古代北ユーラシア人

古代北ユーラシア人
マルタ・ビュレット文化 象牙の小立像 (c. 24,000 BP-c. 15,000 BP). 一部の小立像は、装飾的な縞模様の入ったフード付きのオーバーオールを着ている[1] [2]
古代北ユーラシア人の位置(Continental Asia内)
マルタ–
ビュレット'
アフォント
ヴァ・ゴラ
デニソワ
洞窟
古代北ユーラシア人
古代北ユーラシア人
古代北ユーラシア人
古代北ユーラシア人のおおよその位置 c. 24,000~16,000 BP[3][4][5]

考古遺伝学では、古代北ユーラシア人(ANE)という用語は、マルタ・ビュレット文化(c. 24,000 BP)の人々や、シベリアのアフォントヴァ山遺跡後期旧石器時代の人々のような、彼らに近縁の集団の系統を表す祖先構成要素に与えられる名前である[6][7]。遺伝学的研究によると、ANEはヤナRHS遺跡(英語: Yana Rhinoceros Horn Site(c. 32,000BP)に先行する2つの古代標本に代表される古代北シベリア人ANS)と近縁である。古代北シベリア人(ANS)は、それ以前の古代北シベリア人(ANS)集団の子孫と考えることもできるし、古代北シベリア人(ANS)と古代北ユーラシア人(ANE)の両方が、分化はしているものの密接に関連した姉妹系統であり、どちらも初期の西ユーラシア狩猟採集民(代表的なものとしてはコステンキ遺跡(英語: Kostyonki–Borshchyovoc. 40,000 BP),[8]古代東ユーラシア人集団との混交から生まれたと考えることもできる。古代北ユーラシア人(ANE)も古代北シベリア人(ANS)も、その祖先の約1/3は初期東ユーラシアの系統に由来し、約2/3は初期西ユーラシアの系統に由来する。[注釈 1][注釈 2][9][10][11]

2万年から2万5千年前頃に、古代北ユーラシア人の一派が古代北部東アジア人(ANEA)と混血し、パレオ・インディアン古代ベリンジア人(英語: Ancient Beringian古代古シベリア人の集団が出現した。この集団の混血がどこで起こったのかは正確にはわかっておらず、2つの対立する説が、古代北ユーラシア人と古代東アジア人の集団を結びつける異なった移動シナリオを提唱している[12]

古代北ユーラシア人(ANE)は、後期旧石器時代以来、様々な移動の中でユーラシア大陸とアメリカ大陸に広がっており、今日の世界人口の半分以上は、そのゲノムの5〜40%が古代北ユーラシア人に由来している[13]。多くの古代北ユーラシア人(ANE)はアメリカ大陸の先住民族や北ヨーロッパ、南アジア、中央アジア、シベリアの地域に見られる。彼らの神話には、インド・ヨーロッパ語族とネイティブ・アメリカンの寓話に見られる、死後の世界への道を犬が守るという物語が含まれている可能性が示唆されている[14]

遺伝子研究

定義

古代北ユーラシア人(ANE)の系統は、1920年代に発見された中央シベリアのマリタ遺跡から出土した2万4千年前の最終氷期極大期に生きていた少年の個体の遺骨:MA-1との関連によって定義される。ヤナRHS遺跡(英語: Yana Rhinoceros Horn Siteのサンプル、アフォントヴァ山遺跡の個体とともに「古代北シベリア人」と総称される[15][16]

マルタの少年(MA-1)および墳墓の遺物、紀元前24,000年、エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク[17]

古代北ユーラシア人は、旧石器時代および中石器時代のヨーロッパの狩猟採集民と深い関わりを持つ、より大きなユーラシア遺伝子プールの遺伝的多様性の中で、明確なクラスターを代表している[18]。現生人類の集団に見られる祖先としての古代北ユーラシア人(ANE)は、マリタ遺跡の個体やヤナRHS遺跡の個体ではなく、アフォントヴァ山遺跡の個体につながる集団からもたらされたものが大部分であることが示唆されている[19]

形成

古代北ユーラシア人の遺伝的近縁性。 マルタ・ビュレット文化:MA-1およびアフォントヴァ山遺跡:AG3()。古代の集団(色付きの点)およひ現代の集団()。 現代の集団は左端がヨーロッパ、右端が東アジア。 主成分分析(詳細)。彼らの最も近い子孫には、タリム盆地のミイラ(Tarim)、カザフスタン北部のボタイ文化(Botai)、東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)がある[20]

古代北ユーラシア人の遺伝子プールの形成は、ヨーロッパの狩猟採集民に深く関係する西ユーラシア初期の後期旧石器時代(UP)の系統と、古代東ユーラシア人の系統の合併によって、非常に早い時期に起こった可能性が高い。後期旧石器時代の初期(IUP)系統は、現代の東アジアや東南アジアの集団の基底にある。北東シベリアのヤナRHS遺跡(31,600BP)、マルタ・ビュレット文化、およびアフォントヴァ山遺跡の古代北ユーラシア人(ANE)/古代北シベリア人(ANS)関連サンプルは、祖先の約2/3が初期西ユーラシア人(約38kya)に由来し、初期東ユーラシア人(>40kya)の寄与が22-50%と、ばらつきはあるが大きい。西ユーラシアの祖先はロシアのコステンキ-14、ロシアのスンギル、ルーマニアの Peștera Muierilor など[21]のヨーロッパの狩猟採集民に見られる祖先と関連付けることができ、東ユーラシアの祖先は東ユーラシアの深い系統と関連付けることができる、その一方で、彼らの東ユーラシアの祖先は東ユーラシアの深い系統に関連付けることができる。例えば、現代の東/東南アジア人の祖先である旧石器時代の田園洞人だけでなく、すべての古代東ユーラシア人(オーストラリア人など)の祖先である初期のウスト・イシム人など、複数の初期の東ユーラシアの標本との親和性を示している。古代北ユーラシア人の中の東ユーラシア人の構成要素の正確な起源はまだ明らかにされていないが、田園洞人の姉妹系統として最もよく表されている[22][23][24][25][26][27][注釈 3][注釈 4] [28]

グレベニュクらは、古代北ユーラシア人は古代北シベリアのヤナRHS遺跡の出土人骨の属する集団の子孫であり、それは初期後期旧石器時代の狩猟民族であり、同時代の南シベリアの遺跡に関連する同様の集団と結びついていたとまとめている。これらの南シベリアと中央アジアの狩猟民族のコミュニティは、解剖学的な現生人類がシベリアに移動した初期の波のひとつに属していた。著者らは、「解剖学的に現生人類による北東アジアへの最初の人口移動は、西から東へ、あるいは南から北へ起こった可能性がある」とまとめている[29]。シコラらは、古代北ユーラシア人(マリタ遺跡とアフォントヴァ山遺跡の個体)は古代北シベリアのヤナRHS遺跡の集団の直接の子孫である可能性は低いと指摘し、むしろ両者は共通の祖先を共有する姉妹系統であると主張している。シコラらによれば、マルタのサンプルはさらに初期のコーカサス狩猟採集民(英語: Caucasus hunter-gathererの遺伝子流入も受けている可能性がある(約11%)[16]。しかし、このシナリオはMaierら2023年によって疑問視されており、この結論は他の発表論文と矛盾しており、古代北ユーラシア人(ANE)集団とコーカサス狩猟採集民(CHG)集団の間で観察された親和性と同様に遺伝子流動の方向性も混血グラフの分析では証明できず、さらなる調査が必要であるとしている[30]

リプソンとライヒ(2017)は、マルタのサンプルをモデル化して、西ユーラシアを祖先とし、東アジア人の基底系統(アミ族に代表される)からの混血を追加した。また、マルタから東アジア人への逆遺伝子流入の可能性にも言及したが、これは利用可能なデータではあまり支持されなかった[28]。Yangら(2020a,b)は、マルタ標本とヤナ標本の両方が、ヨーロッパの狩猟採集民であるKostenki-14の姉妹系統と、基原東アジア人である田園洞人の基原系統または同時代の系統の合併から形成されたことを裏付けた。 その一方で、古代北ユーラシア人(ANE)から田園洞人や現代の東アジア人への遺伝子の逆流を示す証拠は見つかっていない[31][32]。他の研究では、古代北ユーラシア人(ANE)と田園洞人(または他の上部旧石器時代の東/東南アジアの標本)との間の共通の親和性を再現することができ、また、田園洞人と少なくない量の古代北ユーラシア人(ANE)祖先系統を受け取った東ヨーロッパ狩猟採集民との間のより高い親和性も確認された[33]

分布

顔の特徴と3Dレンダリングが施された「マリタ遺跡のヴィーナス像(英語: Venus figurines of Mal'ta」のひとつ[34]

3万2千ya頃までには、古代北ユーラシア人(ANE)に関連する祖先を持つ集団がユーラシア大陸北東部に広く分布していたと考えられる。彼らはアラスカやユーコンまで拡大した可能性があるが、最終氷期極大期により厳しい気候条件が到来したため、高緯度地域を放棄せざるを得なくなった[35]

マリタ遺跡から出土した人骨であるMA-1とアフォントヴァ山遺跡から出土した人骨に遺伝的に類似した集団は、重要な順にアメリカ先住民、ヨーロッパ人、古代中央アジア人、南アジア人、いくつかの東アジアの集団に遺伝的に重要な一定以上の貢献をした[36]。Lazaridisら(2016:10)は「ユーラシア大陸の東西の範囲にわたるANEの祖先の連続変異」に注目している。2016年の研究によると、古代北ユーラシア人(ANE)の祖先を世界で最大で最も多く受け継いでいるのは現代のケット人マンシ人、アメリカ大陸先住民、セリクプ人である[6][36]

