を見出される。中学、高校時代チームとしての全国大会出場は無かったが、中学時代全国都道府県対抗中学バレーボール大会に、宮城県代表として出場しオリンピック有望選手に選出。高校3年生時には世界ユース選手権優勝、アジアユース選手権準優勝を経験した。

2000年、NECレッドロケッツに入団し、1年目にしてレギュラーを獲得。翌年2001年には全日本代表にも初選出され、レギュラーセンターとなる。ブロード攻撃は彼女の代名詞となった。

2003年、柳本晶一が監督に就任後も代表に選ばれるが、大山加奈栗原恵ら次世代エースの台頭もあり、チームに馴染めずモチベーションを上げられないまま、初めて全日本で控えに回り、出場選手のビデオ撮りの役目になったのだが、「私はビデオ撮るために来たんじゃない!」という気持ちが強くなり、必要のない選手なのであれば必要とされているチームで自分を磨きたいと、自ら代表を離脱した。

しかし、母と祖父の相次ぐ他界を機に、再挑戦を決意。2004年、アテネオリンピック世界最終予選前に全日本へ復帰、日本の2大会ぶりのオリンピック出場に貢献し、アテネオリンピック出場を果たした。そのアテネでは、世界初のバックブロード(後衛の移動攻撃)を決めた。

2005年のワールドグランプリでは本来のセンターからライトポジションにコンバートされ、大山や栗原不在の中、エースアタッカーとして活躍。同大会でのキャッチコピーは「勝利を呼ぶワンダーガール」。決勝ラウンドが出身地の仙台市で開催されたこともあり、地元仙台では、福原愛宮里藍と共に「仙台の3大"あいチャン"」と呼ばれていた。

2006年1月13日、ビーチバレーボール選手山本辰生結婚妊娠2か月であることを発表。同年3月31日にNECを退職し、同年8月、3296グラムの長女を出産した。その時点では本人は育児休業中であるので、現役復帰しないと語っていた。

その後「山本愛」名義で、『ジャンクSPORTS』などのTV番組にゲスト出演していた。

2008年4月14日、久光製薬スプリングスに入団し、2年ぶりに現役復帰する事が発表された[3]

2008-2009シーズン終了をもって久光製薬スプリングスを退団し、2009年7月1日付でJTマーヴェラスに入団した[4]

2010年3月23日、日本バレーボール協会から2010年度バレーボール日本女子代表チーム招集登録選手が発表され、2005年以来の日本代表チームに招集された[5]。 同年11月の世界選手権に出場し、銅メダル獲得に大きく貢献した。

2011年5月、第4回ベストマザー賞スポーツ部門を受賞。同年9月に行われたアジア選手権において右膝の前十字靭帯内側側副靱帯を損傷する怪我を負い、全日本チームを離脱[6]。これによりワールドカップおよびVプレミアリーグ2011/12シーズンは出場困難と発表された[7]

2012年3月、山本辰生と離婚、今後は大友愛として活動すると報じられた[8]

2012年6月、怪我から復帰し、ロンドンオリンピックの代表メンバーに選出された。大友自身通算2度目のオリンピック出場となる[9]。同オリンピックでは、ロサンゼルスオリンピック(1984年)以来28年振りとなる全日本女子のメダル(銅メダル)獲得に貢献した。

2013年4月22日に2012-2013シーズン限りで現役を引退することを発表[10]。2013年、第62回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会準決勝のNECレッドロケッツ戦で敗れ、これが選手生活最後の試合となった。試合終了後にはかつてNECや日本代表で共に戦い、同じく今大会で引退する杉山祥子から労いの言葉をかけられた[11](大会終了後、杉山と共にベスト6を受賞した)。

2013年8月8日、柔道家の秋本啓之と再婚[12]。2021年現在、秋本との間には3人の子供がおり、山本との間の娘を合わせて4児の母親となっている。

プレースタイル

日本のセンタープレーヤーの中でも抜群のスピードと攻撃力を誇り、中でもブロード攻撃は最大の武器と言える。

過去に所属したチーム(日本代表除く)では、参加した全ての大会でレギュラーメンバーとしてスタメン出場。日本代表でも辞退した2003年以外はレギュラーメンバーに定着。

