吉永陽一

吉永 陽一(よしなが よういち、1946年12月17日 - )は、日本の音楽教育者、教員。神戸山手大学特任教授、兵庫県吹奏楽連盟副会長、関西吹奏楽連盟理事、NPO法人アマバンド&スポーツ副理事長。兵庫県神戸市兵庫区出身。

略歴

  • 1970年 大阪音楽大学器楽学科卒業
  • 1970年 私立大阪高等学校教諭(担当科目:音楽、吹奏楽部顧問)
  • 1971年 私立学校から公立学校の教員(地方公務員として兵庫県教育委員会採用の教員)に転身。兵庫県立兵庫高等学校教諭(担当科目:音楽、吹奏楽部顧問)
  • 1974年 同校吹奏楽部を指揮し、第22回全日本吹奏楽コンクール銀賞受賞(自由曲:チャンス作曲「朝鮮民謡の主題による変奏曲」)
  • 1977年 同校吹奏楽部を指揮し、第25回全日本吹奏楽コンクール銅賞受賞(自由曲:ネリベル作曲「交響的断章」)
  • 1980年 同校吹奏楽部を指揮し、第28回全日本吹奏楽コンクール金賞受賞(自由曲:レスピーギ作曲「交響詩『ローマの祭り』より主顕祭」、兵庫県内の高等学校としては初の全国大会金賞受賞)
  • 1982年 兵庫県立兵庫高等学校休職、桐朋学園大学内地留学(専攻:指揮法)
  • 1983年 兵庫県立兵庫高等学校復職
  • 1983年 同校吹奏楽部を指揮し、第31回全日本吹奏楽コンクール銀賞受賞(自由曲:ヤナーチェク作曲「狂詩曲タラス・ブーリバより予言とタラス・ブーリバの死」)
  • 1985年 兵庫県立西宮高等学校音楽科教諭(担当科目:音楽理論、ソルフェージュ、オーケストラ、吹奏楽部顧問)
  • 1986年 同校吹奏楽部を指揮し、全国学校合奏コンクール高校の部優勝
  • 1987年 同校吹奏楽部を指揮し、第35回全日本吹奏楽コンクール銀賞受賞(自由曲:フサ作曲「プラハのための音楽1968よりトッカータとコラール」)
  • 1998年 同校吹奏楽部を指揮し、第46回全日本吹奏楽コンクール銅賞受賞(自由曲:ショスタコーヴィチ作曲「祝典序曲」)
  • 2007年 平成18年度(第1回)兵庫県優秀教職員表彰、(第1回)文部科学大臣賞優秀教員表彰受賞。同年定年退職。
  • 2007年 神戸夙川学院大学特任教授
  • 2015年 神戸山手大学特任教授
  • 2017年 流通科学大学吹奏楽団 音楽監督

外部リンク

  • “神戸夙川学院大学 教員紹介”. 神戸夙川学院大学. 2013年12月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月22日閲覧。
  • “NPO法人アマバンド&スポーツ”. NPO法人アマバンド&スポーツ. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月22日閲覧。
  • 平成18年度文部科学大臣優秀教員表彰
  • “平成18年度兵庫県優秀教職員表彰”. 兵庫県. 2010年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月22日閲覧。