紀元前24,700年頃のシベリアのデニソワ洞窟から出土した、古代北ユーラシア人(ANE)の女性の鹿の歯のペンダント[37]

古代の青銅器時代のステップヤムナ文化とアファナシェヴァ文化の文化から出土する人骨は、50%程度の有意な古代北ユーラシア人(ANE)の成分を有することが判明した[38][39]。Moreno-Mayarら(2018)によると、アメリカ先住民の祖先の14%から38%は、古代北ユーラシア人(ANE)であるマリタ遺跡出土人骨の集団からの遺伝子流入に由来する可能性がある。この違いは、後発の「ネオ・シベリア系」移住がアメリカ大陸に浸透したことに起因しており、古代北ユーラシア人(ANE)の祖先の割合が最も低いのはイヌイットとアラスカ先住民で、これらのグループはおよそ5,000年前にアメリカ大陸に移住した結果である[40]。第一波のアメリカ先住民におけるANEの祖先の推定[41]は、南アメリカのアンデス地域に属する人々の42%など、より高いパーセンテージを示している[41]。アメリカ先住民におけるもうひとつの遺伝子の流れ(彼らの祖先の残り)は、東アジアに関連した起源であり、具体的には3万年ほど前に他の東アジア人と分岐した[24]。約17,000年前のシベリア中南部の別のアフォントヴァ山遺跡出土人骨(Afontova Gora-2)の遺伝子配列決定から、マリタ遺跡出土人骨(Mal'ta boy-1)と同様の常染色体の遺伝的特徴が明らかになり、この地域が最終氷期最盛期を通じて人類によって継続的に占領されていたことが示唆された[24]

ゲノム研究はまた、古代北ユーラシア人(ANE)の構成要素は旧石器時代よりずっと後に、ヤムナヤ文化に関連する人々によって西ヨーロッパに持ち込まれたことが示している[38][6]。それは現代のヨーロッパ人でも報告されている(10%~20%)[38][6]。旧石器時代の東ヨーロッパ狩猟採集民との交流を通じて、ヨーロッパの集団に追加的な古代北ユーラシア人(ANE)の祖先系統が見つかっており、そこからスカンジナビアの狩猟採集民のような集団が生まれた[42]

シベリアのデニソワ洞窟で発見された古代北ユーラシア人(ANE)の時代の女性の遺伝子が染み込んだ鹿の歯のペンダントは、現在から約24,700年前のものである。彼女は、さらに東で発見されたマリタ遺跡やアフォントヴァ山遺跡の出土人骨の標本と近縁である[37]

古代の田園洞人と現代の東/東南アジアの集団は、後期旧石器時代の西ユーラシアまたはANE関連の混血を欠いていることが判明しており、このことは、「これらの集団が、流入してきた旧石器時代の集団移動に抵抗していた」こと、あるいは、遺伝的に東アジアに類似した集団リザーバーからの再拡大であったことを示唆している[43]

古代北ユーラシア人から部分的に派生した集団

アメリカ先住民

古代の北ユーラシア人(ANE)ネットワークは、いくつかの旧石器時代のシベリアのサンプルで構成され、ユーラシア大陸の多種多様な集団に祖先をもたらした。
古代北ユーラシア人の形成と、その後のアメリカ先住民の形成への寄与を示すMaierら(2023)によるqpGraph[44]

ジェニファー・ラフによれば、古代北ユーラシアの集団は、2万5千年ほど前に古代東アジアの娘集団と遭遇して混血し、それがアメリカ大陸の先住民の祖先集団の出現につながったという。しかし、混血が起こった正確な場所は不明であり、2つの集団を統合した移動の動きについても議論の余地がある[12]

一説によると、古代の北ユーラシア人は南下して東アジア、または南シベリアに移動し、そこで古代の東アジア人と遭遇して混血したと考えられている。モンゴルのバイカル湖から得られた遺伝学的証拠は、この地域が混血が起こった場所であることを支持している[45]

しかし、第三の説である「ベーリンジアン行き詰まり仮説」は、東アジア人が代わりに北から北東シベリアに移動し、そこで古代北ユーラシア人(ANE)と混血し、後にベーリンジアで分岐し、そこで明確なアメリカ先住民の系統が形成されたというものである。この説はmtDNA(母系)と常染色体DNAの証拠によって支持されている[46]。グレベニュクによれば、2万年前以降、古代東アジア人の一派がシベリア北東部に移動し、古代北ユーラシア人(ANE)の子孫と混血した結果、極東アジアの極限の地に古代古シベリア人とアメリカ大陸の先住民が出現したという[47][29]。しかし、ベーリンジア行き詰まり仮説はY-DNA(父系)のDNA証拠によって支持されていない。これはアメリカ先住民における父系と母系の異なる集団史を反映している可能性があり、これは珍しいことではなく、他の集団でも観察されている[48]

古代北ユーラシア人(ANE)と古代東アジア人の混血の子孫には、古代ベーリンジア人(英語: Ancient Beringian/パレオ・インディアン(古代アメリカ先住民)が含まれる。これは、アップワード・サンリバー遺跡(USR1と呼ばれる)で発見された11,500年前の幼児のゲノムに基づく、特定の考古遺伝学的系統である[49]。古代ベーリンジア人(AB)と祖先系統アメリカ先住民(Ancestral Native American:ANA)の系統は約25,000年前に形成され、その後互いに分岐し、古代ベーリンジア人(AB)はベーリンジア地域に留まり、祖先系統アメリカ先住民はアメリカ大陸に居住した。後期旧石器時代のアメリカ先住民(アラスカ州の11,500BPとされるアップワード・サンリバー(USR1)標本、モンタナ州の12,600BPとされるクローヴィス文化標本)に対する古代北ユーラシア人(ANE)の遺伝的寄与率は約36.8%と推定される[50]。また、後期旧石器時代の後期のバイカル湖付近のUst'Kyakhta遺跡出土の14,050-13,770BPの人骨であるUst'Kyakhta-3(UKY)に代表される古代古シベリア人もいる。彼らの祖先は30%がANE、70%が東アジア人である[51]

日本の新石器時代以前の人々である縄文人の祖先は主に東アジアの系統に由来するが、アジア大陸から日本列島に移動する前に古代北ユーラシア人(ANE)に関連する古代北シベリア人(ヤナRHS遺跡からのサンプルに代表される)からも遺伝子流入を受けた。縄文人の祖先は、現在の日本の住民の中にも残っている。最も顕著なのは、縄文人の直系の子孫と考えられているアイヌ民族であり、日本人の大半の中にも、わずかではあるがかなりの程度残っている[52][53]

シベリアとアジアの完新世の人類集団

アルタイ狩猟採集民は、南シベリアのアルタイ=サヤン地域内の中期完新世のシベリア狩猟採集民に与えられた名称である。古シベリア人と古代北ユーラシア人の混血に由来し、アメリカ先住民との親和性が高い。重要な古代北ユーラシア人(ANE)祖先を持つ北アジアや内陸アジアの青銅器時代のグループ(例えばバイカル湖の狩猟採集民、オクネフ牧畜民)は、近接した古代北ユーラシア人(ANE)由来の祖先源としてアルタイの狩猟採集民とうまくモデル化することができる[54]オクネフ文化人ボタイ文化(英語: Botaiは古代北ユーラシア人(ANE)、特にマルタ・ビュレット文化人の直系の子孫と考えることができる[55]

西シベリア狩猟採集民(WSHG)は、Narasimhanら(2019)によって初めて報告された特定の考古遺伝学的系統である。20%の東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)、73%の古代北ユーラシア人(ANE)、6%の古代北東アジア人(ANA)としてモデル化できる。紀元前5,000年頃のウラル山脈の東に位置するロシア森林地帯のチュメニ州から採取された3人の狩猟採集民にしか代表されないが,青銅器時代までの中央アジアのさまざまな集団で高レベルの西シベリア狩猟採集民(WSHG)のような祖先が検出される。ボタイ文化の集団は、おそらく西シベリア狩猟採集民(WSHG)の直接の子孫ではないが、西シベリア狩猟採集民(WSHG)の系統と高い親和性を示している。

小河の王女(英語: Princess of Xiaohe」。
古代北ユーラシア人の「最高の代表」であるタリムのミイラ(英語: Tarim mummiesのひとつ[56]

バイカル湖完新世 - 新石器時代から初期青銅器時代の古代北東アジア人(ANA)のうち、バイカル銅器時代(Baikal Eneolithic:Baikal_EN)とバイカル初期青銅器時代(Early Baikal Bronze Age:Baikal_EBA)は6.4%から20.1%の祖先が古代北ユーラシア人(ANE)に由来し、残りの祖先は古代北東アジア人(ANA)に由来する。バイカル湖畔の銅器時代のFofonovo(Fofonovo_EN)遺跡出土人骨では、12-17%の古代北ユーラシア人(ANE)系祖先と83-87%の古代北部東アジア人(ANA)系祖先が混在していた[57]

タリムのミイラ 2021年に行われたタリムのミイラ(英語: Tarim mummiesの遺伝学的研究によって、彼らは主にアフォントヴァ山遺跡標本3(AG3)に代表される集団の子孫であることが判明し、遺伝学的に「高い親和性」を示した[58]。アフォントヴァ山遺跡標本3の遺伝子プロファイルは、タリムのミイラの祖先の約72%に相当する。 残りの28%はバイカルEBA(青銅器時代初期の古代北東アジア人、バイカル湖の集団)に代表される集団に由来する。[59]