2010シーズン、全日本での戦略により、サーブをフローター→ジャンプフローターに変更。

人物・エピソード

  • 2004年の代表復帰(上記参照)した頃、アテネオリンピックに向けた代表合宿にて、朝の自主練を行う吉原知子に「一緒に打たせて下さい」と依頼したが、「人数が足りてるから」と断られた。それでも心を折らず、2週間球拾いなど練習のサポートを続け、吉原に「本気度が分かった」と言われ練習に入れられた。後に、吉原から「代表への意気込みを確かめていた」と伝えられた[13]
  • 2005年のワールドグランプリにおいて、強豪ブラジルを相手にマッチポイントの場面でサーブミスを起こし、大金星を逃す遠因を作った。その後も度々重要な場面でのサーブミスに苦しんでいた。
  • 2005年秋には現役全日本女子バレーボール選手として初めて写真集、DVDを出版した。同時期、写真週刊誌にプライベートの写真が掲載されるなどして世間の関心を集めた。
  • 雑誌に「全日本に選ばれながら武器がない」と書かれたことに奮起し、高いトスを打てるようにして自分の「武器」にした[14]
  • 自ら仲がいいと語る高橋みゆきに「自由人」「自分が思うがままに生きてる感じ」と言われるように、極めて天真爛漫な性格である。
  • 山本との間に生まれた長女である秋本美空は2023年に16歳で日本代表登録メンバーに選出された[15]

球歴

所属チーム

受賞歴

  • 1997年 - 全国都道府県対抗中学バレーボール大会(さわやか杯) オリンピック有望選手
  • 1999年 - アジアユース選手権大会 ベストサーブ賞
  • 2000年
    • アジアジュニア選手権大会 サーブ賞
    • 第7回Vリーグ 新人賞(NEC)
  • 2002年 - 第51回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 ベスト6(NEC)
  • 2005年 - 第54回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 ベスト6(NEC)
  • 2009年 - 第58回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 ベスト6(久光製薬)
  • 2010年 - 2009-2010 V・プレミアリーグ ベスト6(JT)、第59回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 ベスト6(JT)
  • 2011年 - 2010-11 V・プレミアリーグ ベスト6(JT)、第60回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 黒鷲賞(MVP)ベスト6(JT)
  • 2013年 - 第62回黒鷲旗全日本バレーボール選手権大会 ベスト6(JT)

個人成績

Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[16]

シーズン 所属 出場 アタック ブロック サーブ レセプション 総得点 備考
試合 セット 打数 得点 決定率 効果率 決定 /set 打数 エース 得点率 効果率 受数 成功率
2000/01 NEC 18 61 380 188 49.5% % 48 0.79 221 12 5.43% 10.6% 3 100.0% 248
2001/02 16 60 395 203 51.4% % 32 0.53 151 6 3.97% 9.8% 88 67.0% 241
2002/03 21 80 360 152 42.2% % 53 0.66 228 8 3.51% 9.8% 68 77.9% 213
2003/04 18 67 386 177 45.9% % 46 0.69 247 16 6.48% 14.6% 48 66.7% 239
2004/05 27 105 720 291 40.4% % 76 0.72 396 24 6.06% 12.8% 80 58.8% 391
2005/06 15 59 308 139 45.1% % 41 0.69 212 8 3.78% 9.8% 22 72.7% 188
2008/09 久光製薬 27 106 586 233 39.8% % 60 0.57 352 10 2.84% 12.1% 7 85.7% 303
2009/10 JT 28 102 430 200 46.5% % 60 0.59 335 16 4.48% 13.2% 17 76.5% 276
2010/11 26 91 407 195 47.9% % 47 0.52 247 10 4.05% 10.1% 34 79.4% 252
2011/12 0 0 0 0 0.0% % 0 0.00 0 0 0.00% 0.0% 0 0.0% 0
2012/13 24 79 474 193 40.7% % 39 0.49 187 5 2.67% 11.3% 22 59.1% 237
通算 220 810 4446 1971 44.3% % 502 0.62 2576 115 4.46% 11.7% 389 69.2% 2588

写真集・DVD

写真集
  • 大友愛「I Love …」(扶桑社) ISBN 4594049877
DVD
  • 大友愛「You Are My …」(ポニーキャニオン)