したがってタリムのミイラは古代北ユーラシア人(ANE、特にマリタ遺跡とアフォントヴァ山遺跡の集団)に祖先の大部分を持つ稀な完新世の集団である。 ただし時間的な距離は離れている(約14,000年)[56]。タリム盆地の一種の「遺伝的ボトルネック 」の中で生存し、古代北ユーラシア人(ANE)の祖先を保存し、永続させてきたタリムのミイラは、他のどの古代集団よりも、古代北ユーラシア人の「最良の代表 」とみなすことができる[56]

ヨーロッパ人の集団

遺伝学的に、古代北ユーラシア人(ANE、赤丸)は、後の東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG、オレンジ丸)やボタイ文化(Botai、黒丸)と最も近縁であった。WHG:西ヨーロッパ狩猟狩猟民、青丸。灰色は現代人

Lazaridisら(2014年)は、現代ヨーロッパの集団の中にANEの祖先を20%以内の割合で検出した[60]。古代ヨーロッパの集団では、ヤムナヤ人の検査でANEの遺伝的要素が見られる[38]が、縄目文土器文化以前の西ヨーロッパ人や中央ヨーロッパ人の検査では見られない[61]:古代北ユーラシア人(ANE)の祖先は東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)系統によってヨーロッパの遺伝子プールに導入され、その祖先には古代北ユーラシア人(ANE)からの影響が9%から最大75%に達し、残りの祖先は西ヨーロッパ狩猟採集民(WHG)とは異なるが近縁のグループに由来する[36][62]。その代表はカレリアユージニー・オレニー(英語: Yuzhny Oleny遺跡出土の2個体で、1人は8.4kya頃のYハプログループR1a-M417、もう1人は7.2kya頃のYハプログループJ、そしてサマラの1人は7.6kya頃のYハプログループR1b-P297である。最終氷期極大期(LGM)が終わると、西ヨーロッパ狩猟採集民の系統と東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)の系統が東ヨーロッパで融合し、中石器時代のヨーロッパに古代北ユーラシア人(ANE)に由来する祖先が早くから存在するようになった。古代北ユーラシア人が東シベリアから西方へ移動する際に、西ヨーロッパ狩猟採集民や他の西ユーラシア人の集団も吸収したことを示唆する証拠がある[63]

スカンディナヴィア狩猟採集民(英語: Scandinavian Hunter-Gatherer(SHG)は、紀元前6000年頃にスウェーデンのモタラに埋葬された複数の個体によって代表される。彼らは当初南からスカンジナビアに定住した西ヨーロッパ狩猟採集民の子孫であり、後に北からノルウェーの海岸を通ってスカンジナビアに入った東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)の混血を受けた[64][38][65][42][66]

西部ステップ牧畜民(WSH)は、ポントス・カスピ海草原ヤムナヤ文化に密接に関連する子孫を表す、明確な祖先構成要素に与えられた名前である[注釈 5]。この祖先系統はしばしばヤムナヤ祖先系統またはステップ祖先系統と呼ばれ、東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)とコーカサス狩猟採集民(英語: Caucasus hunter-gatherer(CHG)がほぼ同じ割合で形成された[23]

表現型の予測

タリムのミイラは古代北ユーラシア人との遺伝的近縁性が強い(マルタ・ビュレット文化(c. 24,000 BP)の人骨標本であるMA-1に代表される)。
初期のタリムのミイラに含まれるユーラシア祖先成分の頻度。旧石器時代のAfontova山遺跡3の標本と "タリム_EMBA1"標本で最大であった古代北ユーラシア人(ANE)的祖先系統は赤で表示されている。

Raghavanら(2014年)とFuら(2016年)によるゲノム研究では、Mal'ta少年は褐色の目を持ち、比較的黒い髪と黒い肌を持っていた可能性が示唆されている[68]が、この分析はDNAのカバー率が極めて低いため、色素の正確な予測ができない可能性があることに留意する必要がある[69]。Mathieson, et al. (2018)は、このSNPのカバレッジが得られなかったため、マリタ遺跡の少年の標本Mal'ta 1が古代北ユーラシア人(ANE)の子孫の金髪に関連する派生対立遺伝子を持つかどうかを判断できなかった[70]

人類学的研究

タリムのミイラ(英語: Tarim mummiesの一つ。 「楼蘭の美女」c. 2000 BCE

コズィンツェフ(2020)は、歴史的な南シベリアのオクネフ文化集団は、その祖先のほとんどを古代北ユーラシア人とその近縁者に由来しており、彼が「アメリカノイド」と名づけた明確な頭蓋計測表現型を持っており、これはシベリアにおける最初の人類の変異を表していると主張している。さらに彼は議論を進めて「ANEの構成要素の地理と年代が示すように、それを西ユーラシアと表現し、古代のコーカソイドとだけ結びつけるのは誤解を招く。どう見ても、それはコーカソイドとモンゴロイドの分裂以前に出現したものである」としている[39]

Zhangら(2021年)は、より初期のタリムのミイラの「西洋人」のような特徴は、古代北ユーラシア人の祖先系統によるものだと提唱した[71]。初期のタリムのミイラに関する以前の頭蓋測定分析によると、彼らは独自のクラスターを形成しており、アンドロノヴォ文化アファナシエヴォ文化と言ったヨーロッパ関連のステップ牧畜民とも、西アジアのバクトリア・マルギアナ複合文化の住民とも、さらに東の古代北東アジア人ともクラスターを形成していなかった[72]

金髪の進化

金髪はSNP(一塩基多型)、KITLG遺伝子の変異対立遺伝子rs12821256と関連している[73][74][75][76][77]。この対立遺伝子を持つ最古の個体は、アフォントヴァ山遺跡3から出土したシベリア中南部の古代北ユーラシア人(ANE)時代の女性であり、この個体はc. 17,000BPと推定されている(それ以前の古代北ユーラシア人(ANE)時代のマリタ遺跡から出土した少年は、この判定を行うための塩基配列カバレッジを欠いている)[78]。対立遺伝子はその後、1万BP頃にサマラ、モタラ、ウクライナの古代北ユーラシア人(ANE)由来の東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)集団に現れ、その後西部ステップ牧畜民を持つ集団に現れる[70]。Mathiesonら(2018)は、この対立遺伝子はユーラシア西部に広がる前に、古代の北ユーラシア集団に起源を持つと主張した[70]

遺伝学者デイヴィッド・ライヒは、金髪のKITLG遺伝子は、おそらくユーラシアの草原から、その祖先に古代北ユーラシア人を多く持つ集団による集団移動の波に乗ってヨーロッパ大陸に入ったのだろうと述べた[79]。HanelとCarlberg(2020)も同様に、古代の北ユーラシアの祖先に由来する集団、具体的には東ヨーロッパ狩猟採集民ヤムナヤ文化人がこの遺伝子をヨーロッパ人に伝えたと報告している[80]。この遺伝子はタリムのミイラの間でも発見された[81]

金髪の遺伝子変異は南-中央シベリアのアフォントヴァ山遺跡の古代北ユーラシア人(ANE)系統の集団内で発生したと考えられている[82]

比較神話学

マルタ・ビュレット文化。 抽象的な円と 3 匹の蛇が描かれた中央に穴のあいた象牙の飾り板[1]。考古学者のドン・ヒッチコックによれば、「北半球の旧石器時代美術ではヘビは珍しい。加えて、ヘビの頭が非常に広く、まるでコブラの仲間であるかのようだが、コブラは現在では南アジアでしか知られていない。これらの象牙の飾り板の制作者がどのようにしてヘビを知っているのか、あるいはこれらについて他の解釈が可能かどうかは、まだ解明されていない[83]

古代北ユーラシア人という用語は、遺伝的な橋でつながった交配ネットワークを指すが、比較神話学の研究者たちは、おそらく彼らは神話や信仰を共有しており、それは数千年もの間接触することのなかった、ポントス・カスピ海草原からアメリカ大陸に広がる文化圏内で証言された物語を比較することによって再構築することができると主張してきた[14]

異界を守る犬という神話は、原始インド・ヨーロッパ神話(英語: Proto-Indo-European mythologyアメリカン先住民の宗教(英語: Native American religionsシベリアのシャーマニズム(英語: Shamanism in Siberiaに見られる同様のモチーフから示唆されるように、おそらくもっと古い古代北ユーラシアの信仰に由来する。アメリカ大陸のスー語族アルゴンキン族イロコイ族、中南米の信仰では、獰猛な番犬が天の川に位置し、死後の世界における魂の通り道として認識され、それを越えることが試練であった。シベリアのチュクチ族ツングース系民族は死後の世界の守護犬と、死者の魂を吸収して死後の世界でガイドとして働く霊犬を信じていた。インド・ヨーロッパ神話では、犬の姿はケルベロスシャルヴァラとシャーマ(英語: Sharvara and Shyamaガルムによって具現化されている。ゾロアスター教では、2匹の4つ目の犬がチンバト橋と呼ばれる死後の世界への橋を守っている。デヴィッド・W・アンソニーとブラウンは、これは比較神話学によって回復可能な最も古い神話のテーマの1つかもしれないと指摘している[14]

第二のイヌに関連する一連の信仰、神話、儀式は、犬を死ではなく癒しと結びつけていた。例えば、古代近東やテュルク系民族-キプチャク人の神話は犬を癒しと関連付ける傾向があり、一般的に犬を不浄なものとして分類している。紀元前3500年とされるカザフスタンのボタイ文化の銅器時代の遺跡でも同様の神話パターンが想定されており、犬は病気を吸収し、病気や悪から家庭を守る守護者として表現されているのかもしれない。メソポタミアでは、癒しに関連する女神ニンティヌッガは犬に伴われたり象徴されたりしていた。ギリシャやイタリア、ヒッタイトの間でも同じような癒しと犠牲の儀式が行われていた[14]

脚注 

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ Vallini et al. (2022) Kostenki14と田園洞人の姉妹グループ間での様々な割合での混血を想定できるTreeMixモデルを作成しており、この観察を実際に説明することができる。(図1A, 紫の葉; 補足図. S5 およびセクション3.6 補足物オンライン)".
  2. ^ Sikora et al. (2019) ヤナ遺跡からの個体を22%が東ユーラシア人、残りが西ユーラシア人としてモデル化(「混血グラフと混血比率のアウトグループを基にした推定を使用すると、古代北シベリア人(ANS)は初期東アジア人からの寄与が約 22% ある初期西ユーラシア人としてモデル化できることが分かる。」)。 Massilani et al. (2020)ヤナ遺跡からの個体を約1/3が東ユーラシア人、2/3が西ユーラシア人としてモデル化Vallini et al. (2022) ヤナ遺跡からの個体を50%西ユーラシア人、50%東ユーラシア人としてモデル化
  3. ^ Vallini et al. (2022) Kostenki14と田園洞人の姉妹グループ間での様々な割合での混血を想定できるTreeMixモデルを作成しており、この観察を実際に説明することができる。(図1A, 紫の葉; 補足図. S5 およびセクション3.6 補足物オンライン)".
  4. ^ Sikora et al. (2019) ヤナ遺跡からの個体を22%が東ユーラシア人、残りが西ユーラシア人としてモデル化(「混血グラフと混血比率のアウトグループを基にした推定を使用すると、古代北シベリア人(ANS)は初期東アジア人からの寄与が約 22% ある初期西ユーラシア人としてモデル化できることが分かる。」)。 Massilani et al. (2020)ヤナ遺跡からの個体を約1/3が東ユーラシア人、2/3が西ユーラシア人としてモデル化Vallini et al. (2022) ヤナ遺跡からの個体を50%西ユーラシア人、50%東ユーラシア人としてモデル化
  5. ^ 「最近の古代のゲノム研究によって、銅器時代(紀元前3300-2700年頃)に始まった西部ステップ牧畜民(WSH)の移動が、ヨーロッパと中央アジアの遺伝子と文化を大きく変容させたことが明らかになった...。ヤムナヤ地平線(前3300-前2700年頃)を最古の代表とするこれらの西部ステップ牧畜民(WSH)の移住は、ヨーロッパの縄目文土器文化(前2500-前2200年頃)だけでなく、カスピ海とアルタイ・サヤンの山岳地帯の間に位置する草原文化、例えばアファナシェヴォ文化(前3300-前2500年頃)、後のシンタシュタ文化(前2100-前1800年頃)、アンドロノヴォ文化(前1800-前1300年頃)にも貢献した。」[67]