脚注

  1. ^ 大友愛が明かす全日本離脱の真相。面談でも監督に「あなたとはやれません」Sportiva
  2. ^ 大友愛、183cmの高1愛娘を紹介 春高バレー出場、ファン「母の血を受け継いでますね」THE ANSWER
  3. ^ 久光製薬スプリングス トピックス 元全日本の山本愛選手入団
  4. ^ 山本愛選手が入部しました! JTマーヴェラス 2009年7月
  5. ^ 女子日本代表に“大友”復帰 スポーツニッポン 2010年3月23日閲覧
  6. ^ JVAニュース「山本愛選手の怪我による全日本女子離脱について」
  7. ^ JTマーヴェラス公式サイト -お知らせ「山本愛選手について」
  8. ^ “山本愛、離婚…今月中旬に成立/バレー”. サンケイスポーツ (2012年3月25日). 2012年5月28日閲覧。
  9. ^ 日本バレーボール協会. “女子日本代表選手12名決定! 第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)”. 2012年6月25日閲覧。
  10. ^ 谷口雅美選手、大友愛選手、吉澤智恵選手、西山慶樹選手退部のお知らせ JTマーヴェラスオフィシャルサイト 2013年4月22日付
  11. ^ JTの大友、涙のラストゲーム=黒鷲旗バレー 時事通信 2013年5月5日閲覧
  12. ^ 「産経ニュース」2013年8月30日
  13. ^ 中西美雁「大友愛が明かす全日本離脱の真相。面談でも監督に「あなたとはやれません」【2021人気記事】」『Sportiva』、集英社、2021年12月24日、3頁、2022年8月18日閲覧 
  14. ^ 2008年9月7日、ジャンクSPORTSフジテレビ系
  15. ^ “バレー女子代表 大友愛さんの長女秋本美空が初選出「日の丸を付けて活躍する姿見たい」眞鍋監督”. 日刊スポーツ. (2023年3月27日). https://www.nikkansports.com/sports/news/202303270000430.html 2023年4月1日閲覧。 
  16. ^ Vリーグ機構. “選手別成績”. 2015年3月26日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、大友愛に関連するカテゴリがあります。
V・プレミアリーグ女子ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
Division1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
2023/24
Vリーグ女子新人賞
日本リーグ
1970年代

74-75 該当者なし / 75-76 須藤佳代子 / 76-77 江上由美 / 77-78 結城てり江 / 78-79 キャロル・ピーターセン / 79-80 吉川良子

1980年代

80-81 杉山加代子 / 81-82 中田久美 / 82-83 置田佳子 / 83-84 松並早苗 / 84-85 宮島恵子 / 85-86 益子直美 / 86-87 高橋有紀子 / 87-88 佐藤伊知子 / 88-89 廣紀江 / 89-90 福田記代子

1990年代

90-91 該当者なし / 91-92 多治見麻子 / 92-93 小林あい子 / 93-94 森山淳子

Vリーグ
1990年代

94-95 備前夕子 / 95-96 中野由紀 / 96-97 佐々木みき / 97-98 満永ひとみ / 98-99 杉山祥子 / 99-00 高橋みゆき

2000年代

00-01 大友愛 / 01-02 冨田寧寧 / 02-03 井村仁美 / 03-04 大山加奈 / 04-05 河村めぐみ / 05-06 木村沙織

V・プレミア
リーグ
2000年代

06-07 石川友紀 / 07-08 坂下麻衣子 / 08-09 宮田由佳里 / 09-10 熊谷桜子

2010年代

10-11 新鍋理沙 / 11-12 森谷史佳 / 12-13 近江あかり / 13-14 奥村麻依 / 14-15 柳田光綺 / 15-16 古賀紗理那 / 16-17 小田桃香 / 17-18 黒後愛

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代

18-19 関菜々巳 / 19-20 石川真佑

2020年代
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
 
日本の旗 バレーボール全日本女子
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2001 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2002 世界選手権
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2004 アテネ五輪 世界最終予選
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2004 アテネ五輪 オリンピックの旗
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2005 グラチャン
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2010 世界選手権 3 3位
日本の旗 バレーボール全日本女子 - 2012 ロンドン五輪 3 3位 オリンピックの旗