出典

  1. ^ a b Bednarik, Robert G. (2013). “Pleistocene Palaeoart of Asia”. Arts 2 (2): 46–76. doi:10.3390/arts2020046. https://www.researchgate.net/publication/307759436. 
  2. ^ Lbova, Liudmila (2021). “The Siberian Palaeolithic Site of Mal'ta: A Unique Source for The Study of Childhood Archaeology”. Evolutionary Human Sciences 2: e9. doi:10.1017/ehs.2021.5. PMC 10427291. PMID 37588521. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10427291/. 
  3. ^ “Paleolithic to Bronze Age Siberians Reveal Connections with First Americans and across Eurasia”. CELL. (2020). https://www.cell.com/cell/pdf/S0092-8674(20)30502-X.pdf?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS009286742030502X%3Fshowall%3Dtrue#. 
  4. ^ Yang, Melinda A. (6 January 2022). “A genetic history of migration, diversification, and admixture in Asia” (英語). Human Population Genetics and Genomics 2 (1): 1–32. doi:10.47248/hpgg2202010001. ISSN 2770-5005. https://www.pivotscipub.com/hpgg/2/1/0001. 
  5. ^ Willerslev, Eske; Meltzer, David J. (June 2021). “Willerslev, E., Meltzer, D.J. Peopling of the Americas as inferred from ancient genomics. Nature 594, 356–364 (2021)”. Nature 594 (7863): 356–364. Bibcode: 2021Natur.594..356W. doi:10.1038/s41586-021-03499-y. PMID 34135521. https://www.nature.com/articles/s41586-021-03499-y. 
  6. ^ a b c d Flegontov et al. 2016.
  7. ^ Jeong et al. 2019: 「南シベリアのマリタ遺跡アフォントヴァ山遺跡から得られた後期旧石器時代のゲノムから、しばしば「古代北ユーラシア人(ANE)」と呼ばれる遺伝子プロファイルが明らかになった。」
  8. ^ Grebenyuk, Pavel S.; Fedorchenko, Alexander Yu.; Dyakonov, Viktor M.; Lebedintsev, Alexander I.; Malyarchuk, Boris A. (2022). “Ancient Cultures and Migrations in Northeastern Siberia” (英語). Humans in the Siberian Landscapes. Springer Geography. Springer International Publishing. p. 93. doi:10.1007/978-3-030-90061-8_4. ISBN 978-3-030-90060-1. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-90061-8_4. "「ヤナRHS遺跡の2人のゲノムの全塩基配列を解析した結果、彼らのゲノムは、古代西ユーラシアの狩猟採集民に典型的なミトコンドリアDNA(mtDNA)ハプログループUに属することが明らかになった。父方に遺伝するY染色体(Y-DNA)の分析から、調査対象者は、現代のユーラシア人やアメリカ先住民の間で広く見られるQハプログループやRハプログループの祖先にあたるハプログループP1に属していることが明らかになった(Sikoraら)この研究によって、ヤナRHS遺跡の個体のゲノムの古代北シベリア成分(「古代北シベリア人」)は、アンガラ地方のマルタ遺跡の埋葬から出土した子供のゲノムから以前に見つかっていた「古代北ユーラシア人」成分に関する祖先であることが明らかになった」" 
  9. ^ Villalba-Mouco, Vanessa; van de Loosdrecht, Marieke S.; Rohrlach, Adam B.; Fewlass, Helen; Talamo, Sahra; Yu, He; Aron, Franziska; Lalueza-Fox, Carles et al. (2023-03-01). “A 23,000-year-old southern Iberian individual links human groups that lived in Western Europe before and after the Last Glacial Maximum” (英語). Nature Ecology & Evolution 7 (4): 597–609. doi:10.1038/s41559-023-01987-0. ISSN 2397-334X. PMC 10089921. PMID 36859553. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10089921/. "これは、マリタ遺跡およびアフォントバ山遺跡の個体にから見つかる祖先 (古代北ユーラシアの祖先) が後期旧石器時代の東アジア/東南アジアの個体群54から祖先を受け取っており、これがその後東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)55 に大きく寄与したためである。" 
  10. ^ Sikora, Martin; Pitulko, Vladimir V.; Sousa, Vitor C.; Allentoft, Morten E.; Vinner, Lasse; Rasmussen, Simon; Margaryan, Ashot; de Barros Damgaard, Peter et al. (June 2019). “The population history of northeastern Siberia since the Pleistocene” (英語). Nature 570 (7760): 182–188. Bibcode: 2019Natur.570..182S. doi:10.1038/s41586-019-1279-z. ISSN 1476-4687. PMID 31168093. https://www.nature.com/articles/s41586-019-1279-z. "混血グラフ (qpGraph) と混血比率のアウトグループを基にした推定 (qpAdm) を使用すると、ヤナ遺跡の個体は EEA からの寄与が約25%以内である初期西ユーラシア人(EWE)としてモデル化できることを見つけた。(図2; 拡張データ 図.3; 補足情報 6)." 
  11. ^ Vallini et al. 2022, Supplementary Information, p. 17: 紀元前4万年未満の旧石器時代のシベリアの集団は、一貫してヨーロッパ人と東アジア人の祖先が混在しているとされている… しかし、シベリア人の東アジアの構成要素は、IUP枝に沿った異なる位置から祖先を選ぶ必要がある。.
  12. ^ a b Raff, Jennifer (8 February 2022) (英語). Origin: A Genetic History of the Americas. Grand Central Publishing. p. 188. ISBN 978-1-5387-4970-8. https://books.google.com/books?id=C5jrDwAAQBAJ&pg=PT188  「現在の推定では、先住民族の祖先の約63%は東アジア系で、残りは古代北シベリア系である。この相互作用がどこで起こったのかは定かではない。一部の考古学者は、この相互作用は東アジアで起こったと考えており、シベリア人がLGMの間に移動した場所であることを示唆している。」…「しかし、他の考古学者や遺伝学者は、アメリカ先住民の2つの祖父母集団の出会いは、最終氷期極大期に対応して人々が南ではなく北に移動したために起こったと主張している。」
  13. ^ Reich 2018, p. 81
  14. ^ a b c d Anthony & Brown 2019, pp. 104–106.
  15. ^ Willerslev, Eske; Meltzer, David J. (June 2021). “Peopling of the Americas as inferred from ancient genomics” (英語). Nature 594 (7863): 356–364. Bibcode: 2021Natur.594..356W. doi:10.1038/s41586-021-03499-y. ISSN 1476-4687. PMID 34135521. https://www.nature.com/articles/s41586-021-03499-y. 
  16. ^ a b Sikora, Martin; Pitulko, Vladimir V.; Sousa, Vitor C.; Allentoft, Morten E.; Vinner, Lasse; Rasmussen, Simon; Margaryan, Ashot; de Barros Damgaard, Peter et al. (June 2019). “The population history of northeastern Siberia since the Pleistocene” (英語). Nature 570 (7760): 182–188. Bibcode: 2019Natur.570..182S. doi:10.1038/s41586-019-1279-z. ISSN 1476-4687. PMID 31168093. https://www.nature.com/articles/s41586-019-1279-z. 
  17. ^ Lbova, Liudmila (2021). “The Siberian Paleolithic site of Mal'ta: a unique source for the study of childhood archaeology”. Evolutionary Human Sciences 3: 8, Fig. 6-1. doi:10.1017/ehs.2021.5. PMC 10427291. PMID 37588521. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10427291/. 
  18. ^ Kozintsev, A. G. (2020-12-31). “The Origin of the Okunev Population, Southern Siberia: The Evidence of Physical Anthropology and Genetics” (英語). Archaeology, Ethnology & Anthropology of Eurasia 48 (4): 135–145. doi:10.17746/1563-0110.2020.48.4.135-145. ISSN 1563-0110. https://journal.archaeology.nsc.ru/jour/article/view/1084. "最近の遺伝学的発見は、一直線上で西と東を二分する方法(伝統的な用語ではコーカソイドとモンゴロイド)に疑問を投げかけている。ユーラシアとアメリカにおける実際の分化パターンは、もっと複雑であることが判明した。" 
  19. ^ Fu, Qiaomei; Posth, Cosimo; Hajdinjak, Mateja; Petr, Martin; Mallick, Swapan; Fernandes, Daniel; Furtwängler, Anja; Haak, Wolfgang et al. (June 2016). “The genetic history of Ice Age Europe” (英語). Nature 534 (7606): 200–205. Bibcode: 2016Natur.534..200F. doi:10.1038/nature17993. hdl:10211.3/198594. ISSN 1476-4687. PMC 4943878. PMID 27135931. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4943878/. 
  20. ^ Zhang, Fan; Ning, Chao; Scott, Ashley (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. 
  21. ^ Svensson, Emma; Günther, Torsten; Hoischen, Alexander; Hervella, Montserrat; Munters, Arielle R.; Ioana, Mihai; Ridiche, Florin; Edlund, Hanna et al. (2021-07-26). “Genome of Peştera Muierii skull shows high diversity and low mutational load in pre-glacial Europe” (英語). Current Biology 31 (14): 2973–2983.e9. doi:10.1016/j.cub.2021.04.045. hdl:10810/52864. ISSN 0960-9822. PMID 34010592. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0960982221005923. 
  22. ^ Villalba-Mouco, Vanessa; van de Loosdrecht, Marieke S.; Rohrlach, Adam B.; Fewlass, Helen; Talamo, Sahra; Yu, He; Aron, Franziska; Lalueza-Fox, Carles et al. (April 2023). “A 23,000-year-old southern Iberian individual links human groups that lived in Western Europe before and after the Last Glacial Maximum” (英語). Nature Ecology & Evolution 7 (4): 597–609. doi:10.1038/s41559-023-01987-0. hdl:10230/57143. ISSN 2397-334X. PMC 10089921. PMID 36859553. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10089921/. "現在、完新世ヨーロッパの狩猟採集民で田園洞人との親和性が最も強いのは、東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)であると報告されている。これは、マリタ遺跡とアフォントヴァ山遺跡の個体に見られる祖先(古代北ユーラシア系統)が、東アジア/東南アジアの集団54から祖先を受け継ぎ、それがEHGに大きく寄与したためである55。" 
  23. ^ a b Jeong et al. 2019.
  24. ^ a b c Raghavan et al. 2013.
  25. ^ Balter 2013.
  26. ^ Yang, Melinda A. (2022-01-06). “A genetic history of migration, diversification, and admixture in Asia” (英語). Human Population Genetics and Genomics 2 (1): 1–32. doi:10.47248/hpgg2202010001. ISSN 2770-5005. http://www.pivotscipub.com/hpgg/2/1/0001. 
  27. ^ Sikora, Martin; Pitulko, Vladimir V.; Sousa, Vitor C.; Allentoft, Morten E.; Vinner, Lasse; Rasmussen, Simon; Margaryan, Ashot; de Barros Damgaard, Peter et al. (June 2019). “The population history of northeastern Siberia since the Pleistocene” (英語). Nature 570 (7760): 182–188. Bibcode: 2019Natur.570..182S. doi:10.1038/s41586-019-1279-z. ISSN 1476-4687. PMID 31168093. https://www.nature.com/articles/s41586-019-1279-z. 
  28. ^ a b Lipson, Mark; Reich, David (April 2017). “A Working Model of the Deep Relationships of Diverse Modern Human Genetic Lineages Outside of Africa”. Molecular Biology and Evolution 34 (4): 889–902. doi:10.1093/molbev/msw293. ISSN 0737-4038. PMC 5400393. PMID 28074030. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5400393/. 
  29. ^ a b Grebenyuk, Pavel S.; Fedorchenko, Alexander Yu.; Dyakonov, Viktor M.; Lebedintsev, Alexander I.; Malyarchuk, Boris A. (2022), Bocharnikov, Vladimir N.; Steblyanskaya, Alina N., eds., “Ancient Cultures and Migrations in Northeastern Siberia” (英語), Humans in the Siberian Landscapes: Ethnocultural Dynamics and Interaction with Nature and Space, Springer Geography (Cham: Springer International Publishing): pp. 89–133, doi:10.1007/978-3-030-90061-8_4, ISBN 978-3-030-90061-8, https://doi.org/10.1007/978-3-030-90061-8_4 2023年1月9日閲覧。 
  30. ^ Maier et al. 2023.
  31. ^ Yang, Melinda A.; Fan, Xuechun; Sun, Bo; Chen, Chungyu; Lang, Jianfeng; Ko, Ying-Chin; Tsang, Cheng-hwa; Chiu, Hunglin et al. (2020-07-17). “Ancient DNA indicates human population shifts and admixture in northern and southern China” (英語). Science 369 (6501): 282–288. Bibcode: 2020Sci...369..282Y. doi:10.1126/science.aba0909. ISSN 0036-8075. PMID 32409524. https://www.science.org/doi/10.1126/science.aba0909. 
  32. ^ Yang, Melinda A.; Gao, Xing; Theunert, Christoph; Tong, Haowen; Aximu-Petri, Ayinuer; Nickel, Birgit; Slatkin, Montgomery; Meyer, Matthias et al. (2017-10-23). “40,000-Year-Old Individual from Asia Provides Insight into Early Population Structure in Eurasia” (英語). Current Biology 27 (20): 3202–3208.e9. doi:10.1016/j.cub.2017.09.030. ISSN 0960-9822. PMC 6592271. PMID 29033327. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6592271/. 
  33. ^ Villalba-Mouco, Vanessa; van de Loosdrecht, Marieke S.; Rohrlach, Adam B.; Fewlass, Helen; Talamo, Sahra; Yu, He; Aron, Franziska; Lalueza-Fox, Carles et al. (April 2023). “A 23,000-year-old southern Iberian individual links human groups that lived in Western Europe before and after the Last Glacial Maximum” (英語). Nature Ecology & Evolution 7 (4): 597–609. doi:10.1038/s41559-023-01987-0. hdl:10230/57143. ISSN 2397-334X. PMC 10089921. PMID 36859553. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10089921/. "現在、完新世のヨーロッパの狩猟採集民における田園洞人に対する最も強い親和性は、東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG) で報告されています。これは、マリタ遺跡とアフォントヴァ山遺跡の個体で見つかった祖先(古代北ユーラシアの祖先)が、後期旧石器時代の東アジア/東南アジアの集団から祖先を受け取っており、その後、東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG) に大きく貢献したためです55。" 
  34. ^ “Figurine of a woman with the "Spanish rose" hairdo” (英語). Art of Mal'ta. Novosibirsk State University. 2023年11月11日閲覧。
  35. ^ Cassidy, Jim; Ponkratova, Irina; Fitzhugh, Ben, eds (2022) (英語). Maritime Prehistory of Northeast Asia. The Archaeology of Asia-Pacific Navigation. 6. doi:10.1007/978-981-19-1118-7. ISBN 978-981-19-1117-0. https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-19-1118-7 
  36. ^ a b c Lazaridis et al. 2016.
  37. ^ a b Essel, Elena (3 May 2023). “Ancient human DNA recovered from a Palaeolithic pendant” (英語). Nature 618 (7964): 328–332. Bibcode: 2023Natur.618..328E. doi:10.1038/s41586-023-06035-2. PMC 10247382. PMID 37138083. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10247382/. "この方法をロシアのデニソワ洞窟から出土した後期旧石器時代のシカの歯のペンダントに適用した結果、古代のヒトとシカのミトコンドリアゲノムが復元され、ペンダントの年代を約19,000~25,000年と推定することができた。常染色体DNA分析により、このペンダントの製作者または着用者と推定される人物は女性であり、同時期に生きていたにもかかわらず、以前はシベリアのさらに東でしか発見されていなかった古代北ユーラシア人のグループと強い遺伝的親和性があることが判明した。我々の研究は、先史時代の考古学において、文化的記録と遺伝的記録をどのように結びつけることができるかを再定義するものである。(常染色体DNA分析により、このペンダントの製作者または着用者と推定される人物は、同じ時代に生きていたが、以前はシベリアのさらに東でしか発見されなかった古代北ユーラシア人のグループと強い遺伝的親和性を持つ女性であることが判明した。" 
  38. ^ a b c d e Haak et al. 2015.
  39. ^ a b Kozintsev, A. G. (2020-12-31). “The Origin of the Okunev Population, Southern Siberia: The Evidence of Physical Anthropology and Genetics” (英語). Archaeology, Ethnology & Anthropology of Eurasia 48 (4): 135–145. doi:10.17746/1563-0110.2020.48.4.135-145. ISSN 1563-0110. https://journal.archaeology.nsc.ru/jour/article/view/1084. 
  40. ^ Moreno-Mayar et al. 2018.
  41. ^ a b Wong et al. 2017.
  42. ^ a b Günther et al. 2018.
  43. ^ Vallini et al. 2022: 「田園洞人とそれに続く東アジアの個体における西ユーラシアの構成要素の欠如は、これらの集団が流入してくる後期旧石器時代の集団移動に抵抗したか、あるいは遺伝的に後期旧石器時代初期の集団に類似した集団リザーバーからその後再拡大したかを知る手がかりになるかもしれない。」
  44. ^ Maier, Robert; Flegontov, Pavel; Flegontova, Olga; Işıldak, Ulaş; Changmai, Piya; Reich, David (2023-04-14). Nordborg, Magnus; Przeworski, Molly; Balding, David et al.. eds. “On the limits of fitting complex models of population history to f-statistics”. eLife 12: e85492. doi:10.7554/eLife.85492. ISSN 2050-084X. PMC 10310323. PMID 37057893. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10310323/. 
  45. ^ Raff 2022, p. 188: 「マリタ遺跡の集団--古代の北シベリア人--は、2万5千年ほど前に、この章の冒頭で述べた東アジアの娘と遭遇し、彼らと交雑したようだ。」…「この相互作用がどこで起こったのかは定かではない。考古学者の中には東アジアで起こったと考える者もいる。」…「遺伝的証拠からも、この相互作用がシベリアのバイカル湖周辺で起こったとする説もある。本章で前述したように、古シベリア人は約25,000年前にアメリカ先住民の東アジアの祖先から分かれた。彼らは、UKYとして知られるバイカル湖地方の後期旧石器人と、コリマ1として知られる約9800年前のシベリア北東部の人のゲノムから知られている。」
  46. ^ Raff 2022, pp. 188–189:「しかし、他の考古学者や遺伝学者は、アメリカ先住民の2つの祖父母集団の出会いは、LGMに対応して人々が南ではなく北に移動したために起こったと主張している。このシナリオでは、UKYのような古シベリア人の子孫は、ベリンギアからシベリアに南下して再定住した結果である可能性がある。その理由は、アメリカ先住民のミトコンドリアゲノムと核ゲノムの両方が、彼らが長期にわたって他のすべての集団から隔離されていたことを示しており、その間にアメリカ先住民の集団にのみ見られる遺伝的形質が形成されたからである。この発見は、当初は古典的な遺伝マーカーとミトコンドリアの証拠に基づいていたが、ベーリンジアン孵化、ベーリンジアン停止、ベリンジアン行き詰まり仮説として知られるようになった。」
  47. ^ Grebenyuk, Pavel S.; Fedorchenko, Alexander Yu.; Dyakonov, Viktor M.; Lebedintsev, Alexander I.; Malyarchuk, Boris A. (2022). “Ancient Cultures and Migrations in Northeastern Siberia” (英語). Humans in the Siberian Landscapes. Springer Geography. Springer International Publishing. p. 96. doi:10.1007/978-3-030-90061-8_4. ISBN 978-3-030-90060-1. https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-030-90061-8_4. "「最新の古遺伝学的データによると、東アジアの集団はおよそ20,000~18,000年前にシベリア北東部に移住した。この移動は、ヤナRHS遺跡出土人骨とマリタ遺跡出土人骨のゲノムに代表される "古代北シベリア人 "の子孫との混血を伴っていた。このようなプロセスは、ベーリンジアの伝統がこの地域で広く普及したことに反映され、極東アジアにいくつかの祖先系統(図1)を出現させた:ドゥバニー・ヤールの個体のゲノムに代表される古代古シベリア人と、アメリカ先住民の祖先である。後者のタイプはその後、古代ベーリンジアンとその他のすべてのアメリカ先住民に分かれた(Moreno-Mayarら(2018)、Sikoraら(2019))」" 
  48. ^ Hoffecker, John F. (4 March 2016). “Beringia and the global dispersal of modern humans: Beringia and the Global Dispersal of Modern Humans” (英語). Evolutionary Anthropology: Issues, News, and Reviews 25 (2): 64–78. doi:10.1002/evan.21478. PMID 27061035. https://www.researchgate.net/publication/301252212.  「TammらによるmtDNAのデータで観察されたパターンは、Y-DNAや常染色体DNAではまだ明確に現れていない。Y-DNAデータに同様のパターンが見られないのは、父系と母系の歴史が異なることを反映していると考えられるが、これは世界の他の地域(例えば南アジア)で見られるパターンであり33、常染色体DNAにおける停止仮説は、9番染色体上のマイクロサテライト遺伝子座(D9S1120)における対立遺伝子の分布が、mtDNAのデータに見られるパターンと類似していることから、いくらか裏付けられるかもしれない34"。」
  49. ^ Moreno-Mayar et al. 2018.
  50. ^ Gakuhari, Takashi; Nakagome, Shigeki; Rasmussen, Simon; Allentoft, Morten E. (25 August 2020). “Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations” (英語). Communications Biology 3 (1): Fig.1 A, C. doi:10.1038/s42003-020-01162-2. ISSN 2399-3642. PMC 7447786. PMID 32843717. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7447786/. 
  51. ^ Yu et al. 2020.
  52. ^ Osada & Kawai 2021.
  53. ^ Cooke, Niall P.; Mattiangeli, Valeria; Cassidy, Lara M.; Okazaki, Kenji; Stokes, Caroline A.; Onbe, Shin; Hatakeyama, Satoshi; Machida, Kenichi et al. (2021). “Ancient genomics reveals tripartite origins of Japanese populations”. Science Advances 7 (38): eabh2419. Bibcode: 2021SciA....7.2419C. doi:10.1126/sciadv.abh2419. PMC 8448447. PMID 34533991. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8448447/. 「この親和性は、これらの参照集団を他の東南アジア人や東アジア人に置き換えても検出可能であり(表S6)、縄文人の祖先と、最終氷期極大期(LGM)以前に北ユーラシアに広く分布していた集団である古代北シベリア人との間の遺伝子流動を裏付けている(19)。」
  54. ^ Wang, Ke; Yu, He; Radzevičiūtė, Rita; Kiryushin, Yuriy F.; Tishkin, Alexey A.; Frolov, Yaroslav V.; Stepanova, Nadezhda F.; Kiryushin, Kirill Yu et al. (2023-01-12). “Middle Holocene Siberian genomes reveal highly connected gene pools throughout North Asia” (English). Current Biology 33 (3): 423–433. doi:10.1016/j.cub.2022.11.062. ISSN 0960-9822. PMID 36638796. https://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(22)01892-9. 
  55. ^ Kozintsev, A. G. (4 January 2022). “Patterns in the Population History of Northern Eurasia from the Mesolithic to the Early Bronze Age, Based on Craniometry and Genetics”. Archaeology, Ethnology & Anthropology of Eurasia 49 (4): 141. doi:10.17746/1563-0110.2021.49.4.140-151. https://www.researchgate.net/publication/357595862. "「この点でアメリカ先住民に最も近い現代の旧世界の集団は、チュクチ人、コリャーク人、ケット人、セリクプ人であり、古代の集団では、オクネフ人とボタイ文化*の人々である。」" 
  56. ^ a b c Zhang, Fan (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. "「タリムのミイラは、かつて南シベリアの狩猟採集民を構成していた更新世ANE集団に祖先の大部分を由来し、マリタ(MA-1)29とアフォントヴァ山(AG3)の遺跡から得られた個々のゲノムに代表される、完新世の数少ない集団の一つである。」(...)「タリムのミイラは、かつて中央アジアとシベリア南部に居住していた牧畜民以前の古代北ユーラシア人(ANE)関連集団(拡張データ図2A)の最も代表的なものである。" 
  57. ^ Jeong et al. 2020.
  58. ^ Zhang, Fan (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. "この混合遺伝学的プロフィールを理解するために、qpAdm を用いて、タリム盆地のミイラの標本Tarim_EMBA1、またはシベリアのアフォントヴァ山遺跡31に由来する更新世終末期の個体(AG3)をソースとして、ジュンガリアの集団の混血モデルを探索した(補足データ 1D)。アフォントヴァ山遺跡の個体(AG3)は古代北ユーラシア人(ANE)祖先の末端の代表であり、タリム盆地の標本Tarim_EMBA1と高い親和性を示している。" 
  59. ^ Zhang, Fan (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. "qpAdmを用いて、タリム盆地の個体を2つの古代自生アジア人の遺伝的集団の混合としてモデル化した。シベリアのイェニセイ川上流域のアフォントヴァ山遺跡(AG3)の後期旧石器時代の個体(約72%)に代表される古代北ユーラシア人(ANE)と、初期青銅器時代のバイカル_EBA(約28%)に代表される古代北東アジア人である。" 
  60. ^ Lazaridis, Iosif; Patterson, Nick; Mittnik, Alissa (September 2014). “Ancient human genomes suggest three ancestral populations for present-day Europeans” (英語). Nature 513 (7518): 409–413. arXiv:1312.6639. Bibcode: 2014Natur.513..409L. doi:10.1038/nature13673. ISSN 1476-4687. PMC 4170574. PMID 25230663. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4170574/. "すなわち、西ヨーロッパの狩猟採集民は、すべてのヨーロッパ人の祖先になったが、近東人の祖先にはならなかった;古代北ユーラシア人は、ヨーロッパ人と近東人の両方に祖先を持つ、後期旧石器時代のシベリア人に関連している;初期ヨーロッパの農耕民は、主に近東起源であるが、西ヨーロッパの狩猟採集民に関連する祖先を持っていた。" 
  61. ^ Lazaridis, Patterson & Mittnik 2014.
  62. ^ Wang 2019.
  63. ^ Mathieson et al. 2018.
  64. ^ Lazaridis et al. 2014.
  65. ^ Mathieson 2015.
  66. ^ Mittnik 2018.
  67. ^ Jeong et al. 2018.
  68. ^ Fu, Qiaomei; Posth, Cosimo et al. (May 2, 2016). “The genetic history of Ice Age Europe”. Nature 504 (7606): 200–5. Bibcode: 2016Natur.534..200F. doi:10.1038/nature17993. hdl:10211.3/198594. PMC 4943878. PMID 27135931. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4943878/. 
  69. ^ Raghavan, Maanasa; Skoglund, Pontus; Graf, Kelly E.; Metspalu, Mait; Albrechtsen, Anders; Moltke, Ida; Rasmussen, Simon; Stafford, Thomas W. et al. (2 January 2014). “Upper Palaeolithic Siberian genome reveals dual ancestry of NativeAmericans”. Nature 505 (7481): 87–91. Bibcode: 2014Natur.505...87R. doi:10.1038/nature12736. ISSN 0028-0836. PMC 4105016. PMID 24256729. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4105016/. 「マリタ遺跡のMA-1個体は、髪、肌、目の色素が比較的濃いと予測された。しかし、この解析は17のSNPsに基づくものであり、SNPsの全セットを用いても予測精度は限定的である。MA-1はrs6152に男性型脱毛症の高リスクと関連するG対立遺伝子を持つ。予想通り、MA-1はrs4988235で先祖代々のC対立遺伝子も持っている...アジア人の毛髪の太さとシャベル型の切歯に関連する対立遺伝子(rs3827760)は持っておらず、一方、東アジア人の乾燥した耳垢に関連する位置(rs17822931)はドラフトゲノムデータではカバーされていない。」
  70. ^ a b c Mathieson et al. 2018「補足情報52ページ「KITLGのSNP rs12821256の派生対立遺伝子は、サマラ、モタラ、ウクライナの狩猟採集民(I0124、I0014、I1763)にそれぞれ1個体ずつ存在し、さらにステップの祖先を持つ後代にも数個体存在する。この対立遺伝子は東ヨーロッパ狩猟採集民(EHG)の祖先を持つ集団には見られるが、西ヨーロッパ狩猟採集民(WHG)の祖先には見られないことから、その起源は古代北ユーラシア人(ANE)集団にあることが示唆される。これと一致するのは、この対立遺伝子を持つ最古の個体(2つのリードで支持される)が古代北ユーラシア人(ANE)個体Afontova Gora 3であり、この個体の直接年代は16130-15749 cal BCE(14710±60BP、MAMS-27186:未発表の年代であり、今回新たに報告した)であることである。アフォントヴァ山遺跡のAfontova Gora 2とマリタ遺跡のMA-1におけるrs12821256については、このSNPの塩基配列のカバレッジが不十分であったため、その状態を決定することはできなかった。」
  71. ^ Zhang, Fan; Ning, Chao; Scott, Ashley; Fu, Qiaomei; Bjørn, Rasmus; Li, Wenying; Wei, Dong; Wang, Wenjun et al. (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. "「タリムのミイラのいわゆる西洋的な身体的特徴は、おそらく更新世ANEの遺伝子プールとのつながりによるものであろう」" 
  72. ^ “A Craniometric Investigation of The Bronze Age Settlement of Xinjiang - Important | PDF” (英語). Scribd. 2023年4月4日閲覧。 “その結果、Qa¨wrighulの初期住民と、タリム盆地への移民源として提唱されている集団のいずれとも、表現上の親近性を示すことはできなかった。外部集団との密接な親近性がないことから、Qa¨wrighulから出土した人骨が、草原地帯のアファナシーヴォ文化やアンドロノヴォ文化からの移住者、あるいはバクトリアのオクサス文明(バクトリア・マルギアナ複合文化)の都市中心部の住民と混血していない遺骨である可能性は低い。”
  73. ^ Carlberg & Hanel 2020, 「興味深いことに、東ヨーロッパ狩猟採集民やヤムナヤ文化人などの古代北ユーラシア人由来の集団は、KITLG遺伝子の金髪対立遺伝子rs12821256をヨーロッパに持ち込んでいた。その最初の証拠は、バイカル湖の西に住む18,000年前の古代北ユーラシア人の個体から発見された。」.
  74. ^ “KIT LIGAND; KITLG”. Online Mendelian Inheritance in Man. 2023年11月12日閲覧。
  75. ^ “KITLG makes you white skinned?”. Discover Magazine. 2023年11月12日閲覧。
  76. ^ “P21583”. Uniprot. 2023年11月12日閲覧。
  77. ^ Guenther et al. 2014.
  78. ^ Evans, Gavin (2019). Skin Deep: Dispelling the Science of Race (1 ed.). Simon and Schuster. p. 139. ISBN 9781786076236. https://books.google.com/books?id=jB-9DwAAQBAJ&pg=PT139 |「2006年の日本の研究により、金髪の進化を促した遺伝子の突然変異は、およそ1万1000年前に起こった氷河期にさかのぼることが判明した。その後、シベリア東部で17,000年前の金髪の北ユーラシアの狩猟採集民の遺骨が発見され、それ以前の起源が示唆されている。」
  79. ^ Reich, David (2018). Who We are and How We Got Here: Ancient DNA and the New Science of the Human Past. Oxford University Press. ISBN 978-0198821250. https://books.google.com/books?id=uLNSDwAAQBAJ&pg=PA96 「古典的なヨーロッパ人の金髪突然変異の最も古い例は、1万7千年前の東シベリアのバイカル湖地方にいた古代北ユーラシア人である。今日、中央ヨーロッパと西ヨーロッパに見られる数億のこの突然変異は、おそらく次の章で述べる古代北ユーラシア人の祖先を持つ人々の大移動に由来するものであろう。」
  80. ^ Carlberg & Hanel 2020, 「興味深いことに、東ヨーロッパ狩猟採集民やヤムナヤ人などの古代の北ユーラシア由来の集団は、KITLG遺伝子のrs12821256の金髪対立遺伝子をヨーロッパに持ち込んでいた。その最初の証拠は、バイカル湖の西に住む18,000年前の古代北ユーラシア人に記載されている。」.
  81. ^ Zhang, Fan (November 2021). “The genomic origins of the Bronze Age Tarim Basin mummies” (英語). Nature 599 (7884): 256–261. Bibcode: 2021Natur.599..256Z. doi:10.1038/s41586-021-04052-7. ISSN 1476-4687. PMC 8580821. PMID 34707286. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8580821/. 
  82. ^ Hanel, Andrea; Carlberg, Carsten (3 July 2020). “Skin colour and vitamin D: An update”. Experimental Dermatology 29 (9): 864–875. doi:10.1111/exd.14142. PMID 32621306. https://doi.org/10.1111/exd.14142. 
  83. ^ “The Mal'ta - Buret' venuses and culture in Siberia”. donsmaps.com. 2023年11月12日閲覧。

参考文献

  • Anthony, David W.; Brown, Dorcas R. (2019). “Late Bronze Age midwinter dog sacrifices and warrior initiations at Krasnosamarskoe, Russia”. In Olsen, Birgit A.; Olander, Thomas; Kristiansen, Kristian (英語). Tracing the Indo-Europeans: New evidence from archaeology and historical linguistics. Oxbow Books. ISBN 978-1-78925-273-6. https://books.google.com/books?id=WXzKDwAAQBAJ 
  • Balter, M. (25 October 2013). “Ancient DNA Links Native Americans With Europe”. Science 342 (6157): 409–410. Bibcode: 2013Sci...342..409B. doi:10.1126/science.342.6157.409. PMID 24159019. 
  • Dolitsky, Alexander B.; Ackerman, Robert E.; Aigner, Jean S. et al. (June 1985). “Siberian Paleolithic Archaeology: Approaches and Analytic Methods [and Comments and Replies]”. Current Anthropology 26 (3): 361–378. doi:10.1086/203280. 
  • Carlberg, Carsten; Hanel, Andrea (2020). “Skin colour and vitamin D: An update”. Experimental Dermatology 29 (9): 864–875. doi:10.1111/exd.14142. PMID 32621306. 
  • Flegontov, Pavel; Changmai, Piya; Zidkova, Anastassiya; Logacheva, Maria D. et al. (11 February 2016). “Genomic study of the Ket: a Paleo-Eskimo-related ethnic group with significant ancient North Eurasian ancestry”. Scientific Reports 6 (1): 20768. arXiv:1508.03097. Bibcode: 2016NatSR...620768F. doi:10.1038/srep20768. PMC 4750364. PMID 26865217. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4750364/. 
  • Günther, Torsten; Malmström, Helena; Svensson, Emma M.; Omrak, Ayça et al. (9 January 2018). “Population genomics of Mesolithic Scandinavia: Investigating early postglacial migration routes and high-latitude adaptation”. PLOS Biology 16 (1): e2003703. doi:10.1371/journal.pbio.2003703. PMC 5760011. PMID 29315301. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5760011/. 
  • Haak, Wolfgang; Lazaridis, Iosif; Patterson, Nick et al. (2 March 2015). “Massive migration from the steppe was a source for Indo-European languages in Europe”. Nature 522 (7555): 207–211. arXiv:1502.02783. Bibcode: 2015Natur.522..207H. doi:10.1038/nature14317. PMC 5048219. PMID 25731166. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5048219/. 
  • Guenther, Catherine A; Tasic, Bosiljka; Luo, Liqun; Bedell, Mary A; Kingsley, David M (July 2014). “A molecular basis for classic blond hair color in Europeans”. Nature Genetics 46 (7): 748–752. doi:10.1038/ng.2991. PMC 4704868. PMID 24880339. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4704868/. 
  • Jeong, Choongwon; Wilkin, Shevan; Amgalantugs, Tsend; Bouwman, Abigail S. et al. (27 November 2018). “Bronze Age population dynamics and the rise of dairy pastoralism on the eastern Eurasian steppe”. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 115 (48): E11248–E11255. Bibcode: 2018PNAS..11511248J. doi:10.1073/pnas.1813608115. ISSN 0027-8424. PMC 6275519. PMID 30397125. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6275519/. 
  • Jeong, Choongwon; Balanovsky, Oleg; Lukianova, Elena; Kahbatkyzy, Nurzhibek et al. (June 2019). “The genetic history of admixture across inner Eurasia”. Nature Ecology & Evolution 3 (6): 966–976. doi:10.1038/s41559-019-0878-2. PMC 6542712. PMID 31036896. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6542712/. 
  • Jeong, Choongwon; Wang, Ke; Wilkin, Shevan; Taylor, William Timothy Treal et al. (26 March 2020). “A dynamic 6,000-year genetic history of Eurasia's Eastern Steppe”. Cell 183 (4): 890–904.e29. doi:10.1016/j.cell.2020.10.015. hdl:21.11116/0000-0007-77BF-D. PMC 7664836. PMID 33157037. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7664836/. 
  • Kanzawa-Kiriyama, Hideaki; Kryukov, Kirill; Jinam, Timothy A; Hosomichi, Kazuyoshi et al. (February 2017). “A partial nuclear genome of the Jomons who lived 3000 years ago in Fukushima, Japan”. Journal of Human Genetics 62 (2): 213–221. doi:10.1038/jhg.2016.110. PMC 5285490. PMID 27581845. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5285490/. 
  • Kurbel, Sven (2019). “Was the Last Ice Age dusty climate instrumental in spreading of the three "Celtic" diseases (hemochromatosis, cystic fibrosis and palmar fibromatosis)?” (英語). Medical Hypotheses 122: 134–138. doi:10.1016/j.mehy.2018.11.006. ISSN 0306-9877. PMID 30593397. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306987718309137. 
  • Lazaridis, Iosif; Nadel, Dani; Rollefson, Gary et al. (25 July 2016). “Genomic insights into the origin of farming in the ancient Near East”. Nature 536 (7617): 419–424. Bibcode: 2016Natur.536..419L. doi:10.1038/nature19310. PMC 5003663. PMID 27459054. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5003663/. 
  • Lazaridis, Iosif; Patterson, Nick; Mittnik, Alissa et al. (17 September 2014). “Ancient human genomes suggest three ancestral populations for present-day Europeans”. Nature 513 (7518): 409–413. arXiv:1312.6639. Bibcode: 2014Natur.513..409L. doi:10.1038/nature13673. hdl:11336/30563. PMC 4170574. PMID 25230663. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4170574/. 
  • Maier, Robert; Flegontov, Pavel; Flegontova, Olga; Isildak, Ulas; Changmai, Piya; Reich, David (2023). “On the limits of fitting complex models of population history to f-statistics” (英語). eLife 12: e85492. doi:10.7554/eLife.85492. ISSN 2050-084X. PMC 10310323. PMID 37057893. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10310323/. 
  • Diyendo Massilani; Laurits Skov; Mateja Hajdinjak; Byambaa Gunchinsuren; Damdinsuren Tseveendorj; Seonbok Yi; Jungeun Lee; Sarah Nagel et al. (2020). “Denisovan ancestry and population history of early East Asians”. Science 370 (6516): 579–583. doi:10.1126/science.abc1166. PMID 33122380. 
  • Mathieson, Iain; Alpaslan-Roodenberg, Songül; Posth, Cosimo et al. (21 February 2018). “The genomic history of southeastern Europe”. Nature 555 (7695): 197–203. Bibcode: 2018Natur.555..197M. doi:10.1038/nature25778. PMC 6091220. PMID 29466330. http://real.mtak.hu/63901/1/135616.full.pdf. 
  • Mathieson, Iain (November 23, 2015). “Genome-wide patterns of selection in 230 ancient Eurasians”. Nature (Nature Research) 528 (7583): 499–503. Bibcode: 2015Natur.528..499M. doi:10.1038/nature16152. PMC 4918750. PMID 26595274. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4918750/. 
  • Mittnik, Alisa (January 30, 2018). “The genetic prehistory of the Baltic Sea region”. Nature Communications (Nature Research) 9 (1): 442. Bibcode: 2018NatCo...9..442M. doi:10.1038/s41467-018-02825-9. PMC 5789860. PMID 29382937. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5789860/. 
  • Moreno-Mayar, J. Víctor; Vinner, Lasse; de Barros Damgaard, Peter; de la Fuente, Constanza et al. (7 December 2018). “Early human dispersals within the Americas”. Science 362 (6419): eaav2621. Bibcode: 2018Sci...362.2621M. doi:10.1126/science.aav2621. PMID 30409807. https://backend.orbit.dtu.dk/ws/files/162046602/eaav2621.full.pdf. 
  • Moreno-Mayar, J. Víctor; Potter, Ben A.; Vinner, Lasse; Steinrücken, Matthias et al. (January 2018). “Terminal Pleistocene Alaskan genome reveals first founding population of Native Americans”. Nature 553 (7687): 203–207. Bibcode: 2018Natur.553..203M. doi:10.1038/nature25173. PMID 29323294. http://researchonline.ljmu.ac.uk/id/eprint/7887/1/UpwardSun_Nature%20paper%20MS%20DEC17.pdf. 
  • Narasimhan, Vagheesh M. (September 6, 2019). “The formation of human populations in South and Central Asia”. Science (American Association for the Advancement of Science) 365 (6457): eaat7487. doi:10.1126/science.aat7487. PMC 6822619. PMID 31488661. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6822619/. 
  • Raghavan, Maanasa; Skoglund, Pontus; Graf, Kelly E.; Metspalu, Mait et al. (20 November 2013). “Upper Palaeolithic Siberian genome reveals dual ancestry of Native Americans”. Nature 505 (7481): 87–91. Bibcode: 2014Natur.505...87R. doi:10.1038/nature12736. PMC 4105016. PMID 24256729. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4105016/. 
  • Raghavan, Maanasa; Skoglund, Pontus et al. (2014). “Upper Palaeolithic Siberian Genome Reveals Dual Ancestry of Native Americans”. Nature 505 (7481): 87–91. Bibcode: 2014Natur.505...87R. doi:10.1038/nature12736. PMC 4105016. PMID 24256729. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4105016/. 
  • Osada, Naoki; Kawai, Yosuke (2021). “Exploring models of human migration to the Japanese archipelago using genome-wide genetic data”. Anthropological Science 129 (1): 45–58. doi:10.1537/ase.201215. 
  • Vallini, Leonardo; Marciani, Giulia; Aneli, Serena; Bortolini, Eugenio et al. (2022). “Genetics and Material Culture Support Repeated Expansions into Paleolithic Eurasia from a Population Hub Out of Africa”. Genome Biology and Evolution 14 (4). doi:10.1093/gbe/evac045. PMC 9021735. PMID 35445261. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC9021735/. 
  • Wang, Chuan-Chao (February 4, 2019). “Ancient human genome-wide data from a 3000-year interval in the Caucasus corresponds with eco-geographic regions Eurasia”. Nature Communications (Nature Research) 10 (1): 590. Bibcode: 2019NatCo..10..590W. doi:10.1038/s41467-018-08220-8. PMC 6360191. PMID 30713341. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6360191/. 
  • Wong, Emily H.M.; Khrunin, Andrey; Nichols, Larissa; Pushkarev, Dmitry et al. (January 2017). “Reconstructing genetic history of Siberian and Northeastern European populations”. Genome Research 27 (1): 1–14. doi:10.1101/gr.202945.115. PMC 5204334. PMID 27965293. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5204334/. 
  • Yu, He; Spyrou, Maria A.; Karapetian, Marina; Shnaider, Svetlana et al. (June 2020). “Paleolithic to Bronze Age Siberians Reveal Connections with First Americans and across Eurasia”. Cell 181 (6): 1232–1245.e20. doi:10.1016/j.cell.2020.04.037. PMID 32437661. 

関連項目